資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0850/99/99 | 嘉祥三年 | 〔高野春秋編年輯録〕○新校高野春秋編年輯録 大日本仏教全書 | 冬十月日、大震、山巓岸頭往々崩裂矣、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0850/99/99 | 嘉祥三年 | 〔高野春秋編年輯録〕○新校高野春秋編年輯録 大日本仏教全書 | ○高野山 冬十月日 大ニ震ス、山巓岸頭往々崩裂ス矣 (注、この年十月十六日出羽に大地震あり) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0855/06/26 | 斉衡二年五月五日 | 〔高野春秋編年輯録〕○新校高野春秋編年輯録 大日本仏教全書 | 夏五月廿三日、東大寺大仏御頭頽落干地、依地震也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔高野春秋編年輯録〕○新校高野春秋編年輯録 大日本仏教全書 | 夏四月十五日大地震、諸伽藍破壊焉、、堂塔不及、顛倒也、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1037/99/99 | 長暦元年十二月 | 〔高野春秋編年輯録〕○新校高野春秋編年輯録 大日本仏教全書 | 冬十二月日、天下大地震、山中伽藍及院宇多転倒也、、後来勘合之、大宋国亦同、年月日大地震興和同、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1281/05/24 | 弘安四年四月二十八日 | 〔高野春秋編年輯録〕○新校高野春秋編年輯録 大日本仏教全書 | 廿八日暁神殿鳴動、奇光##、是蓋大明神出陣之瑞乎矣、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1317/02/22 | 正和六年一月三日 | 〔高野春秋編年輯録〕○新校高野春秋編年輯録 大日本仏教全書 | 三四(正月)両日 大地震 東寺塔表柱折傾矣山中大小、〔#山中大小一作満山二字〕、伽藍悉皆無恙〔#無恙... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1317/02/22 | 正和六年一月三日 | 〔高野春秋編年輯録〕 | [未校訂]正月三四両日 大地震 東寺塔表柱折傾矣山中大小〔圏山中大小一作満山二字〕伽藍悉皆無恙〔圃無... | 新収日本地震史料 補遺 | 21 | 詳細 |
1448/99/99 | 文安五年 | 〔高野春秋編年輯録〕○新校高野春秋編年輯録 大日本仏教全書 | 今年度々水災地動矣、山潰川溢矣、山中石塔倒、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔高野春秋編年輯録〕○新校高野春秋編年輯録 大日本仏教全書 | 閏七月十二日、大地震、諸伽藍往々小破、奥院堂殿無恙、京大仏像破壊、殿閣崩損、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔高野春秋編年輯録〕 耳銘記 | [未校訂]夏五月朔、天下大地震、耳銘記云、此時京洛堂社民屋大半傾斜、或顛倒、當山不然也、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 831 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔高野春秋編年輯録〕 | [未校訂]四日申上刻畿内南海道大地震、山崩海水簸涌、濱村溺数萬人、後日予監筧紀浜決尋聞村人、語日、申... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 206 | 詳細 |
1707/12/16 | 宝永四年十一月二十三日 | 〔高野春秋編年輯録〕 | [未校訂]廿三日、富士山大鳴動、如迅雷、而後自山東面八分許出火、降燒砂三日夜、迄東方三十里程、隨道遠... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 245 | 詳細 |
検索時間: 0.574秒