資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔牧村渡辺氏覚書 抄〕 / 〔安八町史 資料編〕 | 同キ七、戊、午、年大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔安八町史 資料編〕○岐阜県S50・4・1 安八町 | [未校訂](牧村渡辺氏覚書 抄)同キ七戊午年大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 20 | 詳細 |
1510/09/21 | 永正七年八月八日 | 〔牧村渡辺氏覚書 抄〕 / 〔安八町史 資料編〕 | 同七、庚、午、年八月七日大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1510/09/21 | 永正七年八月八日 | 〔安八町史 資料編〕○岐阜県S50・4・1 安八町 | [未校訂](牧村渡辺氏覚書 抄)同七庚午年八月七日大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 21 | 詳細 |
1512/07/31 | 永正九年六月九日 | 〔牧村渡辺氏覚書 抄〕 / 〔安八町史 資料編〕 | 同九、壬、申、年六月大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1512/07/31 | 永正九年六月九日 | 〔安八町史 資料編〕○岐阜県S50・4・1 安八町 | [未校訂](牧村渡辺氏覚書 抄)同九壬申年六月大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 21 | 詳細 |
1586/01/18 | 天正十三年十一月二十九日 | 〔牧村渡辺氏覚書 抄〕 / 〔安八町史 資料編〕 | 十一月廿九日大地震逾年不止 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1591/05/05 | 天正十九年三月十二日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | (年代記) ○ 三月十二日夜大地しんあり家つぶれ候 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1591/05/05 | 天正十九年三月十二日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○ 三月十二日夜大地しんあり家つぶれ候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 15 | 詳細 |
1612/12/22 | 慶長十七年十一月一日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○此年冬大地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 28 | 詳細 |
1669/06/03 | 寛文九年五月五日 | 〔中条町史 三 資料編〕○新発田S60・9・1 | [未校訂]五月 新発田大地震・諸国飢饉。(寛文十年)二月 昨年五月の地震に崩壊せし新発田城石垣普請お... | 新収日本地震史料 続補遺 | 113 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔二本松市史(五) Ⅱ資料編〕○日光S54・2・20 二本松市編・発行 | [未校訂](〈丹羽〉長次年譜 四)同月十七日二十三日二十四日日光山大地震ニ付同二十八日老中マテ使者味... | 新収日本地震史料 補遺 | 254 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔海田町史 資料編〕S56・3・31 広島県安芸郡海田町編・発行 | [未校訂](海田市旧記)加藤(新)家文書貞享二丑十二月十日大地震ゆり 此冬至テ温暖也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 74 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔白沢村史 資料編〕(福島県)白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)宝永元甲申年 大地震ニ而石垣大分ニくつれ国元ゟ普請人足登百石壱人之割なり | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 17 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔身延町誌 資料編〕○山梨県身延町誌資料編編さん委員会編H8・3・31 身延町役場発行 | [未校訂]第一〇章 災害と普請1 椿草里村宝永地震注進 宝永四年(一七〇七)表紙十月宝永四年地震御注... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 115 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔瀬戸田町史 資料編〕○広島県H9・3・31瀬戸田町教育委員会編・発行 | [未校訂]四一 豊田郡生口島惣高敏家付之帳 延宝二年(一六七四)町史編纂室蔵一宝永四年亥之十月四日ミ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 126 | 詳細 |
1724/02/18 | 享保九年一月二十四日 | 〔小泊村史資料編〕○青森県下北郡佐井村H11・3・31 小泊村発行 | [未校訂](小泊村萬覚帳寛政五年丑ノ三月十七日美濃屋忠兵衛)一廿四日 大雨ニ[而|て]佐井ニ逗留 佐... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 150 | 詳細 |
1730/08/20 | 享保十五年七月七日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○稲ない大ちかいたはこないもちかい也七月七日はん大地しゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 110 | 詳細 |
1730/11/11 | 享保十五年十月二日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○十月朔日之晩寅の刻大地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 110 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔七ヶ宿町史 資料編〕○宮城県 | [未校訂](滑津桜井家文書)1 享保十六年地震材木岩を崩す昨七日五ツ時、大地震ニ付、当町中居家・土蔵... | 新収日本地震史料 第3巻 | 256 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)九月朔日より七日迄長ふたり七日の晩大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 111 | 詳細 |
1732/01/29 | 享保十七年一月三日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○正月三日未の刻大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 112 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔高田藩制史研究 資料編〕 | [未校訂]書面之本紙当未四月廿五日之夜大地震ニ而小田嶋村山崩下ニ相成、庄屋理右衛門宅右之土中埋、此節... | 新収日本地震史料 第3巻 | 499 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔三和村史 資料編〕○新潟県中頸城郡三和村史編さん委員会編H14・3・25 三和村発行 | [未校訂]2―149 弘化四年三月大地震につき書記帳弘化四丁未歳大地震ニ附書記帳三月日道林住池松縄家... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 178 | 詳細 |
1754/99/99 | 乾隆十九年四月 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)同四甲戌年 正月中雪ふらず地震多し | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 127 | 詳細 |
1767/99/99 | 明和四年 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○此年ハ春より度々地震多し | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 135 | 詳細 |
1772/06/03 | 明和九年五月三日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○五月三日四ツ時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 154 | 詳細 |
1779/02/26 | 安永八年一月十一日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)安永八己亥年 元朝二日よし十一日北の方大風ふく此晩大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 156 | 詳細 |
1781/03/10 | 安永十年二月十六日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)二月十六日朝大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 158 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔熱海市史 資料編〕S47・3・30 熱海市史編纂委員会編 熱海市役発行 | [未校訂](岡田家文書)九一 網代村名主又蔵答申書写乍恐以書附奉申上候豆州網代村役人惣代名主又蔵奉申... | 新収日本地震史料 補遺 | 548 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔南足柄市史 近世(Ⅰ) 資料編〕S63・3・31南足柄市 | [未校訂]522天明三年(一七八三)一二月 雨坪村年貢割付状(注、地震以外の記事は省略)卯年御物成可... | 新収日本地震史料 続補遺 | 381 | 詳細 |
1786/01/29 | 天明五年十二月三十日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○大晦日の暮合頃大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 165 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)同 五癸丑年 ○正月七日昼過大地震也日の内ニ拾壱度ゆり夜ニ入候而茂数度ゆり申候処... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 177 | 詳細 |
1802/12/09 | 享和二年十一月十五日 | 〔高田藩制史研究 資料編〕 | [未校訂]十一月十五日巳刻未刻両度地震ニ付国中村々より先注進指出右之内荒増書一金丸金丸本郷両村百五拾... | 新収日本地震史料 第4巻 | 182 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔久瀬村誌 資料編〕○岐阜県揖斐郡▽ | [未校訂]「近辺中興珍事記録」に書かれた災害日坂区 所蔵一天保四ツの年(一八三三)癸巳四月九日午之時... | 新収日本地震史料 第4巻 | 600 | 詳細 |
1835/07/20 | 天保六年六月二十五日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○六月廿六日大地震 ○七月十日大地震夫より追々の地震ニ而一日ニ三度も四度も有之○... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 269 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔高田藩制史研究 資料編〕S42~45中村辛 | [未校訂]差上申拝借証文之事一金弐百両也 但来申ゟ巳迄拾ケ年賦壱ケ年金弐拾両ツゝ返上納之積リ右は御料... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1794 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔石川県中島町史 資料編〕S41・11・3 中島町史編纂委員会中島町役場 | [未校訂](末世目覚草)○中島橋本佐輔家文書弘化四年三月二十四日、夜五つ半時頃、大地震、夜明まてに十... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1827 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔白沢村史 資料編〕(福島県)白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)弘化四丁未年○当春三月信州大地震第一善光寺之辺大損しといふ郡数六郡ニ渡り大川山津... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 360 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔牧村史 資料編〕○新潟県東頸城郡牧村史編さん委員会編H10・3・30 牧村発行 | [未校訂]4―329弘化四年十二月大地震による崩地につき取り決め一札相渡申一札之証文之事一先年貴殿方... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 669 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔三和村史 資料編〕○新潟県中頸城郡三和村史編さん委員会編H14・3・25 三和村発行 | [未校訂]2―148 弘化四年四月 地震被災者への手当支給願書乍恐以書附奉願上候頸城郡岡木村百姓 治... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 671 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔南山城村史資料編〕南山城村史編さん委員会編H14・9・30 南山城村発行 | [未校訂]一三 嘉永七年(一八五四)一一月、大地震で倒れた御林山の松木を南大河原村村民が落札する辻田... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 568 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔二川宿総合調査報告書文献資料編〕○愛知県渡辺和敏編著H11・3 豊橋市教育委員会発行 | [未校訂]四〇六 嘉永七年六月 大地震、奈良方面で大被害の風聞嘉永七甲寅六月十四日夜八ツ時、当所へん... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 582 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔武川村誌 資料編〕○黒沢村H1・3・31 武川村誌編纂委員会 | [未校訂]黒沢村地震急夫喰割渡小前帳黒沢村地震夫喰割渡小前帳 黒沢村覚黒沢村一高百五拾七石壱斗四升三... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 487 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔白州町誌 資料編〕○巨摩郡S61・3・1 白州町誌編纂委員会 | [未校訂]安政大地震被災者救済貯穀拜借控帳(表紙)「 安政二年乙嘉永七甲寅十一月四日五ッ半時諸国大地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 491 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新居町史 資料編〕 | [未校訂](遠州引佐郡気賀村庄屋文書)一、去寅十一月中地震津波之変後、高汐ニ而海辺 村々一同、別而近... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 630 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔白浜町誌 資料編〕白浜町誌編さん委員会S55・3・1 白浜町 | [未校訂]付 安政の大地震津波について 陳腐なことわざでおそれいるが、「災害は忘れたころにくる」(寺... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 759 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔白沢村史 資料編〕(福島県)白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○霜月四日大地震駿河府中天守崩れ沼津之城信州松本之城抔ゆり崩れ候よし又伊豆之下田... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 468 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大王町史 資料編〕○三重県大王町史編さん委員会H6・8・1 大王町発行 | [未校訂]三二 嘉永七年、地震津波始末書安政二年 嘉永七年(一八四五)一一月四日の大地震津波の船越村... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 568 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔愛媛県地震防災計画 資料編〕H8・3 | [未校訂]安政一年十一月五日・七日(松山叢談、池内家記)安政元年十一月四日江戸大地震、同五日松山大地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 433 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔菊川町史近世資料編〕菊川町史編さん委員会編H9・3・25 菊川町発行 | [未校訂]第三節 安政の大地震87 沢水加村庄屋が安政東海地震について記す十一月四日、朝五ツ頃より大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 696 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔二川宿総合調査報告書文献資料編〕○愛知県渡辺和敏編・著H11・3 豊橋市教育委員会発行 | [未校訂]四〇五 嘉永七~安政四年 地震が頻発す安政元甲寅六月十四日夜子ノ中刻、大地震、伊賀・大和・... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 784 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大王町史資料編〕○三重県大王町史編さん委員会編H6・8・1 大王町発行 | [未校訂]三三 嘉永七年、地震津波被害控帳嘉永七年 この控帳は、地震津波による名田村の災害帳を鳥羽藩... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 909 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安芸府中町史 資料編〕○広島県府中町史編さん専門委員会編S52・9・10 府中町発行 | [未校訂][61]大呑家諸書付控(抄)江波・大巳静男家所蔵文政七~慶応四大[地震|ちしん]之事一嘉永... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1312 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔瀨戸田町史 資料編〕○広島県 H9・3・31瀬戸田町教育委員会編・発行 | [未校訂]一三四 瀬戸田町大地震の様子につき覚書安政二年(一八五五)『永記録二』・町史編纂室蔵寅十一... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1314 | 詳細 |
1855/09/13 | 安政二年八月三日 | 〔秋生町史資料編〕○宮城県 | [未校訂](太田伸寿家文書)八月三日 大地震、家屋の倒壊や山崩れが続出(名取御湯碑)このため秋保温泉... | 新収日本地震史料 第5巻 | 152 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔武蔵野市史 資料編〕S40・3武蔵野市編纂委員会編武蔵野市役所発行 | [未校訂]一九五 安政二年(一八五五)十月 安政大地震につき触書請印帳(表紙)「安政二卯年十月御支配... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1395 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔百石町誌 資料編〕○江戸S59・4・1 百石町誌編纂委員会 | [未校訂](新渡戸家文書)一十月二日江戸表に於て大地震有之櫻田御屋敷崩倒れ即死の者島川融機戸田内權太... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 870 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔桶川市史 第四巻 近世資料編〕S57・3・30 桶川市役所 | [未校訂]94 安政二年九月 下川田谷村下分御屋敷諸願向控(地震関係抄)(下川田谷村下分 岩田家文書... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 989 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔白沢村史 資料編〕(福島県)白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)〇十月二日江戸大地震但し此震ハ俄ニゆり出し五六尺も揚りどふと落されし様ニ覚へ大損... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 721 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔騎西町史 近世資料編〕騎西町史編さん室編S63・12・24 騎西町教育委員会発行 | [未校訂]142 安政2(一八五五)・10 地震に付き被害届(芋茎 小山茂美家蔵 №二五) 安政二年... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 741 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔加須市史 続資料編〕埼玉県加須市総務部総務課編S61・3・11 埼玉県加須市発行 | [未校訂]42 安政3・10 大地震に付地頭所入用金延期願(平永 川島一郎家蔵 №八二〇) この資料... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 745 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔座間市史2近世資料編〕H3・6・28座間市編・発行 | [未校訂]41 安(一八五五)政二年十一月 大震災の節地頭住居修復金上納願(酒井領)乍恐以書付奉願上... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1464 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔境港市史 資料編〕H1・3・25境港市編・発行 | [未校訂](永代記録帳)○境港市渡町七区門脇家文書安政五午十二月三日夜大地震入三度又翌三日夕両度入 | 新収日本地震史料 続補遺 | 797 | 詳細 |
1868/06/11 | 慶応四年閏四月二十一日 | 〔久美浜町史資料編〕久美浜町編纂委員会H16・2・23 久美浜町発行 | [未校訂](稲葉太訓日記)○久美浜同廿一日 雨 未上剋地震小 午後晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1758 | 詳細 |
1868/09/11 | 慶応四年七月二十五日 | 〔久美浜町史 資料編〕久美浜町編纂委員会H16・2・23 久美浜町発行 | [未校訂](稲葉太訓日記)○久美浜(七月)同廿四日 陰 丑刻地震中同廿五日 晴 丑刻地震小 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1759 | 詳細 |
1868/09/17 | 慶応四年八月二日 | 〔久美浜町史 資料編〕久美浜町編纂委員会H16・2・23 久美浜町発行 | [未校訂](稲葉太訓日記)○久美浜(八月)同三日 雨 申剋地震中 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1760 | 詳細 |
1868/11/27 | 明治元年十月十四日 | 〔久美浜町史 資料編〕久美浜町編纂委員会H16・2・23 久美浜町発行 | [未校訂](稲葉太訓日記)○久美浜(十月)同十三日 晴 今夜丑刻地震小同十四日 晴 今朝卯刻地震小 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1761 | 詳細 |
1869/02/18 | 明治二年一月八日 | 〔久美浜町史 資料編〕久美浜町編纂委員会H16・2・23 久美浜町発行 | [未校訂](稲葉太訓日記)○久美浜同八日 雪 巳上刻地震中 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1763 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔境港市史 資料編〕H1・3・25 境港市編・発行 | [未校訂](永代記録帳)○境港市渡町七区門脇家文書一明治五年申二月六日より大地震ニ而所々人家崩、雲州... | 新収日本地震史料 続補遺 | 894 | 詳細 |
1896/08/31 | 明治二十九年八月三十一日 | 〔大曲市史 第一巻 資料編〕大曲市編S59・5・3 大曲市史頒布会発行五四四 〔真昼地震記録〕 | [未校訂]明治二十九年 秋田震災誌大震當時の概況○大曲町 八月二十三日午後三時三十分より一分間の弱震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 403 | 詳細 |
1914/03/15 | 大正三年三月十五日 | 〔大曲市史 第一巻資料編〕大曲市編S59・5・3 大曲市史頒布会発行 | [未校訂]五七八〔強首地震報告〕大正三年大曲町事務報告一、三月十五日午前五時俄然猛烈ナル強震起リ役場... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 450 | 詳細 |
検索時間: 0.562秒