資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町 郷土文化研究所S29・7・5 日本談義社 | [未校訂]同十一月大地震祭礼後ニテ膳棚ノ丼皿鉢尽ク落チワレル | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 867 | 詳細 |
1880/11/11 | 明治十三年十一月十一日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編 S29・7・5 日本談義社 | [未校訂]十一日 午前十時大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 939 | 詳細 |
1881/10/01 | 明治十四年十月一日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編 S29・7・5 日本談義社 | [未校訂]十月一日 午前七時ヂシン | 新収日本地震史料 続補遺 | 944 | 詳細 |
1882/09/28 | 明治十五年九月二十八日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編 S29・7・5 日本講談社 | [未校訂]廿八日 午後七時地震ノ事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 719 | 詳細 |
1889/07/28 | 明治二十二年七月二十八日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編S29・7・5日本談義社 | [未校訂]廿八日 今日原組氏神社エ願立籠有り。但神酒代壱銭六厘、使福太ニ遣ス。荒苧拾弐貫、代金四円ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 975 | 詳細 |
1889/09/07 | 明治二十二年九月七日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編 S29・7・5 日本講談社 | [未校訂]七日 午後十一時地震ユル十九日 午前八時地震ユル廿日 未ダ地震無止ユル由廿六日 午後三時二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 727 | 詳細 |
1889/11/29 | 明治二十二年十一月二十九日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編S29・7・5 日本談義社 | [未校訂]廿九日 午後十二時地震ノ事 | 新収日本地震史料 続補遺 | 978 | 詳細 |
1889/12/08 | 明治二十二年十二月八日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編S29・7・5 日本談義社 | [未校訂]八日 今日午前九時大地震ユル十日 午前十時小地震ユル | 新収日本地震史料 続補遺 | 978 | 詳細 |
1890/01/07 | 明治二十三年一月七日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編 S29・7・5 日本講談社 | [未校訂]七日 午前十一時大地震十四日 午後八時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 728 | 詳細 |
1890/03/06 | 明治二十三年三月六日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編S29・7・5日本談義社 | [未校訂]六日 午後九時三十分大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 978 | 詳細 |
1890/11/21 | 明治二十三年十一月二十一日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編 S29・7・5 日本講談社 | [未校訂]廿一日 正午十二時地震ユル廿二日 午後八時地震ユル | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 729 | 詳細 |
検索時間: 0.768秒