資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1443/07/26 | 嘉吉三年六月二十日 | 〔史料纂集師郷記第三〕○京都S61・7・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿日、御八講、(中略)今日卯剋大地震也、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 13 | 詳細 |
1443/12/08 | 嘉吉三年十一月八日 | 〔史料纂集師郷記第三〕○京都S61・7・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]八日、殿(二條持基)下御使兼(吉田)名朝臣参着多武峯、有御告文、今夜彼御頚破裂、如元令直給... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 13 | 詳細 |
1444/05/23 | 文安元年四月二十七日 | 〔史料纂集師郷記第三〕○京都S61・7・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿七日、子剋地震、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 13 | 詳細 |
1444/08/11 | 文安元年閏六月十八日 | 〔史料纂集師郷記第三〕○京都S61・7・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]十八日、巳剋地震、小神(震カ)動也、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 13 | 詳細 |
1445/01/09 | 文安元年十一月二十二日 | 〔史料纂集師郷記第三〕○京都S61・7・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿二日(中略)戌剋大地震也、予為小除目内〻参 内裏、庭上佇立之時分、消肝者也、相次又動揺、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 13 | 詳細 |
1659/09/23 | 万治二年八月七日 | 〔隔蓂記第三〕○京都赤松俊秀編S35・5・ 鹿苑寺発行 | [未校訂]五日 未明雷轟大雨也 午時迄雨下 自午後晴天也 前宵地震亦淘也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 36 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔永保記事略第三〕 | (前略) (元禄十六年十一月) 同月廿二日 一、備前様へ寒中伺、江州鮒十枚并当所之豆腐廿丁差上候事 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1756/02/20 | 宝暦六年一月二十一日 | 〔香取大禰宜日記 第三〕○香取石川晶康他校訂二〇〇八・八・二五 八木書店発行 | [未校訂]一正月廿一日 夜四時大地震宝永年中大地震以来也乍去一度大ニ震 後少ツヽ翌三日日(ママ)迄震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 193 | 詳細 |
1756/02/20 | 宝暦六年一月二十一日 | 〔香取大祢宜家日記 第三〕 | (宝暦六年) 一、正月廿一日、夜四時大地震、宝永年中大地震以来也、乍去一度大ニ震、後少ツヽ、翌三日迄... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 |
検索時間: 0.273秒