資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0831/10/09 | 天長八年八月二十六日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 八月、辛卯、子剋地震三度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0832/02/19 | 天長九年一月十日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 正月、甲辰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0832/03/07 | 天長九年一月二十七日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 辛酉、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0832/06/12 | 天長九年五月七日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 五月、戊戌、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0832/10/15 | 天長九年九月十四日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 九月、癸卯、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0832/10/19 | 天長九年九月十八日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 丁未、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0832/10/22 | 天長九年九月二十一日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 庚戌、丑時地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0832/10/23 | 天長九年九月二十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 辛亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0833/03/22 | 天長十年二月二十四日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 二月、辛巳、巳剋地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0838/06/27 | 承和五年五月二十八日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 五月、甲申、地震、○続日本後紀、コレ及ビ、六月二日地震ヲ逸セリ、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0838/07/01 | 承和五年六月二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 六月、戊子、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0848/11/16 | 嘉祥元年十月十三日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 嘉祥元年十月己亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0851/99/99 | 仁寿元年一月 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十月丙午、進肥後国健磐竜命大神階加従二位、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0852/99/99 | 仁寿二年一月 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 仁寿二年正月戊寅、加肥後国阿蘇比#神従四位下、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0853/99/99 | 仁寿三年七月 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十月己卯、加加賀国白山比#神従三位、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0857/08/05 | 天安元年七月八日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 癸卯、地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0857/99/99 | 天安元年六月 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 六月甲申、在肥後国従五位上曽男神授正五位下、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0859/99/99 | 貞観元年一月 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 貞観元年春正月廿七日甲申、(中略)肥後国、授従二位勲五等健磐竜命神正二位、従四位下阿曽比#神従四位上... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0859/99/99 | 貞観元年一月 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 貞観元年春正月廿七日甲申、(中略)駿河国、授従三位浅間神正三位、 武者史料は類聚国史より採録するも、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0859/99/99 | 貞観元年一月 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 貞観元年春正月廿七日甲申、(中略)下野国授従三位勲四等二荒神正三位、 武者史料は類聚国史より採録する... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0859/99/99 | 貞観元年一月 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 貞観元年春正月廿七日甲申、(中略)加賀国、授白山比女神正三位、 武者史料は類聚国史より採録するも、本... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0862/12/01 | 貞観四年十一月三日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十一月三日丁卯、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0866/99/99 | 貞観七年十二月 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十四日庚申、神祇官奏言、肥後国阿蘇大神壊蔵怒気、由是、可発疫癘憂隣境兵、勅、国司潔斎、至誠奉幣、并転... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0868/11/19 | 貞観十年十月二十七日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十月廿七日丁亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0868/99/99 | 貞観元年閏十二月 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 廿一日庚戌、授肥後国従四位上阿蘇比#神正四位下、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0869/99/99 | 貞観十一年二月 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十一年二月廿八日丙辰、進下野国従二位勲四等二荒神階、加正二位、 武者史料は類聚国史より採録するも、本... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0870/99/99 | 貞観十一年十二月 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 八日辛卯、授陸奥国正五位上勲九等苅田嶺神従四位下、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベース... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0871/08/03 | 貞観十三年七月十日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十三年七月十日甲寅、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0871/08/18 | 貞観十三年七月二十五日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 廿五日己巳、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0871/08/30 | 貞観十三年八月七日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 八月七日辛巳、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0871/09/09 | 貞観十三年八月十七日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十七日辛卯、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0871/10/23 | 貞観十三年九月二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 九月甲戌朔、二日乙亥、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0872/07/29 | 貞観十四年六月十六日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十六日乙卯、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0872/08/06 | 貞観十四年六月二十四日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 廿四日癸亥、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0872/08/11 | 貞観十四年六月二十九日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 廿九日戊辰、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0872/09/07 | 貞観十四年七月二十七日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 廿七日乙未、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0872/12/24 | 貞観十四年十一月十七日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十七日癸未、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0873/05/22 | 貞観十五年四月十八日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十八日壬子、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0873/06/13 | 貞観十五年五月十一日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十一日甲戌、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0873/10/12 | 貞観十五年九月十三日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十三日乙亥、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0873/11/26 | 貞観十五年十月二十九日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 廿九日庚申、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0873/99/99 | 貞観十五年四月 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 五日巳亥、授(中略)肥後国正四位下阿蘇比#神正四位上、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0874/03/10 | 貞観十六年二月十四日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十四日甲辰、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0874/04/10 | 貞観十六年三月十六日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十六日乙亥、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0874/04/15 | 貞観十六年三月二十一日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 廿一日庚辰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0874/04/19 | 貞観十六年三月二十五日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 廿五日甲申、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0874/04/24 | 貞観十六年四月一日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 夏四月己丑朔、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0874/06/10 | 貞観十六年閏四月十八日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十八日丙子、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0874/06/15 | 貞観十六年閏四月二十三日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 廿三日辛巳、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0874/06/25 | 貞観十六年五月四日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 五月戊子朔、四日辛卯、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0874/08/10 | 貞観十六年六月二十一日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 廿一日丁丑、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0875/02/12 | 貞観十六年十二月二十九日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十二月廿九日癸未、酉時、地大震動、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録よ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0875/04/02 | 貞観十七年二月十八日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十七年二月十八日壬申、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0875/04/13 | 貞観十七年二月二十九日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 廿九日癸未晦、地震、大秡於建礼門前 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録よ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0875/04/22 | 貞観十七年三月九日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 九日壬辰、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0875/04/27 | 貞観十七年三月十四日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十四日丁酉、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0875/07/20 | 貞観十七年六月十日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 六月十日辛酉、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0875/09/21 | 貞観十七年八月十四日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十日庚申、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0875/09/23 | 貞観十七年八月十六日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十六日丙寅、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0875/99/99 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 廿七日丙子、授肥後国正四位上阿蘇比#神従三位、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0879/04/30 | 元慶三年四月二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 四月二日辛酉、夜地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0879/05/05 | 元慶三年四月七日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 七日丙寅、(中略)夜地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0879/06/12 | 元慶三年五月十五日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十五日甲辰、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0880/11/23 | 元慶四年十月十四日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十四日甲午、地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0881/05/08 | 元慶五年四月三日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 三日庚辰、地震、 武者史料は類聚国史より採録するも、本データベースは日本三代実録より採録(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0886/05/24 | 仁和二年四月十三日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 四月十三日壬戌、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 8.229秒