資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村関沢賢氏所蔵 茨城県立歴史館収蔵 | [未校訂]四日晴四ツ頃近年稀成大地震候後西南□山ノ□崩音有之夜九ツ頃地震五日晴(中略)八ツ頃地震十九... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 414 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔土浦家中大久保家文書〕茨城県立歴史館収蔵 | [未校訂](注、「新収」第五巻別巻五―一、三一四頁下一一行~、及び同一〇頁、上五行~と同文、省略) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 425 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔井上家中日記〕下妻藩中山章氏蔵 茨城県立歴史館収蔵 | [未校訂](注、他出ある届などは省略)同四日一、四時前強地震有之 四時出仕之上伺御機嫌各御便江罷出候... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 425 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔鹿島大宮司家書留集〕茨城県立歴史館収蔵 | [未校訂](注、両者とも御祈祷に関する記事、省略) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 426 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔手簡状 楽寿亭蔵〕○江戸茨城県御前山村 関沢賢氏所蔵茨城県立歴史館収蔵 | [未校訂]①尚々態々御飛脚ニ而此度之凶変御尋被下置千万難有仕合ニ御座候家内一同縁者共ニ至迠無別条罷有... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 967 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村関沢賢氏所蔵 茨城県立歴史館収蔵 | [未校訂]二日小雨夜四ツ時頃地震近年稀成大地震下町ニ而見世向ヒとサシ数ケ所落土蔵痛数ケ所夜中故往来火... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 967 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鹿島大宮司家文書〕鹿島則良氏所蔵茨城県立歴史館収蔵 | [未校訂]達(安政二)此度稀成地震之處、其後も時々致震動且近年諸国ニも度々地震有之候ニ付而は、此上世... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 968 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔開江家(内原町)文書〕茨城県立歴史館収蔵 | [未校訂](表紙)「 安政三年地震ニ付夫人給割合帳十二月 庄屋開江六左衛門 」(注、省略) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 968 | 詳細 |
検索時間: 0.767秒