資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1745/10/26 | 延享二年十月二日 | 〔大岡越前守忠相日記 中〕○江戸大岡家文書刊行会編S47・10・31三一書房 | [未校訂]式日延 二日 曇時々小雨 夜五時少前余程之地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 223 | 詳細 |
1747/04/23 | 延享四年三月十四日 | 〔大岡越前守忠相日記 下〕○江戸大岡家文書刊行会編S50・10・31三一書房 | [未校訂]十四日 辰 曇昼頃ゟ南風吹七時前近頃無之地震有之候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 227 | 詳細 |
1748/12/12 | 寛延元年閏十月二十二日 | 〔大岡越前守忠相日記 下〕○江戸大岡家文書刊行会編S50・10・31三一書房 | [未校訂]廿二日 吉 今朝五時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 232 | 詳細 |
1834/07/31 | 天保五年六月二十五日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 | [未校訂]廿五日 子 夜中より大雨一昼八つ時地震余程つよし 人騒候て外江出候位 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1002 | 詳細 |
1834/08/16 | 天保五年七月十二日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 | [未校訂]十二日 午 朝ゟ雨降続 昼頃少々地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1002 | 詳細 |
1835/08/06 | 天保六年七月十二日 | 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 | [未校訂]十二日 朝より雨降続 昼頃少々地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 426 | 詳細 |
1839/05/06 | 天保十年三月二十三日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 | [未校訂]廿三日 未 天気よし昼八つ時過地震廿五日 酉 夜中ゟ雨降 昼八つ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1002 | 詳細 |
1839/05/08 | 天保十年三月二十五日 | 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近代庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿五日 酉 夜中より雨降 昼八つ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 429 | 詳細 |
1840/02/01 | 天保十年十二月二十八日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 | [未校訂]廿七日 午 雪降 夜九つ半時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1003 | 詳細 |
1840/02/01 | 天保十年十二月二十八日 | 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿七日 午 雪降 夜九つ半頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 430 | 詳細 |
1841/01/16 | 天保十一年十二月二十四日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 | [未校訂]廿四日 辰 雪吹 夜九つ時過地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1003 | 詳細 |
1841/01/16 | 天保十一年十二月二十四日 | 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿四日 辰 雪吹 夜九つ時過地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 430 | 詳細 |
1842/07/25 | 天保十三年六月十八日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 | [未校訂]十八日 未 天気よし 些雲 暮六つ時地震余程強シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1004 | 詳細 |
1842/07/25 | 天保十三年六月十八日 | 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 | [未校訂]十八日未天気よし些曇暮六ツ時地震余程強シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 431 | 詳細 |
1843/04/24 | 天保十四年三月二十五日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 | [未校訂]廿五日 辰 雨少々降一明ケ七つ時地震 余(程)長し | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1004 | 詳細 |
1843/11/25 | 天保十四年十月四日 | 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 | [未校訂]五日 辰 四日夜中九つ時頃地震 朝雪余程降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 432 | 詳細 |
1843/11/26 | 天保十四年十月五日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 | [未校訂]五日 辰 四日夜中九つ時頃地震 朝雪余程降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1005 | 詳細 |
1844/09/10 | 天保十五年七月二十八日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 | [未校訂]廿八日 巳 昼雨降一夜五つ半時頃地震有之候へ共 余り強くも無之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1005 | 詳細 |
1846/01/11 | 弘化二年十二月十四日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 | [未校訂]十四日 子 雪降一明ケ七つ時過 地震有之 余程強し | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1005 | 詳細 |
1851/06/01 | 嘉永四年五月二日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 | [未校訂]二日 子 天気よし 昼四つ半頃地震一度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1007 | 詳細 |
1851/06/01 | 嘉永四年五月二日 | 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 | [未校訂]二日 子 天気よし 昼四つ半頃地震一度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 437 | 詳細 |
1852/06/26 | 嘉永五年五月九日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 | [未校訂]九日 未 天気よし 八つ時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1007 | 詳細 |
1853/04/10 | 嘉永六年三月三日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30 三一書房 | [未校訂]三日 未 天気よし 夜五つ半時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1008 | 詳細 |
1853/04/10 | 嘉永六年三月三日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]三日 未 天気よし 夜五つ半時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 479 | 詳細 |
1854/08/28 | 嘉永七年閏七月五日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 | [未校訂]五日 申 天気 夕方曇一夜五つ時過 地震有之候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1008 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日本庶民生活史料集成 二〕S44・4・30三一書房 | [未校訂](藤井此蔵一生記)○愛媛県越智郡井ノ口村十一月五日晩七つ時大地震。同夜五つ時大々、四つ時大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2038 | 詳細 |
1855/03/09 | 安政二年一月二十一日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30三一書房 | [未校訂]廿一日 酉 暖気 昼より雨降○夜四つ半頃 地震 余程強し | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1009 | 詳細 |
1855/09/13 | 安政二年八月三日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30 三一書房 | [未校訂]三日 甲子 夜中雨降 朝はるゝ 夕七つ半頃 地震強し | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1010 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日本庶民生活史料集成 二巻〕S44・4・30 三一書房 | [未校訂](藤井此蔵一生記)愛媛県越智郡井ノ口村十月二日江戸大地震大火の事。明日村の郷の上に喜代次と... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1927 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」H9・9・30 三一書房発行 | [未校訂]二日 辰 上々天気よし夜三はん番丁地震一地震後より雨降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 711 | 詳細 |
1855/12/14 | 安政二年十一月六日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30三一書房 | [未校訂]六日 丑 夜中より雨降一朝五つ時 地震少し有り | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1010 | 詳細 |
1855/12/31 | 安政二年十一月二十三日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30三一書房 | [未校訂]廿三日午上々天気よし夜八つ時地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1010 | 詳細 |
1855/12/31 | 安政二年十一月二十三日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿三日 午 上々天気よし夜八つ時 地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 488 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30 三一書房 | [未校訂]廿三日 丑 天気よし 昼九つ時地震 余程強し廿六日 辰 天気よし 朝飯前地震 先頃より弱し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1011 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿三日 丑 天気よし 昼九つ時地震余程強し廿六日 辰 天気よし 朝飯前地震 先頃より弱し廿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 490 | 詳細 |
1856/12/03 | 安政三年十一月六日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30三一書房 | [未校訂]六日 庚申 夜明雪壱寸位積 天気よし一昨夜鶏鳴頃 地震有り | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1011 | 詳細 |
1858/01/13 | 安政四年十一月二十九日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30三一書房 | [未校訂]廿九日午朝雪さっと降暖気昼より寒九の雨ニ成夜五つ過地震 余程強し | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1013 | 詳細 |
1858/07/08 | 安政五年五月二十八日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30三一書房 | [未校訂]廿八日 寅 天気よし 夜五つ時前後の頃地震 余程強シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1013 | 詳細 |
1858/09/28 | 安政五年八月二十二日 | 〔門屋養安日記〕○秋田湯沢H9・9・30 三一書房 | [未校訂]廿二日 甲子 夜明方雨降 朝はるゝ 折々降○夜鶏頃地震廿三日丑天気昼雨降直ニはるゝ 朝五つ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1013 | 詳細 |
1858/09/29 | 安政五年八月二十三日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近代庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿二日 甲子 夜明方雨降 朝はるゝ 折々雨○夜鶏頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 559 | 詳細 |
1859/05/02 | 安政六年三月三十日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30 三一書房 | [未校訂]晦日 亥 雨降 終日不晴 夜五つ時地震 余程強し | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1013 | 詳細 |
1860/01/04 | 安政六年十二月十二日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]十三日 申 朝三寸位大♠ 夜中地震有リ西の方より来る | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 562 | 詳細 |
1860/01/05 | 安政六年十二月十三日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30三一書房 | [未校訂]十三日 申 朝三寸位 大♠ 夜中地震有り 西の方より来ル | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1014 | 詳細 |
1860/09/09 | 万延元年七月二十四日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30 三一書房 | [未校訂]廿四日 辰 天気よし、七つ時頃地震、余強く逗(途中)中不知。一、朝飯早く給、院内御開扉江参... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1014 | 詳細 |
1860/09/09 | 万延元年七月二十四日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿四日 辰 天気よし 七つ時頃地震 余程強く逗(途)中不 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 562 | 詳細 |
1861/10/20 | 文久元年九月十七日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30三一書房 | [未校訂]十七日 寅 天気よし 夜鶏地震有之 余程強シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1015 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]九月十七日 寅 天気よし 夜鶏地震有之余程強シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 564 | 詳細 |
1863/01/09 | 文久二年十一月二十日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30三一書房 | [未校訂]廿日 辰 朝雪六寸位積 小♠ 鶏前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1015 | 詳細 |
1863/01/09 | 文久二年十一月二十日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿日 辰 朝雪六寸位積 小♠ 鶏前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 566 | 詳細 |
1865/08/12 | 慶応元年六月二十一日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30 三一書房 | [未校訂]廿一日 寅 曇 むし暑し 昼前少々地震 雨成 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1016 | 詳細 |
1865/08/12 | 慶応元年六月二十一日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿一日 寅 曇 むし暑し 昼前少々地震雨成 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 568 | 詳細 |
1866/01/14 | 慶応元年十一月二十八日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30三一書房 | [未校訂]廿八日 丑 明テ雪大降 昼よりはるゝ○夜五つ半地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1016 | 詳細 |
1867/12/29 | 慶応三年十二月四日 | 〔日本都市生活史料集成七 港町篇Ⅱ〕S51・7・26三一書房 | [未校訂](歳番日記)○近江堅田錦織五兵衛記一五つ半地震 四日(後略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 321 | 詳細 |
1904/08/05 | 明治三十七年八月五日 | 〔森鷗外・母の日記〕○文京区千駄木町森峰子原著 山崎国紀編S60・11・30 三一書房発行 | [未校訂]五日 天気となる。前夜、地震のありしためか。夜(る)小金井に行く。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1905/03/04 | 明治三十八年三月四日 | 〔森鷗外・母の日記〕○文京区千駄木町森峰子原著 山崎国紀編S60・11・30 三一書房発行 | [未校訂]四日 夕べは星沢山に見えたるが(か)今朝は大雨、ひ〈る〉前嵐の様に成〈る〉。於との迎(向)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 780 | 詳細 |
1909/01/13 | 明治四十二年一月十三日 | 〔森鷗外・母の日記〕○文京区千駄木町森峰子原著 山崎国紀編S60・11・30 三一書房発行 | [未校訂]十三日けふは正午よりまた烈しく雪降り出し、寒さ烈しく、家の中に有る者皆氷る。近年に無きさむ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 791 | 詳細 |
検索時間: 0.251秒