Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0810/99/99 弘仁年間 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 十六時酉、先是出羽国司言、従三位勲五等大物忌神社在飽海群参上、(中略)去四月八日山上有火、(中略)聞... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0850/05/24 嘉祥三年四月六日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 戊申朔、(中略)癸丑、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0850/06/02 嘉祥三年四月十五日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 戊申朔、(中略)壬戌、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0850/10/07 嘉祥三年八月二十四日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 丙午朔、(中略)己巳、天南有声、如雷、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0850/10/09 嘉祥三年八月二十六日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 丙午朔、(中略)辛未、地震、従西北来、鶏雉皆驚、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0850/99/99 嘉祥三年 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 廿日癸己、式部省奏諸国銓擬郡司擬文、(中略)先是、出羽守従五位下坂上大宿祢茂樹上言、国府在出羽郡井口... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0850/99/99 嘉祥三年 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 冬十月乙己朔、(中略)庚申、出羽国言上、地大震裂、山谷易処、圧死者衆、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0850/99/99 嘉祥三年 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 十一月甲戌朔、(中略)丙申、詔曰、紫極高映、運亭毒而不言、黄屋尊居、播恵愛而無恃、故#華継躅、未隔於... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0850/99/99 嘉祥三年 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 乙巳朔、(中略)辛亥、進(中略)肥後国健磐竜命神正三位、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0851/02/20 嘉祥四年一月十二日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 甲戌朔、(中略)乙酉、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0851/03/12 嘉祥四年二月二日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 甲辰朔、乙巳、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0851/04/23 嘉祥四年三月十五日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 癸酉朔、丁亥、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0851/05/12 嘉祥四年四月四日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 癸卯朔、丙午、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0851/06/06 仁寿元年四月二十九日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 癸卯朔、(中略)辛未晦、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0851/06/17 仁寿元年五月十一日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 壬申朔、(中略)壬午、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0851/06/30 仁寿元年五月二十四日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 壬申朔、(中略)乙未、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0851/08/12 仁寿元年七月八日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 辛未朔、(中略)戊寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0851/11/05 仁寿元年十月五日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 己亥朔、(中略)癸卯、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0851/11/13 仁寿元年十月十三日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 己亥朔、(中略)辛亥、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0851/12/21 仁寿元年十一月二十一日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 己巳朔、(中略)己丑、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0852/03/01 仁寿二年二月三日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 戊戌朔、庚子、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0852/04/08 仁寿二年三月十二日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 丁卯朔、(中略)戊寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0852/05/14 仁寿二年四月十八日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 丁酉朔、(中略)甲寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0852/06/27 仁寿二年六月三日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 (丙申朔)、戊戌、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0852/09/20 仁寿二年八月二十九日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 乙未朔、(中略)癸亥晦、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0852/10/12 仁寿二年閏八月二十二日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 甲子朔、(中略)乙酉、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0852/10/28 仁寿二年九月八日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 甲午朔、(中略)辛丑、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0852/11/23 仁寿二年十月五日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 癸亥朔、(中略)丁卯、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0852/12/06 仁寿二年十月十八日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 癸亥朔、(中略)庚辰、地震、有声如雷、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0852/12/25 仁寿二年十一月七日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 癸巳朔、己亥、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0852/99/99 仁寿二年一月 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 壬戌朔、(中略)丙子、加伊豆国三島大神従四位下、阿波#命神、物忌寸奈命神、伊古奈比#命、並加正五位下... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0853/02/28 仁寿三年一月十三日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 壬辰朔、(中略)甲辰、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0853/03/02 仁寿三年一月十五日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 壬辰朔、(中略)丙午、地又震、 国史大系本は類聚国史で補ってある。(高橋) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0853/05/03 仁寿三年三月十八日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 辛卯朔、(中略)戊申、地震、 壬子、請名僧百口、於大極殿、転読大般若経、限三日訖攘災疫也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0853/05/17 仁寿三年四月二日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 辛酉朔、壬戌、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0853/08/16 仁寿三年七月四日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 庚寅朔、(中略)癸巳、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0853/08/27 仁寿三年七月十五日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 庚寅朔、(中略)甲辰、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0853/09/03 仁寿三年七月二十二日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 庚寅朔、(中略)辛亥、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0853/10/04 仁寿三年八月二十四日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 己未朔、(中略)壬午、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0853/11/10 仁寿三年十月二日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 戌午朔、己未、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0853/12/20 仁寿三年十一月十三日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 丁亥朔、己亥、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0853/99/99 仁寿三年七月 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 庚寅朔、(中略)甲午、以駿河国浅間神預於名神、壬寅特加駿河国浅間大神従三位、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0854/06/19 仁寿四年五月十七日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 甲申朔、(中略)庚子、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0854/08/01 仁寿四年六月三十日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 甲寅朔、(中略)癸未、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0854/08/31 仁寿四年八月一日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 癸丑朔、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0854/10/19 仁寿四年九月二十日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 癸未朔、(中略)壬寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0854/11/30 仁寿四年十一月三日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 壬午朔、(中略)甲申、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0854/12/19 仁寿四年十一月二十二日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 壬午朔、(中略)癸卯、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0854/99/99 斉衡元年 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 甲寅朔、(中略)己卯、加伊豆国三島大神従四位下、阿波#命神、物忌奈命神、「物忌奈命神」伊古奈比#神並... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0855/04/25 斉衡二年四月二日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 己酉朔、(中略)庚戌、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0855/06/26 斉衡二年五月五日 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 (貞観三年三月) 〇十四日戊子。於東大寺設無遮大会奉供養毘盧舎那大仏、(中略)文徳天皇斉衡二年、頭傾... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0855/06/26 斉衡二年五月五日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 丁巳地震 戊午地亦震 庚午東大寺奏言毘盧舎那大仏頭自落在地 六月戊寅朔、日有蝕之 甲申、遣参議左大弁... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0855/06/26 斉衡二年五月五日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 同前、「新訂増補国史大系3」、S41・8・30 吉川弘文館、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0855/06/26 斉衡二年五月五日 〔文徳実録 七〕「新訂増補国史大系3」S41・8・30 吉川弘文館 [未校訂](斉衡二年五月)○丁十巳地震 ○戊十一午地亦震 ○庚廿三午東大寺奏言毗盧舎那大佛頭自落在地... 新収日本地震史料 続補遺 2 詳細
0855/06/26 斉衡二年五月五日 〔文徳実録 十〕同前「新訂増補国史大系3」S41・8・30吉川弘文館 [未校訂](天安二年四月)○庚十九戌 従五位下藤原朝臣家宗為造東大寺大仏長官(中略) ○廿三甲寅地震 新収日本地震史料 続補遺 2 詳細
0855/06/26 斉衡二年五月五日 〔三代実録 五〕「新訂増補国史大系」S41・4・30 吉川弘文館 [未校訂](貞観三年三月十四日の条)○十四日戊子。於東大寺設無遮大会奉供養毗盧舍那大仏(中略) 文徳... 新収日本地震史料 続補遺 2 詳細
0855/07/01 斉衡二年五月十日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 戊申朔、(中略)丁巳、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0855/07/02 斉衡二年五月十一日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 戊申朔、(中略)戊午、地亦震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0855/08/11 斉衡二年六月二十一日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 戊寅朔、戊戌、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0855/08/15 斉衡二年六月二十五日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 戊寅朔、(中略)壬寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0855/09/14 斉衡二年七月二十六日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 丁未朔、(中略)壬申、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0855/09/19 斉衡二年八月一日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 丁丑朔、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0855/09/20 斉衡二年八月二日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 丁丑朔、(中略)戊寅、地亦震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0855/10/13 斉衡二年八月二十五日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 丁丑朔、(中略)辛丑、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0855/10/27 斉衡二年九月九日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 丁未朔、(中略)乙卯、(中略)是夜、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0855/10/28 斉衡二年九月十日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 丁未朔、(中略)丙辰、地亦震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0855/11/06 斉衡二年九月十九日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 丁未朔、(中略)乙丑、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0855/11/07 斉衡二年九月二十日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 丁未朔、(中略)丙寅、地亦地、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0855/11/16 斉衡二年九月二十九日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 丁未朔、(中略)乙亥晦、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0855/11/19 斉衡二年十月三日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 丙子朔、(中略)戊寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0855/12/31 斉衡二年十一月十五日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 丙午朔、(中略)庚申、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/01/27 斉衡二年十二月十二日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 丙子朔、(中略)丁亥、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/04/02 斉衡三年二月二十日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 甲戌朔、(中略)癸巳、地震、有声如雷、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/04/03 斉衡三年二月二十一日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 甲戌朔、(中略)甲午、地亦震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/05/12 斉衡三年四月一日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 癸酉朔、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/05/13 斉衡三年四月二日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 癸酉朔、(中略)甲戌、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/07/10 斉衡三年六月一日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 壬申朔、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/07/11 斉衡三年六月二日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 壬申朔、(中略)癸酉、地亦震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/08/23 斉衡三年七月十六日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 辛丑朔、(中略)丙辰、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/08/25 斉衡三年七月十八日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 辛丑朔、(中略)戊午、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/09/04 斉衡三年七月二十八日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 辛丑朔、(中略)戊辰、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/09/14 斉衡三年八月八日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 戊寅、安房国言、天雨黒灰、従風而来、委地三四許分、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/10/27 斉衡三年九月二十一日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 辛丑朔、(中略)辛酉、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/10/31 斉衡三年九月二十五日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 辛丑朔、(中略)乙丑、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/11/06 斉衡三年十月一日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 辛未朔、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/11/23 斉衡三年十月十八日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 辛未朔、(中略)戊子、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/11/29 斉衡三年十月二十四日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 辛未朔、(中略)甲午、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/11/30 斉衡三年十月二十五日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 辛未朔、(中略)乙未、地亦震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/12/05 斉衡三年十一月一日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 庚子朔、地亦震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/12/06 斉衡三年十一月二日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 庚子朔、(中略)辛丑、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/12/18 斉衡三年十一月十四日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 庚子朔、(中略)癸丑、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/99/99 斉衡三年三月 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 是月、地数震、京師及城南、或屋舎毀壊、或仏塔倚傾、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0857/01/13 斉衡三年十二月十日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 庚午朔、(中略)己卯、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0857/03/05 斉衡四年二月二日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 己巳朔庚午、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0857/03/10 斉衡四年二月七日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 己巳朔、(中略)乙亥、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0857/03/17 斉衡四年二月十四日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 己巳朔、(中略)壬午、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0857/03/19 斉衡四年二月十六日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 己巳朔、(中略)甲申、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0857/03/24 天安元年二月二十一日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 己巳朔、(中略)己丑、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0857/05/21 天安元年四月二十日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 戊辰朔、(中略)丁亥、(中略)地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0857/06/10 天安元年五月十一日 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系 丁酉朔、(中略)丁未、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

検索時間: 0.320秒