資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1257/03/27 | 康元二年三月三日 | 〔野史〕 | 正嘉一 丁已 一九一七 三月三日熊野大地震 五日飛鳥社 震動 翌七日神酒を供し御湯を上る | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1391/11/20 | 明徳二年十月十六日 | 〔本朝天文志〕 | 明徳二年辛未十月十六日午剋大地震不止可二時、殿舎民屋傾覆、而死傷者不知数、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1413/12/07 | 応永二十年十一月五日 | 〔野史〕 | 十一月五日辛巳、地大震、紀伝○如是院年、代記作十五日、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1421/05/14 | 応永二十八年四月四日 | 〔野史〕 | 夏四月四日戊申、伊豆大島火、響如雷、海潮沸騰如湯、、紀、伝、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1431/10/29 | 永享三年九月十四日 | 〔野史〕 | ○三重県 後花園 永享三 二〇九一 九月四日仮殿震動鳥森に不来 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1432/10/18 | 永享四年九月十五日 | 〔野史〕 | 九月十五日壬申、鎌倉地震、大山崩、、合運、分類、、 ○判鑑為、五年秋、 ○喜連川判鑑は、永享五年九月... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1435/08/16 | 永享七年七月十三日 | 〔野史〕 | 秋七月十三日癸未、大風雨、、如是院年、代記、紀伝、地震、、文正年、代記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1437/04/23 | 永享九年三月九日 | 〔野史〕 | 九日、雨砂灰、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1440/09/21 | 永享十二年八月十六日 | 〔野史〕 | 十六日丙戌、天色紅、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1468/99/99 | 応仁二年 | 〔野史〕 | 是歳、薩摩桜島発火、、鹿児島、名勝考、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1476/10/08 | 文明八年九月十二日 | 〔野史〕 | 十二日壬子、薩摩桜島発火、人畜多死、雨灰五日、、鹿児島、名勝考、 桜島 桜島で火が起こり、塵灰が散っ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1487/09/03 | 長享元年八月七日 | 〔野史〕 | 六日癸酉、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1489/03/06 | 長享三年一月二十五日 | 〔野史〕 | 二十五日甲申、又震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1493/12/22 | 明応二年十一月五日 | 〔野史〕 | 十一月五日丙申、将軍塚鳴動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1495/09/12 | 明応四年八月十五日 | 〔野史〕 | 十五日乙丑、地震、、御浴殿日、記分類、、相模地大震、鎌倉大仏壊、、分、類、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1508/04/03 | 永正五年二月二十三日 | 〔野史〕 | 二十三日辛卯、石清水宮鳴動、、補任、如是院年代、記作二十二日、基、、長記元長記宣胤記、抜書作二十六日... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1509/99/99 | 永正六年六月 | 〔野史〕 | 六月、遠江山崩水湧、螺貝出、浜名橋壊、陸地為海、是曰今切渡、、実録、年代略記、或作八月、二十七日・八... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1510/09/21 | 永正七年八月八日 | 〔野史〕 | 永正七年庚午 二一七〇 八月子の剋大地震処々庇天王石鳥居も崩ると云ふ。 (○〔唐招提寺沿革〕慶長元閏... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1510/10/10 | 永正七年八月二十七日 | 〔野史〕 | 永正七年六月二十八日、遠江山崩水湧螺貝出、浜名橋壊、陸地為海、是曰今切渡、、実録、年代略記、或、作八... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1532/07/12 | 享禄五年五月二十九日 | 〔野史〕 | 五月二十九日丁丑晦、夜震、清水大津相坂関屋水溢、田園多亡、、厳助記、二、十七日乙亥、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1554/99/99 | 天文二十三年 | 〔野史〕 | 五月、白山発火、、分類、年代記、、首書、紀事、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1555/03/23 | 天文二十四年二月二十日 | 〔野史〕 | 弘治元年乙卯、春二月二十日丙戌、若狭雨泥、、若狭守護、代年数、、 白山 若狭に泥が降った。白山が噴火... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1557/08/24 | 弘治三年七月二十日 | 〔野史〕 | 二十日辛未、地大震○続本朝、通鑑同シ、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1567/10/06 | 永禄十年八月二十四日 | 〔野史〕 | 八月廿四日丙午、住吉社鳴動、、年代記首○続、書、紀事本朝、通鑑、同シ、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1577/11/10 | 天正五年九月二十日 | 〔野史〕 | 秋九月二十日甲戌、石清水宮鳴動、、補、任、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1586/01/18 | 天正十三年十一月二十九日 | 〔野史〕 | (別名、大日本野史 日本野史 紀伝体の歴史書 飯田忠彦編著 嘉永5年(一八五二)成立) 天正十三年 ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/02/20 | 慶長二年一月四日 | 〔野史〕 | 慶長二年丁酉、春正月四日丙申、地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/02/27 | 慶長二年一月十一日 | 〔野史〕 | 十一日癸卯、地大震、踰月不止、、孝亮、記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/06/12 | 慶長二年四月二十八日 | 〔野史〕 | 二十八日戊子、○中、略、是日地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/09/11 | 慶長三年八月十一日 | 〔野史〕 | 八月十一日甲子、将軍塚鳴動、、落穂、集、 ○新訂増補史籍集覧本には本号の記事は見えない | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/10/17 | 慶長四年八月二十八日 | 〔野史〕 | 秋八月十八日乙未、地震、十九日丙申、又震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/09/06 | 慶長五年七月二十九日 | 〔野史〕 | 十九日庚申、地震、、時慶、記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/10/29 | 慶長五年九月二十三日 | 〔野史〕 | 二十三日癸亥、地震、、時慶、記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1602/04/06 | 慶長七年二月十四日 | 〔野史〕 | 慶長七年壬寅、春二月十四日丁未地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1603/03/07 | 慶長八年一月二十五日 | 〔野史〕 | 二十五日壬午、将軍塚鳴動、、時慶、記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1603/08/03 | 慶長八年六月二十六日 | 〔野史〕 | 六月二十六日辛亥、将郡塚鳴、時慶、記、○校正王代一覧、二十七日ニ作ル、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1604/01/21 | 慶長八年十二月二十日 | 〔野史〕 | 二十日壬寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1605/02/18 | 慶長十年一月一日 | 〔野史〕 | 慶長十年乙巳、春正月丙子朔、○中、略、関東地大震、死亡者多、伊勢亦震、、孝亮、記、○校正王代、一覧同... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1606/01/23 | 慶長十年十二月十五日 | 〔本朝天文志〕 | 十年、乙、巳、十二月、南海洪波、、柳営秘鑑、年代記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1606/01/23 | 慶長十年十二月十五日 | 〔野史〕 | 十一月○十二月、ノ誤カ、十五日乙卯、東海揚波、一夜中生大島、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1609/08/06 | 慶長十四年七月七日 | 〔野史〕 | [未校訂]秋七月七日丙戌、将軍塚鳴動、○校正王代一覧同シ、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 686 | 詳細 |
1611/09/27 | 慶長十六年八月二十一日 | 〔野史〕實録 一統志 校正王代一覧 | [未校訂]九月、奥羽二州、地陷水涌、死者八千人、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 693 | 詳細 |
1614/05/06 | 慶長十九年三月二十八日 | 〔野史〕 孝亮記 御年譜 御年譜 実録 | [未校訂]二十八日庚辰、日色赤如紅數日、孝亮記、御年譜夏四月三日乙酉、日色如銅、御年譜、実録 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 705 | 詳細 |
1621/03/20 | 元和七年一月二十七日 | 〔野史〕 | [未校訂]二十七日庚午、地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 722 | 詳細 |
1622/11/20 | 元和八年十月十八日 | 〔野史〕 梵舜日記 | [未校訂]十八日庚辰、地大震、梵舜日記 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 722 | 詳細 |
1624/11/07 | 寛永元年九月二十七日 | 〔野史〕 | [未校訂]九月二十七日戊寅、将軍塚鳴動、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 724 | 詳細 |
1625/12/26 | 寛永二年十一月二十七日 | 〔野史〕 | [未校訂]十一月二十七日壬申、将軍塚鳴動、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 725 | 詳細 |
1625/99/99 | 寛永二年 | 〔本朝天文志〕 柳営秘鑑年代記 | [未校訂]寛永二年乙丑二月奥州山鳴動、柳営秘鑑年代記 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 724 | 詳細 |
1627/03/08 | 寛永四年一月二十一日 | 〔本朝天文志〕 柳営秘鑑年代記 | [未校訂]四年丁卯正月廿一日大地震、柳営秘鑑年代記 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 726 | 詳細 |
1628/04/04 | 寛永五年二月三十日 | 〔野史〕 | [未校訂]二月壬戌晦、将軍塚鳴動、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 728 | 詳細 |
1628/08/10 | 寛永五年七月十一日 | 〔本朝天文志〕 柳営秘鑑年代記 | [未校訂]五年戊辰大地震、柳営秘鑑年代記 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 729 | 詳細 |
1630/08/11 | 寛永七年七月三日 | 〔野史〕 | [未校訂]七月三日辛巳、是日将軍塚鳴動、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 731 | 詳細 |
1631/04/20 | 寛永八年三月十九日 | 〔野史〕 一統志 | [未校訂]三月十九日癸巳、雨灰、一統志 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 733 | 詳細 |
1631/04/20 | 寛永八年三月十九日 | 〔本朝天文志〕 柳営秘鑑年代記 | [未校訂]八年辛末三月十九諸国灰降、柳営秘鑑年代記 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 733 | 詳細 |
1631/05/17 | 寛永八年四月十六日 | 〔野史〕 | [未校訂]夏四月十六日庚申、天色赤、至二十一日乙丑消、分類、一統志、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 734 | 詳細 |
1631/99/99 | 寛永八年十一月 | 〔野史〕 | [未校訂]冬十月、○中略諸国雨灰、続王代一覧 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 734 | 詳細 |
1632/99/99 | 寛永九年八月 | 〔野史〕 | [未校訂]自八月至冬、日月有赤気、紀事 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 736 | 詳細 |
1633/02/10 | 寛永十年一月二日 | 〔野史〕 弘賢筆記 一統志 | [未校訂]二日乙末、諸国地大震、弘賢日記、一統志、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 737 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔野史〕 | 二月壬辰晦、伊豆熱海揚波、江戸地大震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1634/05/15 | 寛永十一年四月十八日 | 〔野史〕 | [未校訂]十八日甲戌、月色赤如蝕、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 744 | 詳細 |
1634/06/09 | 寛永十一年五月十四日 | 〔野史〕 | [未校訂]五月十四日巳亥、地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 744 | 詳細 |
1635/09/07 | 寛永十二年七月二十六日 | 〔野史〕 分類 | [未校訂]秋七月二十六日甲戌、天色赤如火、分類 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 746 | 詳細 |
1636/99/99 | 寛永十三年 | 〔本朝天文志〕 柳営秘鑑 年代記 | [未校訂]十三年丙子七月南海鳴動、柳営秘鑑・年代記 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 749 | 詳細 |
1637/99/99 | 寛永十四年 | 〔野史〕 | [未校訂]此春夕陽赤如虹○紅、カ至夏秋、毎暁東方有赤気、至冬不消、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 750 | 詳細 |
1645/04/11 | 正保二年三月十五日 | 〔野史〕 弘賢筆記 風也集 | [未校訂]三月十五日戊戌、月赤如丹、弘賢筆記、風也集、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 771 | 詳細 |
1645/04/11 | 正保二年三月十五日 | 〔本朝天文志〕 柳営秘鑑年代記 | [未校訂]正保二年乙酉三月十五日太陽赤如丹、柳営秘鑑年代記 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 771 | 詳細 |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔本朝天文志〕 | 慶安元年戊子四月廿二日大地震、六月廿日江府大地震、箱根山様崩 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔本朝天文志(柳営秘鑑年代記)〕 | (慶安) 二年已丑、五月十三日武州川越大雹降、大如瓜、人馬多死、六月廿日江府大地震、二十六日大地震 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/08/04 | 慶安二年六月二十六日 | 〔本朝天文志〕 柳營秘鑑年代記 | [未校訂]二年已丑六月廿六日大地震、柳營秘鑑年代記 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 797 | 詳細 |
1649/09/01 | 慶安二年七月二十五日 | 〔本朝天文志(柳営秘鑑年代記)〕 | (慶安) 二年已丑、五月十三日武州川越大雹降、大如瓜、人馬多死、六月廿日江府大地震、二十六日大地震 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1650/07/02 | 慶安三年六月四日 | 〔野史〕 | [未校訂]六月四日丙戌、雨毛、長四五寸、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 802 | 詳細 |
1650/07/02 | 慶安三年六月四日 | 〔本朝天文志〕 柳營秘鑑年代記 | [未校訂]三年庚寅六月四日雨毛、長四五寸、柳營秘鑑年代記 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 802 | 詳細 |
1660/03/21 | 万治三年二月十日 | 〔野史〕 | [未校訂]二月十日丙申、朝暾色赤無光數日、十六日壬寅、曉、月色赤、夕陽亦赤、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 811 | 詳細 |
1662/04/24 | 寛文二年三月六日 | 〔野史〕 弘賢覺書萬天日録 | [未校訂]三月六日庚辰、朝陽及月色赤如血、至二十日、弘賢覺書萬天日録 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 813 | 詳細 |
1662/04/24 | 寛文二年三月六日 | 〔本朝天文志〕 柳營秘鑑年代記 | [未校訂]寛文二年壬寅自三月六日至廿日、朝夕出之之日輪赤如血、柳營秘鑑年代記 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 813 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔本朝天文志〕 柳營秘鑑年代記 | [未校訂]五月朔日大地震、五條橋落崩、江州朽木谷崩、土民多死、柳營秘鑑年代記 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 832 | 詳細 |
1662/10/30 | 寛文二年九月十九日 | 〔本朝天文志〕 柳營秘鑑年代記 野史、校正王代一覧慶弘紀聞 | [未校訂]十月大隅州大地震、海水溢、海嘯、人民多死、柳營秘鑑年代記○野史、校正王代一覧慶弘紀聞マタ十... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 837 | 詳細 |
1663/12/05 | 寛文三年十一月六日 | 皇代紀事○一本續王代一覧*〔大日本府縣志〕 | [未校訂]同○寛文三年○十一月六日京師地震、皇代紀事○一本續王代一覧十一月ニ作ル、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 844 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔本朝天文志〕 柳営秘鑑年代記 | [未校訂]五年乙巳十二月廿七日越後州大地震、柳営秘鑑年代記 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 854 | 詳細 |
1680/08/29 | 延宝八年八月六日 | 〔本朝天文志〕 柳營秘鑑年代記 | [未校訂]延寳八年庚申八月東海道洪波、人民溺死多、柳營秘鑑年代記 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 887 | 詳細 |
1680/99/99 | 延寳八年四月上旬 | 〔野史〕 弘賢筆記 一本績王代一覧 | [未校訂]延寳八年庚申、夏四月、日色赤如丹、弘賢筆記、一本績王代一覧 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 887 | 詳細 |
1680/99/99 | 延寳八年四月上旬 | 〔本朝天文志〕 | [未校訂]延寳八年庚申四月日輸赤如丹、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 887 | 詳細 |
1683/05/01 | 天和三年四月五日 | 〔近世東西略史〕 本朝天文志 | [未校訂]天和三年四月五日、野州日光山大地震、○本朝天文志同シ | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 892 | 詳細 |
1691/05/19 | 元禄四年四月二十二日 | 〔本朝天文志〕 御營秘鑑年代記 | [未校訂]元祿四年辛未四月廿二日、八日如紅、御營秘鑑年代記 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 936 | 詳細 |
1691/07/12 | 元禄四年六月十七日 | 〔野史〕 一本續王代一覧 風也集 本朝天文志 | [未校訂]夏六月十七日辛未、阿蘇山雨石、秋八月四日丁已、阿蘇山池水赤如血、魚鱗皆死、一本續王代一覧、... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 937 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔本朝天文志〕 | [未校訂]七年申戌五月廿七日、出羽州野代大地震大火 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 11 | 詳細 |
1694/07/17 | 元禄七年閏五月二十五日 | 〔野史〕 一本続王代一覧 | [未校訂]閏月二十五日壬辰、伊豫地大震、一本続王代一覧、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 12 | 詳細 |
1696/07/17 | 元禄九年六月十九日 | 〔武江年表〕 本朝天文志 | [未校訂]元禄九年六月十九日、大地震、○本朝天文志同シ | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 16 | 詳細 |
1699/99/99 | 元禄十二年六月 | 〔本朝天文志〕 柳営祕鑑年代記 | [未校訂]十三年庚辰二月十二日、肥前諌早海〓、人多死、柳営祕鑑年代記 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 23 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔本朝天文志〕 | [未校訂]十六年癸未十一月廿二日、関東大地震、経月不止、箱根山道路多崩、同時小田原出火、海辺海嘯、人... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1704/05/27 | 宝永元年四月二十四日 | 〔野史〕 本朝天文志 | [未校訂]夏四月二十五日甲午、出羽秋田地震、○本朝天文志同シ | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 90 | 詳細 |
1704/09/02 | 宝永元年八月四日 | 〔本朝天文志〕 柳営秘鑑年代記 | [未校訂]八月四日○宝永元年下總國葛飾郡猿股堤崩、大地陥数十丈、人多死柳営秘鑑年代記 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 91 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔本朝天文志〕 柳営秘〓年代記 | [未校訂]四年亥十月四日丑尅大地震、五畿内南海道大震、東遠州三州至相州、山崩谷埋、村里大損、海辺海嘯... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 208 | 詳細 |
1707/12/16 | 宝永四年十一月二十三日 | 結〓録*〔野史〕 | [未校訂]二十三日丙戌、○寛永四年十一月富士山火、江戸雨黒灰四日、結〓録(武者註)寛永ハ宝永の誤寫ナ... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 245 | 詳細 |
1709/01/08 | 宝永五年十一月二十八日 | 〔野史〕 | [未校訂]信州淺間山焼ル、其響如雷、近國砂降ル | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 254 | 詳細 |
1712/99/99 | 正徳二年 | 〔本朝天文志〕 日本災異志 | [未校訂]正徳二年壬辰三月越前勝山領山崩谷埋洪水、村里潰人死○日本災異志同シ | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 266 | 詳細 |
1725/06/05 | 享保十年四月二十五日 | 〔野史〕 弘賢筆記 風也集 | [未校訂]夏四月二十五日戊辰、長崎地大震、弘賢筆記、風也集、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 311 | 詳細 |
1725/06/05 | 享保十年四月二十五日 | 弘賢筆記 風也集 校正王代一覧後編九月廿九日ノ條*〔大日本府縣誌〕 | [未校訂]同○享保十年乙巳四月廿五日長崎地大ニ震シ、一晝夜八十餘度ニ及フ、弘賢筆記、風也集○校正王代... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 311 | 詳細 |
1736/04/30 | 享保二十一年三月二十日 | 〔本朝天文志〕 | [未校訂]元文元年丙辰三月、陸奥州仙臺大地震、○日本災異志同シ、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 346 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔本朝天文志〕 柳營秘鐡年代記 | [未校訂]寳暦元年辛未二月廿九日未刻京都大地震、諸寺諸社町家大崩損、其後度々地震、六七月頃迄木止、柳... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 380 | 詳細 |
検索時間: 0.297秒