Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔狩野亨吉氏蒐集文書 一二〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]仁和三 八 一壬寅是日地震二度二日三度三日止四日五度 羽蟻群集飛 登如虹時人令云古今来有為... 新収日本地震史料 続補遺 3 詳細
0887/10/16 仁和三年九月二十二日 〔大日本史料第一編補遺 (別冊二)〕東京大学史料編纂所編H9・3・25 東京大学発行 [未校訂](狩野亨吉氏蒐集文書)十二 地震勘例○京都帝國大學文學部所蔵○上略仁和三○中略九月 廿二 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 921 詳細
0887/10/25 仁和三年十月一日 〔大日本史料第一編補遺 (別冊二)〕東京大学史料編纂所編H9・3・25 東京大学発行 [未校訂](狩野亨吉氏蒐集文書)十二 地震勘例○京都帝國大學文學部所蔵○上略仁和三○中略十月一日 十... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 922 詳細
0887/11/25 仁和三年十一月三日 〔大日本史料第一編補遺 (別冊二)〕東京大学史料編纂所編H9・3・25 東京大学発行 [未校訂]三日、壬申、地震、(狩野亨吉氏蒐集文書)十二 地震勘例○京都帝國大學文學部所蔵○上略仁和三... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 922 詳細
0887/12/30 仁和三年閏十一月八日 〔大日本史料第一編補遺 (別冊二)〕東京大学史料編纂所編H9・3・25 東京大学発行 [未校訂]八日、丁未、地震、(狩野亨吉氏蒐集文書)十二 地震勘例○京都帝國大學文學部所蔵○上略仁和三... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 922 詳細
0926/02/20 延長四年一月一日 〔大日本史料第一編補遺(別冊三)〕H13・3・26東京大学史料編纂所発行 [未校訂]○正月一日、地震、小朝拜、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 10 詳細
0985/03/02 永観三年二月三日 〔大日本史料 第一編之二十四〕東京大学史料編さん所S63・3・31 東京大学 [未校訂](小右記)○京都三日 戊寅○中略丑時許 地震 新収日本地震史料 続補遺 4 詳細
0990/11/20 永祚二年十月二十五日 〔古記録 十六 正暦元年外記日記〕○京都東京大学史料編纂所 [未校訂] 廿五日丁卯 天晴 中納言源重光卿、同伊渉卿参着左衛門陣座次着廰座覧内文之間 辰時許有地震... 新収日本地震史料 続補遺 4 詳細
1024/06/08 治安四年四月二十三日 〔大日本史料 第二編二十一〕S57・3・31 東京大学史料編 [未校訂]さん所編 東京大学発行(小説目録) 九条家事同日空鳴地震事 新収日本地震史料 補遺 13 詳細
1027/04/17 万寿四年三月二日 〔大日本史料 第二編之二十六〕H10・3・25東京大学史料編纂所編発行 [未校訂](小右記)○京都前田家本三月二日 癸卯 申始大地震 彼先年大地震後未有若之 尤怪也 小時又... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 4 詳細
1028/05/13 万寿五年四月十日 〔大日本史料第二編之二十七〕○太宰府H13・3・26 東京大学史料編纂所発行 [未校訂] 十日、乙亥、太宰府大地震、宇佐八幡宮彌勒寺講堂顚倒ス、(小記目録)十六 臨時六 怪異事○... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 10 詳細
1040/12/12 長暦四年十月二十九日 〔春記 五〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂] 廿九日辛亥 天晴 (中略)今夜丑時許地大震、良久不休止、屋舎動揺灯火或消滅了、予成人之後... 新収日本地震史料 続補遺 4 詳細
1093/11/03 寛治七年十月六日 〔元亨四年具注暦裏書読本〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂] 十二日戌刻 大地震云々、昔冷泉院永延地震早旦被仰云、池中島可立幄為渡御也、仍立幄懸御簾、... 新収日本地震史料 続補遺 5 詳細
1096/12/17 嘉保三年十一月二十四日 〔元亨三年具注暦裏書読本〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂] 廿四日庚戌、辰刻大地震、卅年余以来、未有如此地震云々改嘉保三年為永長元年云々(嘉保カ)永... 新収日本地震史料 続補遺 5 詳細
1096/12/17 嘉保三年十一月二十四日 〔新修大阪市史 史料編第2編 古代・中世Ⅰ〕大阪市史編纂所・大阪市史料調査会編H17・1・5 大阪市発行 [未校訂](天王寺秘決)地震事 『四天王寺古文書』又嘉保三年十一月廿四日辰時、大震動、御塔地盤[振廻... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 4 詳細
1099/02/23 承徳三年一月二十五日 〔新修大阪市史 史料編第2巻古代・中世Ⅰ〕大阪市史編纂所・大阪市史料調査会編H17・1・5 大阪市発行 [未校訂](天王寺秘決)地震事 『四天王寺古文書』一地震事 如伝云私云、康和元年大地震、天王寺廻廊并... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 4 詳細
1144/08/13 天養元年七月六日 〔古記録 十 天養元年外記日記〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]六日 未剋地震十一日 戌剋地震 新収日本地震史料 続補遺 6 詳細
1145/01/08 天養元年十二月七日 〔古記録 十 天養元年外記日記〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]七日 申剋地震、戌剋炎上 新収日本地震史料 続補遺 7 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔新修大阪市史 史料編第2巻古代・中世Ⅰ〕大阪市史編纂所・大阪市史料調査会編H17・1・5 大阪市発行 [未校訂](天王寺秘決)地震事 『四天王寺古文書』元暦二年七月九日震ス、法勝・尊勝ノ御願等少々顚倒セ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 5 詳細
1213/09/07 建暦三年八月十四日 〔明月記〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]十五日 天晴 (中略)今朝司天等上地震奏兵革并威重之人慎云々奎宿龍神動 新収日本地震史料 続補遺 8 詳細
1244/02/14 寛元元年十二月二十七日 〔経聞坊文書〕○白鳥町史 史料編 / 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 同二年正月五日 大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1244/02/14 寛元元年十二月二十七日 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂](経聞坊文書)同二年正月五日 大地震 新収日本地震史料 補遺 18 詳細
1314/08/15 正和三年六月二十六日 〔花園院御記〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]廿六日戊申上建 沐浴 天晴 申剋地震 有声連歌 新収日本地震史料 続補遺 9 詳細
1323/10/19 元亨三年九月十一日 〔元亨三年具注暦裏書読本〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]十一日ノ頭書巳刻地振 今日二条殿御参籠無之 新収日本地震史料 続補遺 9 詳細
1341/11/03 暦応四年九月十六日 〔年代記録〕○白鳥町史 史料編 同年九月十六日、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1341/11/03 暦応四年九月十六日 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂](経聞坊文書)同年九月十六日 大地震 新収日本地震史料 補遺 23 詳細
1361/08/01 康安元年六月二十二日 〔年代記録〕○白鳥町史 史料編 同六月廿二日、地震、 (笹本注)この史料が書かれたのは寛文九年(一六六九)で、時がたっている。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1361/08/01 康安元年六月二十二日 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂](経聞坊文書)同六月廿二日 地震 新収日本地震史料 補遺 23 詳細
1361/08/01 康安元年六月二十二日 〔愚管御記〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]七月三日三日壬子、伝聞去月廿二日、廿四日大地震之時、熊野社頭弁(并カ)仮殿以下、三山岩屋以... 新収日本地震史料 続補遺 11 詳細
1373/12/14 応安六年閏十月二十二日 〔大日本史料第六編ノ三十九〕S58・3・31 東京大学史料編さん所 東京大学発行 [未校訂](神木御動座度々大乱類聚)寛正三年具注暦裏書内閣文庫後十月廿二日 夜地震、同暁又地震、同廿... 新収日本地震史料 補遺 26 詳細
1375/05/23 永和元年四月十四日 〔大日本史料 第六篇之四十五〕H14・3・25東京大学史料編纂所編・発行 [未校訂](異本塔寺長帳)三内閣文庫本四月十四日 日本大地震○会津用事雑考異事ナシ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 5 詳細
1376/05/22 永和二年四月二十五日 〔康富記〕○京都「大日本史料第六編之四十七」H20・3・24 東京大学史料編纂所編・発行 [未校訂]十三日 癸亥 暁雨下 今日猶連々地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 11 詳細
1391/99/99 元中八年 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂](長瀧寺文書)明徳弐年辛未大飢渇、米三升・大豆四升・麦七升売買早、人民多死去畢、同、雪更ニ... 新収日本地震史料 補遺 27 詳細
1402/99/99 応永九年 〔長滝寺経聞坊年代記〕○白鳥町史 史料編 同九年春彗星西出、夏大旱、秋洪水大風、冬地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1402/99/99 応永九年 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂](経聞坊文書)同九年春彗星西出 夏大旱 秋洪水大風 冬地震 新収日本地震史料 補遺 27 詳細
1406/12/11 応永十三年十月二十二日 〔長滝寺経聞坊年代記〕○白鳥町史 史料編 十一月一日大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1407/02/21 応永十四年一月五日 〔長滝寺経聞坊年代記〕○白鳥町史 史料編 同十四年正月五日大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1407/02/21 応永十四年一月五日 〔応永十四年暦日記〕○京都東京大学史料編纂所、一九四〇年刊「大日本史料」第七編之八 [未校訂]正月五日庚申晴 戌刻大地震両三卜有動火神動歟専兵革云々正月廿二日丁丑陰小雨夜雨今日小地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 12 詳細
1407/08/30 応永十四年七月十八日 〔応永十四年暦日記〕○京都東京大学史料編纂所「大日本史料」第七編之九 [未校訂]七月十八日庚午今夜小地震火神動歟、二十日壬申夕立卯刻地震吉動歟 日本の歴史地震史料 拾遺 三 12 詳細
1407/11/05 応永十四年九月二十六日 〔応永十四年暦日記〕○京都東京大学史料編纂所「大日本史料」第七編之九 [未校訂]九月廿六日丁丑辰終頭(中略)同刻山下御池大震動 日本の歴史地震史料 拾遺 三 12 詳細
1408/01/21 応永十四年十二月十四日 〔那智勝浦町史〕S25・4・1 那智勝浦町史編さん委員会 那智勝浦町 (年表) 一四〇八、応永一四 丁亥12— 地震あり各地の湯止る 湯の峰六〇日 二河三〇日目に出る (... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1408/01/21 応永十四年十二月十四日 〔那智勝浦町史〕S25・4・1 那智勝浦町史編さん委員会 那智勝浦町 [未校訂](年 表)一四〇八応永一四 丁亥12― 地震あり各地の湯止る 湯の峯六〇日 二河三〇日目に... 新収日本地震史料 補遺 28 詳細
1416/05/08 応永二十三年四月二日 〔大日本史料 第七篇之二十五〕東京大学史料編纂所編S62・3・31 東京大学発行 [未校訂](満済准后日記)○京都国立国会図書館所蔵二日 甲子 天晴 地震 鳴動 以智論文勘之 觜宿天... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 5 詳細
1417/04/11 応永二十四年三月十五日 〔大日本史料 第七篇之二十八〕H10・3・25東京大学史料編纂所編発行 [未校訂](満済准后日記)○京都国立国会図書館所蔵十五日 壬寅 天晴 卯剋地震 火神動歟 重可尋之 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 6 詳細
1446/08/18 文安三年七月十七日 〔綱光公記〕○京都「東京大学史料編纂所研究紀要第二〇号105号」H22・3・19 東京大学史料編纂所編・発行 [未校訂]廿六日壬辰天晴 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 11 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔長滝寺経聞坊年代記〕○白鳥町史 史料編 同元卯月十一日大小地震不知幾数、同十二日朝大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂](経聞坊文書)同元卯月十一日大小地震不知幾数 同十二日朝大地震 新収日本地震史料 補遺 38 詳細
1462/01/10 寛正二年十二月一日 〔実遠公記〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]一日 今日朔慶 幸甚〳〵 (中略)夜部子刻許大地震万民驚眠 陰陽寮勘文後日可続加之 新収日本地震史料 続補遺 17 詳細
1470/05/02 文明二年三月二十二日 〔長滝寺経聞坊年代記〕○白鳥町史 史料編 同二年自三月廿二夜半地震卯月迄、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1470/05/02 文明二年三月二十二日 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂](経聞坊文書)同二年自三月廿二日 夜半地震 卯月迄 新収日本地震史料 補遺 40 詳細
1494/06/19 明応三年五月七日 〔牧村渡辺氏覚書 抄〕 / 〔安八町史 史料編〕 一明応三、甲、寅、年五月七日大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1494/06/19 明応三年五月七日 〔安八町史 史料編〕○岐阜県S50・4・1 安八町 [未校訂](牧村渡辺氏覚書 抄)一明応三甲寅年五月七日大地震 新収日本地震史料 続補遺 18 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔浜名橋跡考証抄出〕○新居町史 史料編二 「新居町史史料篇二」、 歴代備考大成、十二八、 明応七年、戊、午、六月十一日。諸国大地震とのみありて... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔太田文書〕○日本塩業大系 史料編古代・中世(二) 元田由来 (中略) 明応七年戊午年八月廿五日大地震高浪来リ、其上宮川の上山ぬけにて大水一度に押来り、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔長滝寺経聞坊年代記〕○白鳥町史 史料編 同七年八月廿五日大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂](経聞坊文書)同七年八月廿五日 大地震 新収日本地震史料 補遺 44 詳細
1521/11/28 大永元年十月十九日 〔春日社司祐維記〕○奈良東京大学史料編纂所 一九八七・二「大日本史料」第九編十三 [未校訂]一 十九日大地震在之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 30 詳細
1574/05/01 天正二年四月一日 〔伊達輝宗日記〕○米沢東京大学史料編纂所、一九九四・三「大日本史料」第十編廿一 [未校訂]廿一日 天き大雨はん(晩)より天きよし(中略)よるないゆり候火神とう(動)」 日本の歴史地震史料 拾遺 三 30 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔大日本史料 第十一編之十七〕S56・11・30 東京大学史料編纂所編 東京大学発行 [未校訂](多聞院日記)○奈良三十二五月五日一今日未刻、大地震越常篇了、先ッ火神動ト見タリ、七月ノ地... 新収日本地震史料 補遺 63 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔長滝寺経聞坊年代記〕○白鳥町史 史料編 一、同十三年十一月廿九日亥子剋ヨリ大地震初而十二月廿五日マテ昼夜動申候、其時飛州白河帰雲、在所両山打... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔若宮家文書〕○白鳥町史 史料編 奉願上候口上之覚 一 当山三重塔之義 光仁天皇御宇宝亀之度、帝より羅什三蔵之筆一部七巻、白紙金泥之法... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔滝安寺文書〕○箕面市史 史料編三 / 〔箕面市史 史料編 三〕 二三滝安寺縁起由緒等書上 (前略) 一 岩本坊と者箕面山、ニ、付候坊号哉、支配未寺有之哉、左候ハハ何... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔度会郡穂原村役場調書〕「松阪市史 史料編一」 大津波あり。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔度会郡穂原村役場調書〕「松阪市史 史料編一」 ▽ [未校訂]大津波あり。 新収日本地震史料 補遺 84 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔藤波家旧蔵文書〕「史料」皇学館大学史料編纂所報 第八九号S62・6・10 [未校訂]豊受皇太神宮神主注進 御教書之旨致大地震御祈事、右就于大地震御祈 十二月二日 宣下 同祭主... 新収日本地震史料 続補遺 23 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔安八町史 史料編〕○岐阜県S50・4・1 安八町 [未校訂](牧村渡辺氏覚書 抄)十一月廿九日大地震逾年不止 新収日本地震史料 続補遺 26 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔徳大寺公維詠草〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]天正十三年霜月廿九日夜半より卅日まで大地しん数しらすゆり候 新収日本地震史料 続補遺 26 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔箕面市史 史料編 三〕箕面市史編集委員会編S44・3・20 箕面市役所発行 [未校訂](瀧安寺文書)二三瀧安寺縁起由緒等書上(前略)一 岩本坊と者箕面山ニ付候坊号哉、支配未寺有... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 925 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔大日本史料第十一編之二十三〕東京大学史料編纂所編・発行H14・3・25 東京大学出版会発売 [未校訂](注、本史料には既出の部分もあるが、それには誤字・脱字などがあるので全文収録することにした... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 33 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔藤波家舊藏文書〕○皇學館大學史料編纂所報八十九所收(「続補遺」 二三頁) [未校訂]伊勢神宮祈禱ヲ執行フ豐受皇太神宮神主注進 〔任脱カ〕御教書之旨致大地震御祈事右就于大地震御... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 51 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔長瀧寺莊嚴講記錄〕○岐阜縣史史料編古代中世二所收 [未校訂]于時天正十三年乙酉十一月廿九日亥子刻ニ、大地震初候而、十二月廿五日迄夜晝ユリ申飛驒白河歸雲... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 56 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔白山荘厳講執行帳〕○白鳥町史 史料編 于時文禄五年、丙、申、閏七月十二日夜丑刻ニ大地震動、天下家共並人民多死、殊更秀吉太閤様伏見御屋形一宇... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔摂州有馬湯山古文書〕 / 〔兵庫県史 史料編 近世四〕 摂州有馬湯山御蔵米御算用状 一六拾壱石九斗三升  文禄四年払残 一百五拾石      慶長元年納物成... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔(離宮八幡宮文書)〕 / 〔島本町史 史料編〕○大阪府三島郡 先年 八幡離宮御門上関戸保与三左衛門造営之処、去年閏七月十二日大地震、仁、御門破損了、然処ニ与三左衛... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂](長瀧寺文書)于時文禄五年丙申閏七月十二日夜丑刻ニ大地震動、天下家共並人民多死、殊更秀吉太... 新収日本地震史料 補遺 91 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔仏光寺先規作法記録〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]一当寺修理建立之事、所々少々ノ処ハ (ママ)御住持役ニ被成候事、又建立之事ハ (ママ)御住... 新収日本地震史料 補遺 92 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔島本町史史料編〕○大阪府三島郡S51・3・31 島本町史編さん委員会 島本町役場 [未校訂](離宮八幡宮文書)先年 八幡離宮御門上曹(葺カ)関戸保与三左衛門造営之処、去年(ママ)潤七... 新収日本地震史料 補遺 92 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔日用集 三〕東京大学史料編さん所 [未校訂]慶長二年七月十八日 信州善光寺如来近年在甲州 大閤有御霊夢於洛中可有安置之旨也 即浅野弾正... 新収日本地震史料 続補遺 39 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔兵庫県史 史料編 近世四〕兵庫県史編集専門委員会H7・3・31兵庫県 [未校訂]三 摂津国有馬湯山蔵米算用状摂州有馬湯山古文書内閣文庫所蔵大田南畝「一話一言」所収摂州有馬... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 38 詳細
1605/02/03 慶長九年十二月十六日 〔北川文書〕○高知県史 近世史料編 / 「高知県史 近世史料編」 ※『一 崎浜村談義所蓮華院大日寺住僧権大都阿闍利暁印か寺録ニ、慶長九年災多し。先一ニ七月十三日大風・... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/02/03 慶長九年十二月十六日 〔北川文書〕▽「高知県史 近世史料編」 [未校訂]※『一 崎浜村談義所蓮華院大日寺住僧権大都阿闍利暁印か寺録ニ、慶長九年災多し。先一ニ七月十... 新収日本地震史料 第2巻 76 詳細
1611/09/27 慶長十六年八月二十一日 〔柳津円蔵寺雑記〕史料編纂掛岩代採訪本 [未校訂]慶長十六年辛亥八月廿一日辰之下刻、郡中大地震、就中、此地岩巒崩裂シ而、仏殿函丈僧房民屋悉ク... 増訂大日本地震史料 第1巻 689 詳細
1611/11/14 慶長十六年十月十日 〔言緒卿記〕○静岡県三島東京大学史料編さん所 [未校訂](十月)十日丙子 至晩雨一従江尻出午葭(ママ)原ニ至従其至三島宿了一大久保加賀守罷去了、今... 新収日本地震史料 補遺 98 詳細
1611/11/19 慶長十六年十月十五日 〔言緒卿記〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂](十月)十五日辛巳 天晴一地振戌刻也 新収日本地震史料 補遺 98 詳細
1611/12/02 慶長十六年十月二十八日 〔言緒卿記〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂](十月)廿八日甲午 天晴一辰刻大地振廿九日乙未 天晴風一至夜地動 新収日本地震史料 補遺 98 詳細
1614/11/24 慶長十九年十月二十三日 〔言緒卿記〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂](十一月)廿三日辛未 冬至一戌刻地振震(朱) 主上南廊へ出御也 新収日本地震史料 補遺 101 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔本門寺由緒書〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂](前略) 同慶長十三年十四世日詔代台徳院様 御拾五歳之御時、本門寺祖師江御武運長久之御訴誓... 新収日本地震史料 補遺 100 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔安八町史 史料編〕○岐阜県S50・4・1 安八町 [未校訂](牧村渡辺氏覚書 抄)廿五日大地震 新収日本地震史料 続補遺 47 詳細
1615/05/10 慶長二十年四月十三日 〔言緒卿記〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂](四月)十三日己丑 天晴一入夜地震(朱)振 新収日本地震史料 補遺 102 詳細
1617/01/24 元和二年十二月十七日 〔言緒卿記〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂](十二月)十七日申寅 雨一当番ニ参了 地振(十二月)廿四日辛酉 天晴 地(朱・震)振一加番... 新収日本地震史料 補遺 102 詳細
1619/12/27 元和五年十一月二十二日 〔言緒卿記〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂](十一月)廿二日辛丑 天晴 巳刻地震 新収日本地震史料 補遺 102 詳細
1622/01/16 元和七年十二月五日 〔日本関係海外史料 イギリス商館長日記訳文編之下〕○江戸東京大学史料編さん所編S55・3・31 東京大学 [未校訂]今朝 日の出の二時間前に地震があった 新収日本地震史料 続補遺 50 詳細
1622/02/22 元和八年一月十二日 〔大日本史料 第十二編之五十一〕S63・3・31東京大学史料編纂所編・発行 [未校訂](リチャード・コックスの日記)○江戸○從來一九〇〇年版村上抄本リチャルド・コックス日記ヲ底... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 33 詳細
1622/03/13 元和八年二月二日 〔日本関係海外史料 イギリス商館長日記訳文編之下〕○江戸東京大学史料編さん所編S55・3・31東京大学 [未校訂] 今夕 夜九時ごろに地震があったが、それは暫らくの間強く揺れた。等々。 新収日本地震史料 続補遺 50 詳細
1622/11/18 元和八年十月十六日 〔大日本史料 第十二編ノ四九〕S57・1・20 東京大学史料編纂所編 東京大学発行 [未校訂](資勝卿記 一)十月十六日戊寅終日曇、風吹、暁時雨申候也○中略地震、初ハ未刻、後又申刻、大... 新収日本地震史料 補遺 103 詳細
1627/05/31 寛永四年四月十七日 〔二条家記録(番所日次記)〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-10 [未校訂]十七癸午日日□刻雨下而夜半過晴未下刻大ない一ゆり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 34 詳細
1631/12/29 寛永八年十一月七日 〔二条家記録(番所日次記二)〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-11 [未校訂]七日 晴 早旦薄雪降一夜亥ノ下刻許リ地震少十八日天晴 夘刻地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 34 詳細
1633/03/01 寛永十年一月二十一日 〔鹿苑日録 三〇〕東京大学史料編さん所 [未校訂](二月)七日 出沼津、詣三島明神、上箱根下箱根、宿小田原天気両日雖快霽、路泥尽未乾、宿小田... 新収日本地震史料 補遺 108 詳細
1633/04/29 寛永十年三月二十一日 〔鹿苑日録 三〇〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂]廿一日 午刻地震 新収日本地震史料 補遺 108 詳細
1633/05/08 寛永十年四月一日 〔鹿苑日録 三〇〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂]晦日 伊勢兵部少輔殿光貴、賜 (ママ)一巻 午刻地震 新収日本地震史料 補遺 109 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.249秒