Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0844/99/99 承和十一年 〔太地〕▽S32 庄司海村著 [未校訂]承和十一年甲子大地震、室崎崩れ落ち、一夜にして島現わる。布袋島なり。後年之を筆島と云しは、... 新収日本地震史料 補遺 9 詳細
1331/08/15 元徳三年七月三日 〔太地〕▽ [未校訂]筆島 旧記に「太地燈崎、在布袋島、元弘元年大地震、岬崖崩壊、隔海自天正年間、船番所在、因筆... 新収日本地震史料 補遺 21 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔太地〕○和歌山県▽ [未校訂]宝永の大地震には村中大方流れ損害民家二百十七戸。 四年丁亥十月四日未の上刻大地震が起る。民... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 314 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔鴻池新田開発事略 地〕文化九年成立 草間直方著 [未校訂](注、新田は宝永四年に出来、地震直前に会所が出来たばかりという)一十月四日未上刻大地震有之... 新収日本地震史料 補遺 別巻 194 詳細
1732/12/19 享保十七年十一月三日 〔宮地日地〕 [未校訂]○三日晴亥刻地震、 増訂大日本地震史料 第2巻 340 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔諸事見聞雑記 天〕 (寛延)同四未年四月二十五日、夜八ツ時より大地震入、二十七日夜迄入申候、(上越市)高田町四千(軒)間... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔諸事見聞雑記 地〕 地震風 一、十月二十五日夜より南風、翌日二十六日八ツ時分より別して大風、同八ツ半時分中位之地震入申候 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯日記御在府年 地〕山口県文書館・毛利家文庫「浦日記」七一ノ二(六二ノ四一) [未校訂]十ノ二日 曇天一七ツ時分蕨之駅被遊御着候事(中略)一伏り寝入鼻之処、四ツ□□過大地震、皆々... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1081 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯日記御在府年 地〕山口県文書館・毛利家文庫「浦日記」七一ノ二(六二ノ三九) [未校訂]十ノ二日 曇天一夜(蕨)四ツ過大地震漸店口ゟ往還へ駈出候、早速着替いたし御本陣へ罷出候上御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1085 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.256秒