Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1645/04/11 正保二年三月十五日 〔談海〕 [未校訂]同年○正保二年三月十五日、月赤くして、東方朱のことし、 増訂大日本地震史料 第1巻 771 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔談海 第八〕 (慶安二年) 一、同年六月廿日、武州大地震、江戸中民家多クたをれ、死人夥敷、東叡山ノ大仏ノ御頭をゆり... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1661/12/11 寛文元年十月二十日 〔談海集 十五(一名玉滴隠見)〕国立公文書館 [未校訂]同年(寛文元)冬江戸大風地震之事一、同年ノ冬十月廿一日朝ヨリ北風大キニ吹起リ塵埃ヲ吹上空ハ... 新収日本地震史料 第2巻 206 詳細
1662/05/12 寛文二年三月二十四日 〔談海〕 [未校訂]同○寛文二年三月廿四日午刻大地震、翌廿五日入日其色丹ノ如し、夕日の影二体ニ見ゆる、 増訂大日本地震史料 第1巻 815 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔談海集 十五(一名玉滴隠見)〕国立公文書館 [未校訂]上方大地震之事一、寛文二年ノ夏上方筋ノ大地震ノ剋祇園ノ石ノ華表ヲユリ崩ス五条石ノ橋三ノ橋モ... 新収日本地震史料 第2巻 229 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔岐阜県史 史料編 第八〕S47・3・31岐阜県編・発行 [未校訂](恵那郡付知村年代記)○恵那郡上矢作町安藤理市氏所蔵十一月四日大地震、夫より霜月末迄壱日ニ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1284 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.544秒