資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1471/02/05 | 文明三年一月七日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 七日、晴、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1471/06/11 | 文明三年五月十四日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 十四日、雨下、(中略)今日地震大動也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1471/06/14 | 文明三年五月十七日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 十七日、晴、(中略)新大納言教秀来、地震御祈事、政顕公家御祈事申沙汰之、○下、略、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1475/02/16 | 文明七年一月二日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 二日、(中略)今日戌剋有地震、、小動、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1475/03/24 | 文明七年二月八日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 八日、晴、(中略)入夜、亥剋、許、地震、、大動、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1476/02/15 | 文明八年一月十一日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 一日、晴、(中略)今日或人相語曰、春日怪異事、先若宮八幡鳴動、其後瓦食合落、春日山同鳴動云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1476/07/16 | 文明八年六月十六日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 十六日、晴、戌剋地震、、鳴動三、ケ度、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1477/01/27 | 文明九年一月四日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 四日、晴、(中略)今朝地震、 阿蘇 阿蘇から火石と黒煙が上がり、北池の中に砂山ができた。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1477/12/20 | 文明九年十一月六日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 六日、晴、寅剋有大地震、(在盛卿竜神動之由申之、有宣卿天王動之由申之、相違如何、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1477/12/23 | 文明九年十一月九日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 九日、雨下、(中略)亥剋許有地震、、大動也、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/06/02 | 文明十四年五月七日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 七日、晴、(中略)今日有地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1487/09/03 | 長享元年八月七日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 六日、寅剋有地震、地震、 ○武者史料は、典拠を続史愚抄にするが、親長卿記に代えた。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1487/09/03 | 長享元年八月七日 | 〔親長卿記〕○京都「史料大成」 | [未校訂]六日(中略)寅剋有地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 17 | 詳細 |
1489/08/27 | 長享三年七月二十二日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 廿二日、晴、(中略)入夜、子剋、許、有地震、、大動、也、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1489/08/27 | 長享三年七月二十二日 | 〔親長卿記〕○京都「史料大成」 | [未校訂]廿二日晴(中略)入夜子剋許有地震、大動也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 17 | 詳細 |
1489/08/30 | 長享三年七月二十五日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 廿五日、晴、(中略)今日地震大動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1493/12/16 | 明応二年十月二十九日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 晴、去夜寅剋有地震事、、大動及、両三度、、陰陽頭有宗朝臣送地震占文、 今月卅日寅時地震、有音、、傍通... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1493/12/16 | 明応二年十月二十九日 | 〔親長卿記〕 | [未校訂]晴、去夜寅剋有地震事、大動及両三度陰陽頭有宗朝臣送地震占文、今月卅日寅時地震、有音、傍通箕... | 新収日本地震史料 第1巻 | 107 | 詳細 |
1493/12/17 | 明応二年十月三十日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 卅日、晴、去夜寅剋有地震事、、大動及、両三度、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1494/01/20 | 明応二年十二月四日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 四日乙丑、地動 ○典拠を続史愚抄から本号に変更した。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1494/06/19 | 明応三年五月七日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 七日、晴、地震九動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1494/06/19 | 明応三年五月七日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 廿九日、晴、或人云、去七日地震、南都以外云々、東大寺并所々築地等崩了云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/07/09 | 明応七年六月十一日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 十一日晴、地震、大動、、頗、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 廿五日、晴、巳剋許大地震、以外事也、(下略) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.352秒