資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1373/12/14 | 応安六年閏十月二十二日 | 〔大日本史料第六編ノ三十九〕S58・3・31 東京大学史料編さん所 東京大学発行 | [未校訂](神木御動座度々大乱類聚)寛正三年具注暦裏書内閣文庫後十月廿二日 夜地震、同暁又地震、同廿... | 新収日本地震史料 補遺 | 26 | 詳細 |
1676/03/23 | 延宝四年二月九日 | 〔正房日記〕○福岡県三奈木「甘木市史資料近世編第七集」甘木市史編纂委員会編S60・3・31 甘木市役所 | [未校訂]同十日(中略)前之晩夜六ツ半過地震かみなりなど些致候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 118 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔藤原町史 通史編〕藤原町史編さん委員会S58・3・31 藤原町 | [未校訂]第二節 天和の大地震と街道途絶一 大地震と五十里湖の出現大地震の規模天和三年(一六八三)九... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 69 | 詳細 |
1685/03/03 | 貞享二年一月二十八日 | 〔正房日記〕○福岡県三奈木「甘木市史資料近世編第七集」甘木市史編纂委員会編S60・3・31 甘木市役所 | [未校訂]廿八日夜半少地震同廿九日終日雨(中略)又(夜カ)少地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 126 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔正房日記〕○福岡県三奈木「甘木市史資料近世編第七集」甘木市史編纂委員会S63・3・31甘木市役所 | [未校訂]同十日寒雨 雪不下 昼少地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 127 | 詳細 |
1704/05/27 | 宝永元年四月二十四日 | 〔浪岡町史 資料編十三〕○青森県S58・3・31 | [未校訂]宝永元年(一七〇四)四月廿四日 四月十日に地震、同廿四日夜中地震方々にて潰家御座候。酒屋は... | 新収日本地震史料 続補遺 | 153 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔長野県史 近世史料編四ノ三〕S58・3・31 長野県編 長野県史刊行会発行 | [未校訂]一八九三 自享保三年七月至同 年九月 郡奉行所地震処置留戌(享保三年)七月廿七日一未ノ中刻... | 新収日本地震史料 補遺 | 357 | 詳細 |
1723/99/99 | 享保八年四月 | 〔秋城御年譜〕○秋月「甘木市史資料近世編第七集」甘木市史編纂委員会編S60・3・31 甘木市役所発行 | [未校訂]一椎木記録、四月始頃長野山之六歩程ゟ屛山・馬見御神城(域)之下ゟ江川平ニかけ、小野谷浦桑野... | 新収日本地震史料 続補遺 | 195 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔浪岡町史 資料編十三〕浪岡町史編纂委員会編S58・3・31 浪岡町役場 | [未校訂] 明和三丙戌年増舘組目鹿沢、佐野、赤茶村潰家人馬死並焼失改書上帳三月庄屋 宇八郎去月廿八日... | 新収日本地震史料 続補遺 | 307 | 詳細 |
1769/08/29 | 明和六年七月二十八日 | 〔自家記録〕○福岡県甘木市草水「甘木市史資料近世編第二集」 S58・3・31 甘木市役所 | [未校訂]一七月廿八日ハ日柄茂天社万よし月有之(カ) 旁以祝日御座候処大地神仕候処古今まれなる地神志... | 新収日本地震史料 続補遺 | 338 | 詳細 |
1778/02/14 | 安永七年一月十八日 | 〔甘木市史資料 近世編第二集〕S58・3・31 甘木市史編纂委員会 甘木市役所発行 | [未校訂](自家記録)○福岡県夜須郡草水村(現甘木市)安永七年一戌正月十八日天気よろしく、市祭り等に... | 新収日本地震史料 補遺 | 537 | 詳細 |
1778/03/04 | 安永七年二月六日 | 〔甘木市史資料 近世編第二集〕S58・3・31 甘木市史編纂委員会 甘木市役所発行 | [未校訂](自家記録)○福岡県夜須郡草水村(現甘木市)一戌同二月(ママ) 晩九ツ時地神致申候、翌日四... | 新収日本地震史料 補遺 | 537 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔甘木市史資料 近世編第四集〕S59・10・31甘木市史編纂委員会 甘木市役所 | [未校訂](万日記)○福岡県甘木寛政四年嶋原雲前山(ママ)吹貫き、前後地震軽重日々弐・三十度、此節様... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 228 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔甘木市史資料 近世編第五集〕S59・3・31甘木市史編纂委員会 甘木市役所 | [未校訂](当町山踊并年吉凶記)○福岡県甘木○寛政四年壬子三月朔日ヨリ、嶋原山焼ケニ付、大地震一日ニ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 228 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔北行日録〕S58・3・31山崎栄作編一月二十二日 | [未校訂]細谷小橋新田川アリ、是ヨリ寺西支配四ツ倉平ヨリ二里半土豪鈴木甚左衛門カ家ヲ観ル、七日ノ地震... | 新収日本地震史料 続補遺 | 413 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔大田区史(資料編)寺社 2〕S58・3・31 大田区史編さん委員会 東京都大田区 | [未校訂](大地震ニ而諸堂大破ニ付諸役登山出勤免許願)○横浜市本法寺乍恐書付ヲ以奉願上候一当月四日昼... | 新収日本地震史料 補遺 | 654 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔甘木市史資料 近世編第一集〕S58・3・31 甘木市史編纂委員会 甘木市役所発行 | [未校訂](木付日記)○福岡県秋月(文政十二稔の条)一旧冬十一月越後四日市日数三日大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 744 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔甘木市史資料 近世編第五集〕S59・3・31甘木市史編纂委員会 甘木市役所 | [未校訂](当町山踊并年吉凶記)○京都文政十三年寅七月二日数日京都大地震、誠ニ前代未聞之事ニ御座候よ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 307 | 詳細 |
1834/08/17 | 天保五年七月十三日 | 〔甘木市史資料 近世編第一集〕S58・3・31 甘木市史編纂委員会 甘木市役所 | [未校訂](木付日記)○江戸一同十三日 五ツ頃少々地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 826 | 詳細 |
1844/06/24 | 天保十五年五月九日 | 〔甘木市史資料 近世編第五集〕S59・3・31 甘木市史編纂委員会 甘木市役所 | [未校訂](当町山踊并年吉凶記)○福岡県甘木同年五月九日 九ツ時又八ツ時二度地辰イタス | 新収日本地震史料 補遺 | 892 | 詳細 |
1844/10/21 | 天保十五年九月十日 | 〔甘木市史資料 近世編第五集〕S59・3・31 甘木市史編纂委員会 甘木市役所 | [未校訂](当町山踊并年吉凶記)○福岡県甘木同九月十日 昼四ツ時位地辰いたス、ゆりかたひどく御座候故... | 新収日本地震史料 補遺 | 894 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔川村修就文書 Ⅳ・Ⅵ〕S55・10・30S58・3・31 新潟市郷土資料館編・発行 | [未校訂](地方諸向文通留)十九御勘定奉行衆御勘定吟味役衆川村清兵衛拙者御預所新潟古町通四之町亀吉儀... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 201 | 詳細 |
1848/01/25 | 弘化四年十二月二十日 | 〔木付日記〕○筑前秋月「甘木市史資料近世編」甘木市史編纂委員会編S58・3・31 甘木市役所 | [未校訂]一今日四ッ半地震 壱度強相覚候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 678 | 詳細 |
1848/01/25 | 弘化四年十二月二十日 | 〔当町山踊并年吉凶記〕○筑前甘木「甘木市史資料 近世五」甘木市史編纂委員会編S59・3・31 甘木市役所 | [未校訂]同年十二月廿日四ッ時比大地震仕ル | 新収日本地震史料 続補遺 | 678 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔甘木市史資料 近世編第一集〕S58・3・31 甘木市史編纂委員会 甘木市役所発行 | [未校訂](木付日記)一六月十四日夜八ツ時ゟ京都大地震、摂州大坂・泉州いつミ抔強し、同十五日昼八ツ時... | 新収日本地震史料 補遺 | 940 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔甘木市史資料 近世編第五集〕S59・3・31 甘木市史編纂委員会 甘木市役所発行 | [未校訂](当町山踊并年吉凶記)一嘉永七寅六月十四日夜八半時ヨリ、伊賀・大和・伊勢・越前・山城・近江... | 新収日本地震史料 補遺 | 940 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長野県史 近世史料編四ノ三〕S58・3・31長野県編・長野県史刊行会 | [未校訂]一九〇四 安政二年二月 地震修復職人工賃値上禁止触昨寅(嘉永七年)年十一月稀成大地震ニ而、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 565 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔甘木市史資料 近世編四〕S59・10・31甘木市史編纂委員会・甘木市役所発行 | [未校訂](万日記)○福岡県甘木一嘉永七年十一月五日昼七ツ時過地震、至而強く棚之もの間にはゆり出し、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2360 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔万日記〕「甘木史資料近世編第四集」甘木市史編集委員会S59・10・31 甘木市役所 | [未校訂]一嘉永七年十一月五日昼七ツ時過地震、至而強く棚之もの間ニはゆり出し、八十歳位之老人不存、皆... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 865 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新修鳥取市史 第一巻〕S58・3・31鳥取市編・発行 | [未校訂]表44嘉永7年11月5日(1854.12.24)の地震被害国別因幡伯耆家崩軒家損軒土蔵崩か... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 647 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長野県史近世史料編第四巻(三)南信地方〕長野県編S58・3・31長野県史刊行会発行 | [未校訂]二〇五七自嘉永七年十一月至安政二年四月大島山村地震留書嘉永七寅年十一月四日、大地震ゆり申候... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1275 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大田区史(資料編)寺社 2〕東京都大田区発行S58・3・31 | [未校訂](妙光寺過去帳)川崎市 妙光寺安政二乙卯星十月二日夜四ツ時大地震江戸御城初諸家様方町家ハ大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1372 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉市史 史料篇4〕S58・3・31 千葉市史編纂委員会 千葉市発行 | [未校訂]安政大地震の生実藩江戸屋敷における死者書上げ安政二年(一八五五)一〇月二日に起った江戸の大... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 684 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔甘木市史資料 近世編第四集〕S59・10・31甘木市史編纂委員会 甘木市役所 | [未校訂](万日記)安政二年十月二日於江戸大地震、諸侯方御屋敷々々、其外市中不怪破損、其内ニは出火死... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 750 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔甘木市史資料 近世編第五集〕S59・3・31 甘木市史編纂委員会 甘木市役所 | [未校訂](当町山踊并年吉凶記)一安政二卯秋江戸近辺大地震ニ而人死は数不知、人家斗ニ而七億六万八千軒... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 751 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉市史 史料編4〕千葉市史編纂委員会編S58・3・31 千葉市発行 | [未校訂]安政大地震の生実藩江戸屋敷における死者書上げ安政二年(一八五五)一〇月二日に起った江戸の大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1015 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔富津市のあゆみ〕 ○小久保村富津市史編さん委員会編S58・3・31 富津市発行 | [未校訂] 安政大地震は人口百万、当時世界最大の都市といわれた江戸で起った直下型地震で、死者一万、倒... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1016 | 詳細 |
1859/10/06 | 安政六年九月十一日 | 〔甘木市史 資料近世編第二集〕S58・3・31 甘木市役所 | [未校訂](雑記録)○福岡県下座郡堤村一同九月地しん数日する | 新収日本地震史料 続補遺 | 807 | 詳細 |
検索時間: 0.372秒