資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1425/12/23 | 応永三十二年十一月五日 | 〔史料纂集師郷記第一〕○京都S60・1・20(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]五日、巳剋大地震、諸人消魂、希代之動也、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 13 | 詳細 |
1443/07/26 | 嘉吉三年六月二十日 | 〔史料纂集師郷記第三〕○京都S61・7・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿日、御八講、(中略)今日卯剋大地震也、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 13 | 詳細 |
1443/12/08 | 嘉吉三年十一月八日 | 〔史料纂集師郷記第三〕○京都S61・7・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]八日、殿(二條持基)下御使兼(吉田)名朝臣参着多武峯、有御告文、今夜彼御頚破裂、如元令直給... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 13 | 詳細 |
1444/05/23 | 文安元年四月二十七日 | 〔史料纂集師郷記第三〕○京都S61・7・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿七日、子剋地震、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 13 | 詳細 |
1444/08/11 | 文安元年閏六月十八日 | 〔史料纂集師郷記第三〕○京都S61・7・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]十八日、巳剋地震、小神(震カ)動也、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 13 | 詳細 |
1445/01/09 | 文安元年十一月二十二日 | 〔史料纂集師郷記第三〕○京都S61・7・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿二日(中略)戌剋大地震也、予為小除目内〻参 内裏、庭上佇立之時分、消肝者也、相次又動揺、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 13 | 詳細 |
1445/04/14 | 文安二年二月二十八日 | 〔史料纂集師郷記第四〕○京都S62・2・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿八日、今暁卯剋地震、龍神動也、不快歟、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 13 | 詳細 |
1445/05/28 | 文安二年四月十三日 | 〔史料纂集師郷記第四〕○京都S62・2・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]十三日、晴戌剋地震、廿五日、今日亥剋地震、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 13 | 詳細 |
1446/09/06 | 文安三年八月六日 | 〔史料纂集師郷記第四〕○伊勢S62・2・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂](八月)六日、壬寅、(中略)去六月九日伊風不吹勢外宮北鳥居顚倒、同時高宮震動、此事此間注進... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 13 | 詳細 |
1447/12/28 | 文安四年十一月十二日 | 〔史料纂集師郷記第四〕○京都S62・2・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]十二日、庚子、午剋地震、(後略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 14 | 詳細 |
1448/10/28 | 文安五年九月二十二日 | 〔史料纂集師郷記第四〕○京都S62・2・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿二日、乙巳、今朝卯剋地震、(後略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 14 | 詳細 |
1449/01/08 | 文安五年十二月五日 | 〔史料纂集師郷記第四〕○京都S62・2・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]五日、丁巳、午剋地震、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 14 | 詳細 |
1449/05/13 | 文安六年四月十二日 | 〔史料纂集師郷記第五〕○京都S63・4・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]十日、庚辛申、(中略)今日亥剋大地震、十一日、辛酉、(中略)今夜亥剋又大地震、十二日、辰剋... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 14 | 詳細 |
1451/07/21 | 宝徳三年六月十四日 | 〔史料纂集師郷記第五〕○京都S63・4・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]十四日、辛巳、〻剋雨下、(中略)今日未剋地震、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 14 | 詳細 |
1451/08/07 | 宝徳三年七月二日 | 〔史料纂集師郷記第五〕○京都S63・4・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]二日、戊戊(戌)、未剋大地震、及晩雨下、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 14 | 詳細 |
1452/09/26 | 享徳元年閏八月四日 | 〔史料纂集師郷記第五〕○京都S63・4・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]四日、甲午、今暁卯剋地震、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 14 | 詳細 |
1458/02/25 | 長禄二年閏一月三日 | 〔史料纂集師郷記第六〕○京都H13・5・15(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]三日、壬辰、今夜子剋大地震、或云丑剋云〻、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 14 | 詳細 |
1476/07/16 | 文明八年六月十六日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十六日(中略)入夜有地□、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1477/12/20 | 文明九年十一月六日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 六日(庚午、)晴、(中略)暁天有地震、動甚、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1477/12/23 | 文明九年十一月九日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 九日、(癸酉)雨降、(中略)戌下刻又有地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1483/11/26 | 文明十五年十月十七日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十七日、丁、丑、、陰、(中略)今日八幡鳴動云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1486/10/16 | 文明十八年九月十日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十日、、壬、子、、天晴、(中略)及暁天有地震、今夜当番、皆参候黒戸、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1489/03/04 | 長享三年一月二十三日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 廿四日、癸未、、(中略)今夜地震有声、昨夜亦如此云々、但不聞及、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1489/08/27 | 長享三年七月二十二日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 廿二日(戌寅)、天晴、(中略)入夜地震、頗有其声、可慎々々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1489/09/11 | 長享三年八月七日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 八月□□((七日))、□□((癸巳))、□□((天晴カ))、(中略) 抑今日午刻地震、有其声甚(〃)... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1495/02/17 | 明応四年一月十三日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十三日戊戌、天陰、(中略)入夜亥初刻地震、其動莫太也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1497/11/20 | 明応六年十月十七日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十七日(中略)暁天地震其動甚、驚聴了、其後暴雨降、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/07/09 | 明応七年六月十一日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十一日、(中略)今日地震以外也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 廿五日、已、丑、早朝地震大動、五十年以来無如此事云々、予出生以来、未知如此之事、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 廿六日、庚、寅、(中略)抑地震御祈事、所々被仰之云々、奉行職事送一通、 地震御祈事、自来廿九日一七ケ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十一日、甲、辰、(中略)及晩滋野井一盞張行有興、其間地震又甚、凡自去月廿五日至今日、毎日不闕地動、前... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十五日、丁、丑、、晴、(中略)亥初刻地震以外也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 廿七日、已、丑、、陰、及晩雷鳴、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 廿八日、庚、寅、、晴、暁天雷鳴雨降、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十七日、己、酉、、晴、(中略)抑丑下刻、地震甚、其動数刻、消魂了 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 廿八日、庚、申、、晴、厳寒甚、(中略)抑御祈事、近日被仰所々云々、御教書廿七日到来、廿八日書一通、遣... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 七日、(中略)今夜又有地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/11/10 | 明応七年十月十八日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 晦日(壬辰)、(中略)抑八幡山鳴動、昨日一昨日以外、云、々、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1499/02/23 | 明応八年一月五日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 五日乙丑、晴、晩頭地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1499/05/26 | 明応八年四月八日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 八日(丁酉、)陰、(中略)有地震、、三度、、有動声、、自乾、方起、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1500/01/11 | 明応八年十二月二日 | 〔鹿園日録〕○続群書類従完成会本 | 二日、午刻巳過地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1500/01/11 | 明応八年十二月二日 | 〔鹿苑日録〕○京都S36・7・30再版続群書類従完成会 | [未校訂]二日 午刻巳過地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 20 | 詳細 |
1503/05/15 | 文亀三年四月十日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十日(丙午、)夕立雷鳴、有地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1503/09/27 | 文亀三年八月二十七日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 廿七日、(中略)今日辰下刻有地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1503/99/99 | 文亀三年八月十九日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十九日、(中略)抑去六日薄蝕、其後二星合、又地震等事、諸寺諸社御祈事被相触云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1504/09/23 | 永正元年八月五日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十五日(癸酉、)晴、(中略) 抑右少弁送一通御祈事也、 就天変地妖、別而抽精誠可令祈謝旨、可令下知神... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1505/10/02 | 永正二年八月二十五日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 廿五日丁丑、陰雨、及晩地震有声、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1506/11/12 | 永正三年十月十七日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十七日(癸亥、)天晴、今夜地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1506/12/15 | 永正三年十一月二十一日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 廿一日丙申、雨降、(中略)辰刻地震以外甚、頗消魂、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1506/12/15 | 永正三年十一月二十一日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 廿二日丁酉、(中略)抑地震占文在通卿送之、続左、 今月廿一日辰時大地震、、現度箕宿、竜、神之所動也、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1506/12/17 | 永正三年十一月二十三日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 廿三日戊戌、晴、未明有地震、小動也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1507/01/22 | 永正三年閏十一月二十九日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 廿九日甲戌、晴、雪積、(中略)地震占文後日、三日、送之、(中略) 今月廿九日寅時大地震、、傍通女宿、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1507/03/31 | 永正四年二月八日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 八日壬午、(中略)戌刻地震、大動也、天王動云々、後日在通送占文、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1508/09/12 | 永正五年八月七日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 七日癸酉、晴、未明地震、 地震占文、在重朝臣送之、続左、 今月七日寅時地震、、傍通箕宿、竜、神所動也... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1509/04/01 | 永正六年三月二日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 二日(甲午、)晴、○中、略、今日有地震、占文可尋、 ○続群書類従完成会本にはこの記事はない。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1509/04/06 | 永正六年三月七日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 七日巳亥、晴、入夜雷鳴、地震、在重朝臣来、以前天変并地震占文等持来、御祈抽丹誠之由、相語之、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1509/04/06 | 永正六年三月七日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十六日戊申、雨降、(中略)地震占文、在重朝臣持来之、近日天変地妖連続、所驚入也、彼占文等続之、、在奥... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1509/04/14 | 永正六年三月十五日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十五日丁未、晴、地震有動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1509/05/07 | 永正六年四月九日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 九日庚午、(中略)今日有地震、占文可尋、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1510/09/21 | 永正七年八月八日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 八日壬辰、晴、今暁大地震有声、頗大動数十度、以外事也、占文可尋之、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1510/09/21 | 永正七年八月八日 | 〔北野社家日記第七〕○京都H13・9・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]今(八月)月八日寅時大地震一、天地瑞祥志云、傍通天王所動也、京房云、天王所動者、天子吉大臣... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 29 | 詳細 |
1510/10/07 | 永正七年八月二十四日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 廿四日戊申、晴、(中略)今日地震三度、入夜又動、以外事也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1510/10/15 | 永正七年九月三日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 三日丙辰、晴、早朝地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1511/02/08 | 永正七年十二月三十日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 晦日壬子、晴、(中略)暁鐘後有地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1511/03/30 | 永正八年二月二十一日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 廿一日壬寅、(中略)今夜有地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1511/05/24 | 永正八年四月十七日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十七日丁酉、天晴、(中略)午前梳髪、此間有地震、占文可尋之、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1511/08/06 | 永正八年七月三日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 七月三日、辛亥○中、略、□夜有地震、 ※本号は続群書類従完成会本には見えない。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1511/08/07 | 永正八年七月四日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 四日壬子、□□有地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1511/12/02 | 永正八年十一月二日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 二日己酉、天晴、(中略)亥下刻地震、自乾方有声、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1512/07/31 | 永正九年六月九日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 九日辛亥、晴、入夜地震大動、頗久、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1520/03/21 | 永正十七年二月二十二日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 二月廿二日、、辛、巳、、晴、(中略)暁天地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1520/04/04 | 永正十七年三月七日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 三月七日、、乙、未、、陰、自晩暴風、入夜雷雨、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1520/09/30 | 永正十七年八月九日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 八月九日、甲、午、晴(中略)未刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1520/12/02 | 永正十七年十月十二日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十月十一日、、丙、申、、(中略)五更地震甚、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1521/01/04 | 永正十七年十一月十六日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十一月十六日、(中略)昼間地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1524/11/02 | 大永四年九月二十六日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 廿六日戊子、晴、(中略)午後地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1525/06/02 | 大永五年五月二日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 二日庚申、晴、(中略)亥下剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1526/11/26 | 大永六年十月十二日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十二日壬戌、晴、寒嵐甚、午刻地震、及晩又震、入夜又震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1531/07/19 | 享禄四年閏五月二十五日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 廿五日戊寅、陰、(中略)地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1532/03/31 | 享禄五年二月十五日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十六日、(中略)男山昨日七過程鳴動甚、云、々、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1538/09/04 | 天文七年八月一日 | 〔鹿園日録〕○続群書類従完成会本 | 八月旦、(中略)地(暁也)震矣、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1538/09/06 | 天文七年八月三日 | 〔鹿園日録〕○続群書類従完成会本 | 三日、(中略)卯刻地震矣、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1593/12/29 | 文禄二年十一月七日 | 〔日本史研究第五二号〕○水戸の近くか「大和田近江重清日記(六完)」S36・1・20 日本史研究会発行 | [未校訂]霜 七 前筑ヨリ文アリ(中略)鳥以前ニヂシンスル、夜中雨降、霜 十一 暁ヂシンスル、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 77 | 詳細 |
1594/02/03 | 文禄二年十二月十三日 | 〔日本史研究第五二号〕○水戸の近くか「大和田近江重清日記(六完)」S36・1・20 日本史研究会発行 | [未校訂]極 十三 (中略)五時地シンスル、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 77 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔鹿園日録〕○続群書類従完成会本 | 三、地震時々不止、 六、(中略)地震一度, 夜中一度在之、 七、(中略)午時前地動一度、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔鹿苑日録〕○京都S36・7・30再版 続群書類従完成会 | [未校訂](八月)三日 地震時々不止六日(中略)地震一度 夜中一度在之七日(中略)午時前地動一度八日... | 新収日本地震史料 続補遺 | 29 | 詳細 |
1606/01/05 | 慶長十年十一月二十七日 | 〔鹿園日録〕○続群書類従完成会本 | 廿七、自朝晴天、未明卯刻地震、不堪驚愕、有一鴉発鳴合地震、頃刻止、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1615/04/15 | 慶長二十年三月十八日 | 〔泰重卿記〕○京都「史料纂集泰重卿記第一」(株)続群書類従完成会H5・9・30発行 | [未校訂]十八日 朝雪降 後ニハ成雨(中略)晡時ニ地震有 音甚廿四日 晴天 半夜時分地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 82 | 詳細 |
1615/05/11 | 慶長二十年四月十四日 | 〔泰重卿記〕○京都「史料纂集泰重卿記第一」(株)続群書類従完成会 | [未校訂]十四日 晴天 地震少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 82 | 詳細 |
1621/05/12 | 元和七年三月二十一日 | 〔本光国師日記 第五〕○江戸S45・11・10 続群書類従完成会 | [未校訂]廿一日(前略)夜半之頃地震雖甚急 唯是夢中而己 阿 呵々 餘醒慚吟挙之 以謝来訪云 「酒核... | 新収日本地震史料 続補遺 | 49 | 詳細 |
1633/05/28 | 寛永十年四月二十一日 | 〔鹿苑日録〕○江戸S36・7・30再版続群書類従完成会 | [未校訂]廿一日 午刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 55 | 詳細 |
1633/06/06 | 寛永十年四月三十日 | 〔鹿苑日録〕○江戸S36・7・30再版 続群書類従完成会 | [未校訂]晦日 午刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 55 | 詳細 |
1649/03/17 | 慶安二年二月五日 | 〔松山年譜 完〕愛媛県立図書館 西園寺蔵書 | [未校訂]慶安二己丑年二月五日 松山大地震城里二十間堀三十間余崩ル | 新収日本地震史料 補遺 | 117 | 詳細 |
1651/11/16 | 慶安四年十月四日 | 〔松山年譜 完〕 | [未校訂]十月四日 松山大地震ス道後温泉潤ス | 新収日本地震史料 補遺 | 132 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔艱難目異誌 寛文二壬寅地震之記 完〕○京都静嘉堂文庫 | [未校訂]艱難目異誌上巻目録序一 地震ゆりいたしの事二 京中の町家損せし事三 下御霊にて子ともの死せ... | 新収日本地震史料 第2巻 | 233 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔相馬藩世紀第一〕○京都H11・6・30 (株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]一、五月朔日、京都・五畿内大地震、此年、日本中度〻地震、京都豊国計、一度も地震無之、不思議... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 83 | 詳細 |
1669/11/12 | 寛文九年十月十九日 | 〔史料纂集国史館日録第四〕○江戸H11・1・25 {株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]十九日 暁地震、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 91 | 詳細 |
1669/11/25 | 寛文九年閏十月二日 | 〔史料纂集国史館日録第四〕○江戸H11・1・25 (株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]二日 (中略)戌半地震三日、暁雨、昨夜地震時、天晴星多、然俄雨、乃知地震之應也、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 91 | 詳細 |
1670/11/06 | 寛文十年九月二十四日 | 〔史料纂集国史館日録第四〕○江戸H11・1・25 (株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿四日 (中略)戌刻地震、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 91 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔相馬藩世紀第一〕○日光H11・6・30 (株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]八月廿九日、日光山大地震、此節、御先代被獻石燈籠二基倒、依之、中村ゟ奉行出足之砌、眞田伊豆... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 94 | 詳細 |
検索時間: 0.189秒