資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1646/06/09 | 正保三年四月二十六日 | 〔義山公治家記録〕 | [未校訂]正保三年四月廿六日壬寅、辰刻大地震、廿八日甲辰、夜仙臺ヨリ飛脚參着、去ル廿六日ノ大地震ニ、... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 773 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔義山公治家記録 巻之六〕 | (正保四年五月) ○十六日丙辰、昼ヨリ御西館ヘ御出、戌刻御帰、○亥刻、江戸ヨリ飛脚到着、去ル十四日卯... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔義山公治家記録 巻之七〕 | (慶安二年六月) ○廿三日辛寅、松島ヘ御出、○未刻江戸ヨリ御飛脚参着シ、去ル廿一日大地震、御本屋敷西... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔南紀徳川史 巻之七〕 | 高林公 (中略) (元禄十六年) 一十一月廿二日江戸大地震、同廿九日大火 人家石垣等頽崩シ、火又出人... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔因府年表 巻之七〕 | (元禄十六年十一月) 廿二日江府大地震、夜半頃より動揺連々不止、御城内外の石垣多く崩る、藩邸に於ては... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1714/04/28 | 正徳四年三月十五日 | 〔月堂見聞集 巻之七〕 | ○三月十五日、信州松本水野出羽守殿御知行所大地震にて、潰家三十三ヶ処、破損家数不知、男世二人、女廿五... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 |
検索時間: 0.391秒