資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1627/03/08 | 寛永四年一月二十一日 | 〔群馬県史資料編11 近世3北毛地域〕S55・3 群県県史編 | [未校訂]さん委員会 群馬県(抜書記録)○吾妻郡吾妻町植栗同四丁卯年正月 大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 106 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔群馬県史 資料編Ⅱ〕S55・3・25群馬県発行 | [未校訂](抜書記録)同十六癸末年十一月廿一日大地震 | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 129 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔群馬県史資料編11 近世3(北毛地域1)〕S55・3・25群馬県発行 | [未校訂](抜書記録)○吾妻郡吾妻町同二寅年七月大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 549 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔群馬県史料集五 日記編Ⅰ〕○群馬県S44・10・3 群馬県文化事業振興会発行 | [未校訂](永井本陣日記)三国通り 永井家弘化四年丁未三月廿四日夜五ツ半時大地震 家ゆれ申候此時信州... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1808 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔群馬県史料集五 日記篇Ⅰ〕S44・10・3 群馬県文化事業 | [未校訂]振興会(永井本陣日記) ○三国通り永井宿十二月二十三日風聞承リ、去十一月中大地震ニ而東海道... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 369 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔群馬県史 三巻〕S2・6・25群馬県教育委員会著・刊 | [未校訂]造士書院(前略)即ち安政二年十月の江戸大地震是なり。此時秋元家の本邸は、さしたる被害は無か... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1557 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔群馬県史 資料編10(近世二ノ西毛地域二)〕S58・7・30群馬県史編さん委員会・群馬県刊 | [未校訂]一六 安政二年十二月 碓氷郡水沼村外旗本屋敷地震見舞献金願乍恐以書付奉申上候御知行所村々左... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1570 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔群馬県史料集五 日記篇Ⅰ〕S44・10・3群馬県文化事業振興会発行 | [未校訂](永并本陣日記)○群馬県三国街道永井宿十月今月二日夜五ツ頃大地震ニ而、家内皆寝居候処不残逃... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1571 | 詳細 |
1867/11/06 | 慶応三年十月十一日 | 〔群馬県史料集 小栗日記〕群馬県文化事業振興会S47・9・20 | [未校訂](小栗上野介の日記および家計簿)○江戸十一日寅 雨朝地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 874 | 詳細 |
検索時間: 0.456秒