資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔神宮編年記 第十七〕神宮文庫 | [未校訂](内題)「氏冨記自寛文二年正月至九月」就地震御祈事、別而一七ケ日可抽精誠之由、可被致下知神... | 新収日本地震史料 補遺 | 168 | 詳細 |
1664/01/04 | 寛文三年十二月六日 | 〔神宮編年記第二十寛文三年下〕神宮文庫 | [未校訂]地晨御祈事、自来十一日可抽丹誠之由可被下知神宮○之状如件十二月七日 左少弁判神祇少副殿此状... | 新収日本地震史料 補遺 | 194 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔神宮編年記(守洪日記)〕神宮文庫 | [未校訂](注、被害等に関する記事なく、大部分を省略。次の二点のみを掲載する)(十二月)一江戸御表地... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 51 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔神宮編年記(守洪日記)〕 | [未校訂](注、被害等に関する記事なく、大部分を省略。次の二点のみを掲載する) (十二月) 一江戸御... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1706/10/21 | 宝永三年九月十五日 | 〔神宮編年記〕神宮文庫 | [未校訂](守相日記)宝永三年九月一廿四日山本台所江口上書遣候如左口上当十五日江戸表地震の沙汰有之候... | 新収日本地震史料 補遺 | 322 | 詳細 |
1706/10/21 | 宝永三年九月十五日 | 〔神宮編年記〕(守相日次) | [未校訂](宝永三年)[九月] 一 廿四日山本台所江口上書遣候如左 [口上] 当十五日江戸表地震之沙... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔神宮編年記〕○伊勢神宮文庫 | [未校訂](守相日次)(宝永四年十月)同四日 昼八ツ時大地震有之候ニ付宮中江御見舞薗田勘解由中川三神... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 161 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔神宮編年記〕○伊勢神宮文庫 | [未校訂](守相日次)(享保三年七月二十六日)一同日未ノ下刻地震ニ付小林御屋敷へ使者内宮二位長官使者... | 新収日本地震史料 補遺 | 362 | 詳細 |
検索時間: 0.247秒