資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1334/10/03 | 建武元年八月二十七日 | 〔皇年代私記〕 | 八月廿七日、大地震、 (笹本注)『大日本史料』六編之一では「大震」となっている。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1335/01/16 | 建武元年十二月十三日 | 〔皇年代私記〕 | 十二月十三日、大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1338/08/13 | 建武五年七月十九日 | 〔皇年代私記〕 | 十九日、大地震○皇年代、略記同シ、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1338/08/16 | 建武五年七月二十二日 | 〔皇年代私記〕 | 廿二日、地震、○皇年代、略記同シ、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/01/22 | 貞和二年十二月二日 | 〔皇年代私記〕 | 十二月二日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1349/05/09 | 貞和五年四月十四日 | 〔皇年代私記〕 | 七月○或作、六月、誤、十九日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔皇年代私記〕 | (頭書) 観応元五廿九、寅刻午刻申刻三ケ度地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/08/13 | 観応元年七月二日 | 〔皇年代私記〕 | 十二日(月イ)、自仙洞○光、厳院、依地震被発遣山陵使、 七月二日、地震申亥(両イ)剋、又地震戊刻将軍... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔皇年代私記〕 | [未校訂]寛文二年五月一日、巳下刻大地震有聲、築地土藏顛倒、晝夜動搖不休、今日以後數日、其餘震逾年、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 816 | 詳細 |
1664/01/04 | 寛文三年十二月六日 | 〔皇年代私記〕 | [未校訂]寛文三月十二月六日、戌刻地震、所々築地、少々顛倒、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 845 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔皇年代私記〕 | [未校訂]寛文五年十二月廿七日申下刻、越後國大地震、于時降積雪一丈四五尺、高田城郭民屋等數ヶ所顛倒、... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 851 | 詳細 |
1683/05/01 | 天和三年四月五日 | 〔皇年代私記〕 | [未校訂]天和三年、日光山大地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 892 | 詳細 |
検索時間: 0.342秒