資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0976/07/22 | 天延四年六月十八日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 同六月大地震、八省廊・会昌門等顛倒、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0976/07/22 | 天延四年六月十八日 | 〔皇年代略記〕円融天皇 | [未校訂]貞元二元年丙子、七月十三日改元 依天変・地震、或依日蝕云々、又火事・地震云云、○改元私勘、... | 新収日本地震史料 第1巻 | 35 | 詳細 |
1183/11/07 | 寿永二年十月十四日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 十十四大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1184/99/99 | 元暦元年四月 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 元暦元四大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1185/07/25 | 元暦二年六月二十日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 六廿法皇御幸日吉社、今夜大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1185/08/13 | 元暦二年七月九日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 七月大地震及卅余日不止、九廿七上皇於日吉社如法大仁王会、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1232/99/99 | 貞永元年七月 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 貞永元七日吉大宮鳴動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1234/03/16 | 天福二年二月八日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 二年二八大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1235/12/08 | 嘉禎元年十月二十日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 嘉禎元十廿、御禊之間有地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1237/03/06 | 嘉禎三年二月一日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 三年二一大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1242/99/99 | 仁治三年 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 三年二大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1254/07/04 | 建長六年閏五月十一日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 六年、(中略)閏五十一十九大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1255/01/06 | 建長六年十一月十九日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 閏五十一十九大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/01/06 | 康元元年十二月十二日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 十二(イ十一)二十二地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1312/99/99 | 正和元年 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 元年(正和)壬子三月廿日改元 天変地震 ○都司注 相応する地震見当らず。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1312/99/99 | 正和元年 | 〔皇年代略記〕▽ | [未校訂]元年(正和)壬子三月廿日改元 天変地震(○〔皇代略記〕に同文あり)○都司注 相応する地震見... | 新収日本地震史料 補遺 | 20 | 詳細 |
1334/10/03 | 建武元年八月二十七日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 八廿七暁大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1335/01/16 | 建武元年十二月十三日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 十二十三大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1336/06/23 | 建武三年五月六日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 五六、石清水八幡宮宝殿鳴動、○皇代略記ニハ清水寺、宝前鳴動トアリ、、 (笹本注)こうした鳴動は神の出... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1345/09/21 | 康永四年八月十七日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 八十七、地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/06/23 | 貞和三年五月六日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 三年五六、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1349/07/13 | 貞和五年六月十九日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 六十九地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 観応元五廿九、寅午両度地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/08/13 | 観応元年七月二日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 七月二日、申亥両刻地震、戌刻将軍墓鳴動、以外也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1351/03/25 | 観応二年二月十九日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 二月十九、大地震、将軍墓又鳴動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1351/03/25 | 観応二年二月十九日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 二月十九日、子刻大地震、又将軍塚鳴動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1351/04/21 | 観応二年三月十七日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 三月十七日天変、今夜又地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1351/05/15 | 観応二年四月十一日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 四月十一、辰刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1361/07/31 | 康安元年六月二十一日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 康安元○正平、十六年、六廿○廿一ノ、誤ナラン、大地震、其以後連綿大地震、金堂并南都堂舎已下依地震顛倒... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1361/08/03 | 康安元年六月二十四日 | 〔皇年代略記〕後光嚴院 | [未校訂]康安元年六廿大地震、其以後連綿大地震、金堂幷南都堂舎已下依地震顚倒、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 11 | 詳細 |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔皇年代略記〕▽ | [未校訂]○七年八廿(ママ)七、遠州今切崩出云々 | 新収日本地震史料 補遺 | 44 | 詳細 |
1510/10/10 | 永正七年八月二十七日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 七年八廿七遠州今切崩出云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1554/99/99 | 天文二十三年 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 同廿三年五白山焼出、 白山 M3.1 白山が焼け出した。白山には16世紀噴火とみられる火砕流と降下ス... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1606/01/23 | 慶長十年十二月十五日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 同十年十二月十五、南海八丈島辺一夜大山湧出在今、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔皇年代略記〕▽ | [未校訂]十一月廿二日江戸大地震、相州同断、海辺津波人多死、十二月四日江戸大火事、依変異公家御祈。 | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 279 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔皇年代略記〕 | (元禄十六年) 十一月廿二日江戸大地震、相州同断、海辺津波人多死、十二月四日江戸大火事、依変異公家御... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 |
検索時間: 0.308秒