資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1792/04/17 | 寛政四年閏二月二十六日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]閏二月廿六日 午時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 397 | 詳細 |
1792/08/22 | 寛政四年七月五日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]七月五日 戌時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 412 | 詳細 |
1792/11/20 | 寛政四年十月七日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]十月七日 申時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 412 | 詳細 |
1793/02/11 | 寛政五年一月一日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]正月一日 子時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 413 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]正月七日 未時地しん 三度正月七日 申時地しん 四度正月十日 亥時地しん正月廿二日 亥時地... | 新収日本地震史料 続補遺 | 424 | 詳細 |
1793/04/22 | 寛政五年三月十二日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]三月十二日 戌時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 429 | 詳細 |
1796/08/01 | 寛政八年六月二十八日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]寛政八丙辰六月廿八日ぢしん 八ツ頃強キ地しんする | 新収日本地震史料 続補遺 | 435 | 詳細 |
1797/01/04 | 寛政八年十二月七日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]寛政八丙辰十二月七日じしんゆり来ル | 新収日本地震史料 続補遺 | 435 | 詳細 |
1797/05/29 | 寛政九年五月四日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]寛政九丁巳五月四日の七ツ時中地しんあり | 新収日本地震史料 続補遺 | 435 | 詳細 |
1797/06/20 | 寛政九年五月二十六日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]同九年丁巳五月廿六日 朝ノ四ツ半時ニ中頃より甚しい地しんする | 新収日本地震史料 続補遺 | 435 | 詳細 |
1799/01/13 | 寛政十年十二月八日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]十年同午ノ十二月八日之晩五ツ時中頃之地しんスル | 新収日本地震史料 続補遺 | 437 | 詳細 |
1800/01/12 | 寛政十一年十二月十八日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]寛政十一己未十二月十八日ばん五ツ時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 440 | 詳細 |
1801/11/15 | 享和元年十月十日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]一寛政十三年十月十日朝五ツ時 つよき地しんする | 新収日本地震史料 続補遺 | 443 | 詳細 |
1801/12/09 | 享和元年十一月四日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]享和元年十一月四日のばん五ツ時中頃地しん同五日之朝 五ツ時大地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 443 | 詳細 |
1801/12/25 | 享和元年十一月二十日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]十一月廿日之朝六ツ時よわき地しん有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 443 | 詳細 |
1802/05/02 | 享和二年四月一日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]享和二年壬戌四月一日之朝四ツ頃余程つよい地しん也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 444 | 詳細 |
1802/12/08 | 享和二年十一月十四日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂](享和二)一同戌ノ十一月十四日朝ノ五ツ時中頃よりつよい地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 446 | 詳細 |
1804/06/08 | 文化元年五月一日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]一文化元年五月一日七ツ半時 昼ノ大地しんスル也 強ト乍申 其共中頃也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 448 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]一文化元年甲子六月四日のばん四ツ半頃ニ七度地しん也内三度大ぢしん故 森岡伏しの起さわぐ也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 459 | 詳細 |
1820/04/24 | 文政三年三月十二日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]三月十二日朝五ッ時 日ハ三ッ出ル也其夜の四ツ時地しんする ツヨイ也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 521 | 詳細 |
1821/09/12 | 文政四年八月十六日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]八月十六日 四ツ頃大地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 524 | 詳細 |
検索時間: 0.391秒