資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1360/99/99 | 正平十五年 | 〔熊野年代記古写〕○熊野年代記 | H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 庚子五勅元享釈書入蔵、大地震、 ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1361/08/03 | 康安元年六月二十四日 | 〔熊野年代記古写〕○熊野年代記 | 康安辛丑六月大雪、難波浦水枯ル、地震火災、京八十六町大火義詮奉帝赴江州 B11(歳代記第壱)○熊野年... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1403/99/99 | 応永元年 | 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 | 癸未十 ○熊野大地震津浪入九月串本社造営 ○熊野年代記「歳代記第壱」は本号と同文なので割愛した。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1408/01/21 | 応永十四年十二月十四日 | 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 | 丁亥十四 ○熊野十二月地震三日本宮ノ湯八十日目出ル ○熊野年代記「歳代記第壱では「丁亥十四熊野十二... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1456/02/14 | 康正元年十二月二十九日 | 〔熊野年代記古写〕熊野三山協議会 | 康正乙亥十二月卅大地震宮殿神倉崩ス ○熊野年代記「歳代記第壱」では、「宮殿神倉崩ス」を「宮殿井新宮ヲ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1495/09/12 | 明応四年八月十五日 | 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 | 乙卯四(中略)鎌倉大地震 ○熊野年代記「歳代記第壱」は本号と同文なので割愛した。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 | 戊午 八月廿五己卯日大地震湯ノ峰湯十月八日ニ出ル四十二日メ 七 宮崎ノ田鶴原館崩ル浦々ヘ浪入 ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1520/04/04 | 永正十七年三月七日 | 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 | ○三月七日申ノ時大地震那智如意堂震ニジル浜ノ宮寺本宮坊舎新宮阿井#崩浦々民家ヲ流ス ○熊野年代記「歳... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1552/11/28 | 天文二十一年十一月三日 | 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会編本 | 壬子廿一 十一三日大地震石垣ヲ崩ス ○熊野年代記「歳代記第壱」は本号と同文なので割愛した。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 | 閏七月地震、人死ス ○熊野年代記「歳代記第壱」では、「閏七月地震築地石垣ヲ崩ス人死有」と記される。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1603/99/99 | 慶長八年 | 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 | 発卯○熊野浦大塩サス 八 浜ノ宮社天満勝浦字久井浦々へ入 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1603/99/99 | 慶長八年 | 〔熊野年代記古写〕 | [未校訂]癸夘八 ○熊野浦大塩サス 濱ノ宮社天満勝浦宇久井浦々ヘ入(注、癸卯は慶長八年慶長八年に地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 55 | 詳細 |
検索時間: 0.970秒