資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0851/99/99 | 仁寿元年一月 | 〔熊谷家年代記〕 | 地震、天鳴雷如シ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1179/08/18 | 治承三年七月七日 | 〔熊谷家年代記〕 | 七月将軍塚鳴リヒヾク、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1360/11/21 | 延文五年十月四日 | 〔熊谷家伝記〕 | 五○正平、十五年、住吉神社啼動、大地震、 (笹本注)この伝記は明和年間(一七六四−七二)に書かれたも... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1405/99/99 | 応永十二年五月 | 〔熊谷家伝記〕 | 一応永十二酉五月大地震、南都春日の神木六千本枯ル、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1432/99/99 | 永享四年 | 〔熊谷家伝記〕 | 一、永享四年子九月大地震にて当村之内、○長野県下伊那郡神原村、福島ニテ三信鏡ナリ、、子ノ角ヨリ巳の方... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1432/99/99 | 永享四年 | 〔熊谷家伝記〕 | ○伊那 一、永正元、甲、子、正月五日当所之観音の祭礼を初る。是は去ル永享四年之地震の節、立願にて東方... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1432/99/99 | 永享四年 | 〔熊谷家伝記〕▽○伊那 | [未校訂]一、永正元甲子正月五日当所之観音の祭礼を初る。是は去ル永享四年之地震の節、立願にて東方ニ三... | 新収日本地震史料 第1巻 | 96 | 詳細 |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔熊谷家年代記〕 | 明応八年○七年ノ誤、ナルベシ、八月廿五日大ジシン、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔熊谷家伝記〕 | ○下伊那郡神原村坂部 一 同(明応)八未年八月二十五日大地震なり (○同記事頭注) 大地震なり、宮下... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔能谷家伝記〕▽○下伊那郡神原村坂部 | [未校訂]一同(明応)八未年八月二十五日大地震なり(○同記事頭注)大地震なり、宮下本云、日本国中大地... | 新収日本地震史料 第1巻 | 116 | 詳細 |
1499/10/09 | 明応八年八月二十五日 | 〔熊谷家年代記〕 | 八月廿五日大ジシン、 ※武者は「明応七年ノ誤ナルベシ」として明応七年の項にも採録している(笹本注) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1586/01/18 | 天正十三年十一月二十九日 | 〔熊谷家年代記〕 | 一天正拾三乙酉○十四丙戌、ノ誤ナラン、正月之事、去ル申極月#地震ゆり出し、正月上旬迄不時不震止、依之... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/04 | 文禄五年閏七月十二日 | 〔土岐家伝記 七巻抄〕 | 閏七月十三日日本国中大地震ニテ山々崩海辺ハ大浪陸ニ上ル両賀ガ豊後沖ノ浜ノ屋宅ニ留主居ニハ藤四良重成上... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/04 | 文禄五年閏七月十二日 | 〔土岐家伝記 七巻抄〕○大分県 | [未校訂]閏七月十三日日本国中大地震ニテ山々崩海辺ハ大浪陸ニ上ル両賀ガ豊後沖ノ浜ノ屋宅ニ留主居ニハ藤... | 新収日本地震史料 第2巻 | 3 | 詳細 |
1625/99/99 | 寛永二年 | 〔熊谷家年代記〕 | [未校訂]奥州山鳴動、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 724 | 詳細 |
1627/03/08 | 寛永四年一月二十一日 | 〔熊谷家年代記〕 | [未校訂]寛永四年一月地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 726 | 詳細 |
1631/99/99 | 寛永八年十一月 | 〔熊谷家伝記〕 | [未校訂]同○寛永八年十月はい降之、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 735 | 詳細 |
1645/04/11 | 正保二年三月十五日 | 〔熊谷家年代記〕 | [未校訂]正保貮酉年三月十五日日月赤き事朱の如し、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 771 | 詳細 |
1662/04/24 | 寛文二年三月六日 | 〔熊谷家傅記〕 | [未校訂]一寛文二壬寅年三月中の日朱のごとし、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 813 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔熊谷家傳記〕 | [未校訂]一同○寛文二年五月朔日地震ニて京の五條石橋落る、江〓朽木山崩れて人押れ、大分死すると云、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 829 | 詳細 |
1703/12/26 | 元禄十六年十一月十八日 | 〔熊谷家傳記〕 | [未校訂]一同○元禄十六未十一月十八日大地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 35 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔熊谷家 家伝記 六之巻〕 | 一、同十六未十一月十八日大地震、中にも并江戸火事、同廿三日又大地震、関東、安房、上総、伊豆、小田原、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔熊谷家傳記〕 信濃下伊那郡 | [未校訂]同○宝永四年亥十月四日、大地震、此節伯父庄右衛門満嶋へ用事有て當家に一宿し、四日の晝過に福... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 202 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔熊谷家伝記六〕○長野県下伊那郡神原村坂部 | [未校訂]一同(○宝永)亥十月四日、大地震。此節伯父庄右衛門満嶋へ用事有て当家に一宿し、四日之昼過に... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 99 | 詳細 |
1754/08/19 | 宝暦四年七月二日 | 〔熊谷家傅記〕 | [未校訂]同戌之年○宝暦四年九月〓十月迄、信州淺間山燒る音國々へ鉄砲之鳴〓く聞ゆる、元來此山は往古〓... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 395 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | *〔熊谷家年代記〕近江東浅井郡 | [未校訂]文政二年六月十二日未之下刻大地震、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 220 | 詳細 |
検索時間: 0.181秒