Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔大日本大地震記〕千葉県川原代村 木村家文書 国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](注、「新収」第二巻別巻二四一頁〔祐之地震動記〕の写し。省略) 新収日本地震史料 補遺 別巻 141 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔覚日記〕○宇治山田麻谷橘家文書 国文学研究資料館国立史料館 ▽ [未校訂]一同(亥ノ)十月四日 昼ノ八ツニ大地震有ゆる事一刻斗、前代未聞、蔵土蔵新家やふれ申候 新収日本地震史料 補遺 別巻 178 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔紀井新宮 水野文書〕○和歌山県国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](包紙)「宝永五年子十月五日御城普請ニ付御奉書写」以上紀伊国新宮城本丸石垣拾四ケ所二丸三丸... 新収日本地震史料 補遺 別巻 191 詳細
1751/05/20 寛延四年四月二十五日 〔越後国岩手村佐藤家文書〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](御用書留・村方触出帳)覚何村何村何村右之村々田畑皆無何村何村何村右之村々何分通皆無又は何... 新収日本地震史料 補遺 448 詳細
1751/05/20 寛延四年四月二十五日 〔越後国頸城郡岩手村佐藤家文書〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](寛延四辛未年四月廿五日夜八ツ時大地震ニ而高田御家中并御領内禿家死人之訳(カ))時之御城主... 新収日本地震史料 続補遺 245 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔肥前国島原大変一件 □〕信濃国松代八田家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](注、「新収」第四巻別巻二〇〇頁 〔雑事記 十四〕国立公文書館 肥前国島原一件とほぼ同文の... 新収日本地震史料 続補遺 397 詳細
1814/08/07 文化十一年六月二十二日 〔林家文書〕○岐阜県山県郡高富町東深瀬国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](日 記)六月廿二日 昼前雨四ツ半晴 夕こく八ツ時じしん 新収日本地震史料 補遺 664 詳細
1815/03/17 文化十二年二月七日 〔久世家文書〕○京都国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](役所日記)七日癸亥 晴 氏逸朝雪少シ 夜地震 氏眉 新収日本地震史料 補遺 666 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔久世家文書〕○京都国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](役所日記)十二日一今日未半刻大地震五六十年来不覚位之事 新収日本地震史料 補遺 683 詳細
1819/10/29 文政二年九月十一日 〔久世家文書〕○京都国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](役所日記)十一日午 曇 夜五ツ時前ニ地震 新収日本地震史料 補遺 685 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔久世家文書〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](役所日記)(注、「史料」第三巻二六四頁上左二行以下の被害リスト。そのあとに次の文がある)... 新収日本地震史料 補遺 732 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔久世家文書〕○京都国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](御役所日記抜萃)文政十三年七月二日 大地震之事同 十八日 地震之末出水、表石垣崩八月廿二... 新収日本地震史料 補遺 別巻 291 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔信濃国松代八田家文書〕○京都国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](表紙)「 文政十三庚寅年京都御町奉行松平伊勢守様ゟ御嫡子左金吾様江御到来之御直書御紙面写... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 188 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔原町問屋日誌〕○上田市原町国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](七月)四日天気朝五ツ半頃地震少ゆり候(八月)十二日一京都七月二日ゟ三四日之間大地震ニ而家... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 192 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔地震ニ付拾年賦御貸附金割賦帳〕新潟県頸城郡荒屋村 相沢家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]覚一金五両壱分弐朱〆右は去未三月中両度大地震ニ付 御上様ゟ為御手宛皆潰家壱軒ニ付金壱分弐朱... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1803 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信濃国松代真田家文書〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](表紙)「善光寺本願上人方拝借金上納方之儀御内々申上御金掛」(注、この他二通、計三通一綴、... 新収日本地震史料 補遺 別巻 387 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔御町方御案内之者覚書〕○長野県松代町八田家文書 国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]馬喰町千曲川神田川出水ニ付北側居宅水入弐尺程地尻壱尺五寸程勝右衛門長蔵惣兵衛忠蔵忠右衛門伴... 新収日本地震史料 補遺 別巻 389 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔越後国岩手村佐藤家文書〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]覚一永百四文三分 拾ケ年賦御拝借金内永六拾五文弐分 献納金残永三拾九文壱分 高割金此銭弐百... 新収日本地震史料 補遺 別巻 405 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信濃国松代八田家文書〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]未年変災以来存外物入多、其上伝兵衛ら田方手薄ニ罷成仕入金右時節迠ハ拝借并少々之融通も仕候得... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 316 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔眞田家文書〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](692 七通仮二冊)□助殿 斉藤友兵衛□仰渡候ニ付元□□一白米九拾表 但其米弐斗八舛入舂... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 317 詳細
1853/02/28 嘉永六年一月二十一日 〔八田家文書〕○長野市松代国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]乍恐以書付奉願上候私拝借仕罷在候陶器すやき竃當月廿一日夜地震ニ而大崩ニ罷成候ニ付 早速御届... 新収日本地震史料 続補遺 696 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔土屋家文書〕○神奈川県小田原国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]嘉永六丑年二月三日御用番阿部伊勢守殿江差出之昨二日巳上刻地震強小田原城内并侍屋敷其外領分町... 新収日本地震史料 補遺 928 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔鈴木金弥日記抄録〕「越前史料」国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]同十三日火事中八ツ時地震翌十四日朝八ツ時余程の地震夫ゟ明ケ迄ニ六七遍十四日昼五遍計同十八日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 75 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔久世家文書〕○京都国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](役所日記)十五日 今暁七ツ時地震也一今暁七ツ時大地震直様御参、今日ハ御当番ニ付御居残り被... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 196 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大日本国大地震記〕下総国川原代村 木村家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]「(表紙) 嘉永七甲寅仲冬十一月四日二第壱号下総住人木村藤原春嶺大日本国大地震記 壱 」河... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 326 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔甲州秋山家文書〕○山梨県巨摩郡国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]「(表紙) 嘉永七年地震家別取調帳寅十一月五日青柳村 」(注、○印皆潰△印半潰}但し○・△... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 466 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔真田家文書〕○長野県松代国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](家老日記)十一月四日一今朝五半時過壱分強地震ニ付、一席登 城以御側御納戸御機嫌相伺之一町... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 508 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大野藩庁記録〕越前史料 国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]安政元年十一月五日一於仁右衛門殿御宅左之通被仰付候段被仰聞候(地震ニ付福井表へ御内使者被 ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 584 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔鈴木金彌日記抄録〕越前史料 国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]同十一月四日朝五ツ半時大変なる大地震 御城内外大破其余家中潰家十軒計曲らなゐ家は無之翌五日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 584 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔伊豆内浦史料〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](注、前の文書と重複するところは省略)乍恐以書付奉願上候津田英次郎知行所豆州君沢郡長浜村役... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 678 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔遠州嶋村山田家文書〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]「(表紙) 嘉永七年潰家半潰大破并人別取調書上帳寅十二月金谷河原町 」高六百三拾六石七斗壱... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1025 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔志州名田村文書〕○三重県国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](表紙)「 嘉永七年寅十一月四日 大地震津波荒痛控帳名田村 」一大痛家 拾五軒一土蔵 五ケ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1331 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔久世家文書〕○京都国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](役所日記)(霜月)四日一辰刻過地震余程強、夕景迄少々ツゝ五六ケ度、翌朝迄三四ケ度もふるひ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1445 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔伊予玉井家文書〕○愛媛県国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](表紙)「安政二年地震之節痛家取繕料渡帳乙卯二月 上野村」本村組一百五拾目 茂左衛門一百目... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2026 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔土浦大久保家文書〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](駿府地震ニ付御届書并言上書写)(注、「史料」第四巻八九頁上六行以下、及び「新収」第五巻別... 新収日本地震史料 補遺 別巻 416 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浦方大割帳〕○三重県一志郡松崎浦松嶋家文書 国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](注、浦方の公用出費帳、地震関係の出費等数点あるが省略) 新収日本地震史料 補遺 別巻 504 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔紀伊国伊都郡慈尊院中橋家文書〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](甲寅日次 阿刀主)四日己巳 朝四ツ時前大地震あり五日庚午 今日七ツ時地震一いづミ屋佐七申... 新収日本地震史料 補遺 別巻 515 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔眞田家文書〕○江戸国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](985書状)(端裏書)「 坂小次右衛門 当四日江戸も地震潰レ家有之由寅十一月四日断同十日... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 455 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔八田家文書〕○松代国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]一筆致啓上候 追日向寒之節 弥御安康可被成御座珎重之御儀ニ奉存候 然者先日は態々致御使候處... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 509 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸地震一件附大風雨一件共〕津軽家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]安政二乙卯年十月二日之夜四時過地震ニ而御上屋敷御殿向御表御屋敷向過半潰、西御門ゟ南之方之御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸地震記〕国文学研究資料館国立史料館・一関家文書 [未校訂](注、かわら版の写らしく類書多きため省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 584 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大野藩庁記録六〕「越前史料」国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](十月八日)一去ル三日卯之下刻立江戸表ゟ和泉屋甚兵衛仕立飛脚を以道中五日振被仰付罷越候処、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 813 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔南部坂御祐筆間日記〕真田家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]十月二日 少々雨一御機嫌克御覚六ツ半時一御上屋鋪ゟ御覚御伺被仰進候一今晩五ツ半頃大地震、御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 823 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御日記 南天〕真田家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]十月二日一今晩四ツ時頃大地震御座候て、早速 御弐所様御馬場へ御立退被遊、御しのき遊被為入候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 824 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御奥御手本日記〕真田家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]十月二日一夜四ツ時前大地震にて御庭へは立退あそはし、同所えはかこひ出来、夜中はしのきあそは... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 825 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御膳番日記〕真田家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]十月二日 内林平蔵師岡敬次郎一今夜五ツ半過大地震に付、御賀籠入御小弁当弐つ差し出ス同 十日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 826 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御刀番日記〕真田家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]十月二日 内林平義師岡敬次郎御火事装束一今夜五ツ半時過大地震に付、即刻に御供揃にて御機嫌為... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 827 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御目付日記〕松代 真田家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](注、この日記は松代におけるもので内容的には他の文書と重複するため省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 831 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔支配方留日記(御目付)〕真田家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](注、内容的には他の日記と差異少ないため省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 831 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御目付江戸廻日記〕真田家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](注、文章内容ともほとんど〔監察日記書抜〕と同じにつき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 831 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔家老日記(日記控赤沢助之進)〕真田家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](注、この文書は虫喰が多く、内容・文章とも〔監察日記書抜〕と大へんよく似ているので、それに... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 831 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔晴姫様御守役御用留〕真田家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]安政三辰年三月中御還り赤沢助之進殿江左の通差出候同年十二月廿四日申立の通夫々被下候巻上に去... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 832 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯年十月二日夜大地震ニ付潰家并焼失箇所荒増附立左之通申上下座見〕真田家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]昨二日夜地震ニ付潰家并焼失ケ所荒増附立左之通申上候(表長屋少々潰、御殿向瓦落本庄安芸守様(... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 834 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔百石三十四安政二年卯十二月日御地頭所地震見舞金取立帳 名主 善九郎〕多摩郡寺方村佐伯家文書 国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]一金壱両弐朱ト四百九十四文此銭七貫八百拾文目切七貫四百九拾弐文一高三拾三石五斗九升割壱石ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1399 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔秋田県秋田郡小貫家文書〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](表紙)「地震ニ付曲直し御修復御場所御伺書卯 十一月」地震ニ付処々御修復当時ゟ御取懸御場処... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1420 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震御破損所御修復御入用請払清帳〕下総川原代村 木村家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](表紙)「安政二乙卯年十月中地震御破損御修復御入用請払清帳三浦幸右衛門平野半左衛門」覚十月... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1452 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三辰年三月四月分御賄米金御入用請払清帳外地震拝借金御遺払御勘定共 三浦幸右衛 平野半左衛門〕下総川原代村木村家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](前略)地震拝借金御遣払取調之覚三月廿八日御下ケ改一金三拾五両也(拝借金御下ケ御支配様ゟ御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1455 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔富沢家文書〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](表紙)「乙卯ヨリ地震一条書物」差上申御請書之事御知行所武州蓮光寺村準平奉申上候、一昨丑年... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1671 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔乍恐以書付御届ケ奉申上候〕下総国葛飾郡 守家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]乍恐以書付御届ケ奉申上候一神明宮并拝殿神楽殿一末社并社地一石御鳥居 壱基一御真筆之額面 壱... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1697 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年卯十月大地震ニ付江戸詰郷夫賃銀割合帳三左衛門組〕下総国 横瀬家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]覚大地震ニ付江戸於郷夫人足割銀七拾匁一此銭七貫九百三拾四文惣掛村々割合六拾六貫三百五拾三文... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1697 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年卯十一月御地頭所大地震ニ付土蔵普請金割合帳〕九十九里浜漁村 祭魚洞文庫国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]覚一金八拾両は金高七百拾八石弐斗壱升壱合八才割蓮沼村新堀村高壱石ニ付永壱貫百拾四文南組頭五... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1732 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鈴木金弥日記抄録〕「越前史料」国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]一安政二乙卯年正月ゟ三四月頃折々小地震有之同年於江戸ニ十月二日夜四ツ時前前代未聞之大地震有... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1843 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔真田家文書〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](表紙)「安政三辰年卯十月中大地震変災ニ付御上屋鋪金銭御払見届帳四月御普請方」㊞一金四百弐... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1850 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸大地震并出火〕近江 玉屋家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](注、かわら版の写しらしい、省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1891 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔久世家日記〕京都国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](十月二十日の記事の末に)一去ル二日江戸表大地震出火等ニて諸御屋敷潰其上出火等大変之事也 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1895 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔元治二丑年三月 本加日記〕土浦市 土屋家文書 国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]三月十八日南品川(朱)日蓮宗蓮長寺一拙寺庫裏其外とも去ル卯年十月地震之節及大破修復難行届候... 新収日本地震史料 補遺 別巻 833 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大久保家文書〕茨城県土浦市国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]「石河徳五郎 同貞四郎書状安政元年十月 二通」卯十月十六日来大久保要様 石河徳五郎去十一日... 新収日本地震史料 補遺 別巻 849 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔土屋家文書〕茨城県土浦市国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]卯十一月安中ゟ来十一之内十一月十四日写安政二年乙卯十月二日夜四ツ時過大地震ニ付会津家死人之... 新収日本地震史料 補遺 別巻 851 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔信濃国松代八田家文書〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]一十月二日夜戌中刻江戸大地震潰焼失二度目飛脚同月五日出同七日夜中松代着伊藤馬場樋口同僚ゟ御... 新収日本地震史料 補遺 別巻 960 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用日記〕真田家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](注、省略) 新収日本地震史料 補遺 別巻 962 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔立保村留書〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]十月十日地震御見舞差出申候書面乍恐町使以奉啓上候寒冷の砌ニ御座候処御上様益機嫌能被為遊御座... 新収日本地震史料 補遺 別巻 968 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔近江玉尾家文書〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](注、「新収」第五巻別巻二、五二頁〔7〕と同文。省略) 新収日本地震史料 補遺 別巻 975 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔相模国土屋村原家文書〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](包紙)「 従□四ツ谷内藤宿新屋鋪十月七日出賃済相刕大住郡土屋村窪田主水内名主四郎兵衛殿 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1043 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御年表〕折橋家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](安政四巳年)一二月被仰出候ハ先般江戸表稀成地震ニ而御城内等御破損所ニ付金拾五万両五ヶ年を... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1072 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸屋敷地震ニテ大破ニ付修覆普請評議写〕真田家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]一□御殿向並奥蔵同長や如形大破罷来候故ハ立替(カ)之無之御修復ニ而相保可申哉相聞評儀可申□... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1116 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔紀伊国伊都郡慈尊院中橋家文書〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](甲寅日次 阿刀主)廿三日癸卯 暁一地震あり 新収日本地震史料 補遺 1032 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔越前史料〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](大野藩庁記録)二月廿六日一今暁八ツ時前大地震ニ付御列座衆御出仕諸役人不残罷出御家中之面々... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 657 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔御年表〕折橋家文書 国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](安政五戊午年)一二月廿五日夜九ツ半時過より稀成大地震夜明迄三四度斗りゆれ翌日ゟ日々少々宛... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1190 詳細
1863/06/25 文久三年五月十日 〔菅沼家日記(菅沼定春)〕○愛知県八名郡乗本村(現南設楽郡鳳来町乗本)国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]十四日 陰 滝川氏帰ル 四ツ過地震也 新収日本地震史料 補遺 1122 詳細
1863/08/03 文久三年六月十九日 〔菅沼家日記(菅沼定春)〕○愛知県八名郡乗本村(現南設楽郡鳳来町乗本)国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]十九日 晴 四ツ頃地震 夕立 新収日本地震史料 補遺 1123 詳細
1863/08/27 文久三年七月十四日 〔菅沼家日記(菅沼定春)〕○愛知県八名郡乗本村(現南設楽郡鳳来町乗本)国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]十四日 雨 四ツ頃地震 新収日本地震史料 補遺 1123 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.602秒