Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1690/02/15 元禄三年一月七日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]七日(中略)一夜四ツ前、淀石川主殿頭殿ゟ御使者、公方様三ヶ日之御祝義御機嫌能相済候由、御奉... 日本の歴史地震史料 拾遺 78 詳細
1698/02/14 元禄十一年一月四日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]四日晴天一夜の五ツ時分地震 日本の歴史地震史料 拾遺 82 詳細
1698/09/27 元禄十一年八月二十四日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]廿四日晴天 未ノ刻地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 83 詳細
1701/02/25 元禄十四年一月十八日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]廿九日晴、巳刻晴少地震、徴(ママ)雪 日本の歴史地震史料 拾遺 84 詳細
1701/06/26 元禄十四年五月二十一日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]廿一日陰雨、卯下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 84 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕京都・知恩院 [未校訂]朔日壬申微雨一去月廿二日夜江戸大地震ニ付、為窺御機嫌御所司へ方丈御出、御供常称院 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 41 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]廿二日晴雪、巳刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 91 詳細
1708/03/18 宝永五年閏一月二十六日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]廿六日晴、夜ニ入、在両度地震廿七日晴、卯ノ刻地震少強 日本の歴史地震史料 拾遺 91 詳細
1708/04/16 宝永五年二月二十六日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]廿六日曇、寅ノ刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 92 詳細
1708/05/22 宝永五年四月三日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]三日雨、辰ノ中刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 92 詳細
1708/07/22 宝永五年六月五日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]五日晴、少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 92 詳細
1712/06/22 正徳二年五月十九日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]十九日雨 少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 96 詳細
1712/11/07 正徳二年十月九日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]九日晴、酉ノ下刻、地震少強 日本の歴史地震史料 拾遺 96 詳細
1713/10/08 正徳三年八月十九日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]十九日晴、地震少強 日本の歴史地震史料 拾遺 97 詳細
1715/02/01 正徳四年十二月二十七日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]廿七日晴一夜八ツ時地震 夜明迄六度ニ及 日本の歴史地震史料 拾遺 97 詳細
1717/09/20 享保二年八月十六日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]十六日酉、大風雨、明七つ前ゟ吹出し、昼前ニ止、地震 日本の歴史地震史料 拾遺 98 詳細
1718/08/22 享保三年七月二十六日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]廿六日酉 曇、地震強八ツ時、同夜も地震 日本の歴史地震史料 拾遺 98 詳細
1719/04/09 享保四年二月二十日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]廿日癸亥 雨下、昼鳴雷、地震 日本の歴史地震史料 拾遺 99 詳細
1720/07/09 享保五年六月四日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]四日子 曇 辰ノ下刻地震、四時ゟ快天 日本の歴史地震史料 拾遺 99 詳細
1731/11/13 享保十六年十月十四日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]十四日 晴五ツ時過地震即刻相止 日本の歴史地震史料 拾遺 112 詳細
1733/09/13 享保十八年八月六日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]六日 晴 朝地震 日本の歴史地震史料 拾遺 113 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]廿九日 曇九ツ時地震一九ツ時過大地震寺内諸方高塀等少々宛破損有之就中山内入信院表通之門并高... 日本の歴史地震史料 拾遺 122 詳細
1753/02/11 宝暦三年一月九日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]十日 晴一昨夜八ツ前大地震諸方ニ而寺院之石碑等少々宛倒候由申之 日本の歴史地震史料 拾遺 126 詳細
1802/11/18 享和二年十月二十三日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]廿三日 雨一今暁正七ツ時大地震小半時斗 日本の歴史地震史料 拾遺 181 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]十二日寅 晴盛暑大地震一、今未半刻前大地震凡小四半時之間御忌新藏東手臺輪崩落同所北崇泰院後... 日本の歴史地震史料 拾遺 217 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔浄土宗総本山知恩院 書翰〕○京都 [未校訂]今未半刻地震ニ付当山御神殿并御尊牌殿相窺候処御別条無御座候以上六月十二日 知―役者 日本の歴史地震史料 拾遺 217 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔浄土宗総本山知恩院 書翰〕○京都 [未校訂](天保二年)覚当山惣門番所より北東側通高塀ニ御座候処(カ)昨年七月地震之砌折倒候ニ付今度於... 日本の歴史地震史料 拾遺 238 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔浄土宗総本山知恩院 書翰〕○京都・知恩院 [未校訂]今暁之地震に付御神影殿御霊屋向御別条無御座候哉御承知被成度旨御紙面之趣承知仕候右者御別条無... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 448 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都・知恩院 [未校訂]十五日 曇今暁丑之刻ゟ大地震始リ七ッ半刻大ユリ夘之半刻大ユリ中ユリ度々小ユリハ数々八ツ時過... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 449 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都・知恩院 [未校訂]四日 晴一今五ツ半時頃地震当六月十四日大地震以来之大地震ニ付尊前為窺御機嫌月山奥茶堂迠罷出... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 576 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浄土宗総本山知恩院 書翰〕 [未校訂]貴札令披見候然者其地去ル四日五日両度之大地震ニ而本堂門塀等破却之寺院有之建家押崩候向も有之... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 579 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔浄土宗総本山知恩院 書翰〕 [未校訂](注、御祈禱関係の記事は省略する)一(省略)一此度大火ニ付本多中務大輔殿松平豊前守殿御屋敷... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 842 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕 [未校訂](十月)七日 晴一去二日夜亥刻江戸表大地震夫ゟ所々出火弐拾口斗も一時焚上り候趣追々飛脚屋よ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 844 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.344秒