Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔相良志摩守覚 大地震一件〕相良文書・熊本県立図書館 [未校訂]宝永四十月廿三日私在所肥後国球麻今四日未之上刻地震甚敷、城廻り櫓門石垣塀其外所々破損仕候、... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 568 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大地震一件〕相良文書・熊本県立図書館 [未校訂]追啓去四日爰許大地震ニ付 御城内破損之所々同晩ゟ致注進候其節申入候様ニ御城内外之儀は絵図を... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 569 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔大地震 願書写 実録記〕長野県戸倉町千本柳安西家文書(寛延四未年越後国 大地震一件実録記大全 弘化四未年 信濃国) 水内更級、埴科高井、郡、落字麁字仮名違等も御座候、間御勘弁成被読被下候、 越後高田大地震実記 一夫天... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔文政四巳歳大石組大地震一件〕大沼郡金山町古文書研究会所蔵 [未校訂]一戸賀わ之下タニ相成少々怪我之者御座候一家数家財多分之痛ニ御座候一用水木冷堰大抜ケ三ケ所其... 新収日本地震史料 補遺 687 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震一件〕 一文政十一子年十一月十二日辰之上刻、午前、八時、大地震にて御城内其外破損所并御領分潰家田畑破損山崩等... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震一件〕 郷中潰家并死亡人御手当 米三俵荘屋 米弐俵百姓 米壱俵名子、但半潰ノ、者ハ半減、銭五百文死去之者 銭... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震一件〕 御近領之景況 一脇之(わきの)町 ○潰家八十六軒 ○半潰四百軒余 ○死人五人 ○怪我四五人 一与板... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震一件〕長岡市立図書館 [未校訂]一文政十一子年十一月十二日辰之上刻午前八時大地震にて御城内其外破損所并御領分潰家田畑破損山... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 417 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政十一戊子年十一月十二日大地震一件〕「郷上新潟 七」 [未校訂] これは、文政十一年の三条大地震の時の桑名藩主松平越中守の預り領|古志郡二か村と蒲原郡五十... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 425 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四未年大地震一件〕国一 [未校訂]私領分信州松代去月廿四日夜大地震以来之次第追々先御届申上候処城下ゟ戌亥之方ニ当り六七里程隔... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 1 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔大地震一件〕国二 [未校訂](表紙)「 弘化四未年雑大地震一件 上三月廿四日 」村々追々申出候趣先申上磯田音門一犀川湈... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 19 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔大地震一件 中〕国三 [未校訂](表紙)「 献上物 」(弘化四年)三月□(晦)日日影村御札 天竜院鶏卵 一箱大地震相止候様... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 87 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔大地震一件 下〕国四 [未校訂]差上申一札之事当十三日犀川出水ニ付多流失之品々当村人別之もの共拾取、村役人相改候得共少々申... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 93 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔大地震一件 下〕国五 [未校訂](表紙)「地震中斯成留書弘化四未年二月雑大地震一件 下三月廿四日 」四月八日一郡奉行山寺源... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 145 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔江戸写 大地震一件 下〕国六 [未校訂](表紙)「 弘化四未年江戸写大地震一件 下三月 」(日記)五月三日一榊原式部大輔様ゟ先年飢... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 166 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信州大地震一件之写〕地震研究所・石本文庫 [未校訂]抑信州ハ郡数十郡高五十四万七千三百石ニ及ひ日本高土第一の国にて尤山川多く四方に水流なし上々... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 452 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四年信州大地震一件〕徳島県立図書館・森文庫 [未校訂]当未年信州善光寺開帳に付当宿方ゟ左の名所之者共二拾三人連候て三月十六日出立参詣いたし善光寺... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 749 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四年信州大地震一件 三〕三康図書館 [未校訂]弘化四未年四月当月十二日当御奉行所江御届申上候私御代官所当分御預所信州村々去月廿四日夜大地... 新収日本地震史料 補遺 別巻 395 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔嘉永六癸丑年二月二日小田原城外大地震一件〕加藤かよ子家文書亀山市歴史博物館蔵 [未校訂](注、「新収」第五巻別巻一、七頁下9行以下のものと殆ど同じだが相違もかなりあるので全文をか... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 498 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔嘉永六癸丑年二月二日小田原城外大地震一件〕加藤かよ子家文書 [未校訂](注、「新収」第五巻別巻一、七頁下9行以下のものと殆ど同じだが相違もかなりあるので全文をか... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七年伊勢路大地震一件〕小浜市立図書館 [未校訂](注、他出ある届は省略。また「史料」第四巻五九頁上一六行以下と同文(極少異あり)は六月廿五... 新収日本地震史料 補遺 939 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政元甲寅年十二月ヨリ翌卯年二月至御在所大地震一件〕相良文書 熊本県立図書館 [未校訂]十二月十日一御在所先月十三日被差立候御手飛脚御徒士赤坂伝七桑原勇左衛門弐人今夕到着右便之書... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2380 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯十月二日夜四ツ時江戸大地震一件〕金沢市立図書館 [未校訂](注、〔安政度江府大地震記〕と同文の所は省略)当月二日夜四時頃江戸表大地震ニ付道中筋は板橋... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 776 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.497秒