資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1741/08/28 | 寛保元年七月十八日 | 〔江差町史年表〕 | [未校訂](注、すべて他出の情報のみである。省略) | 新収日本地震史料 補遺 | 413 | 詳細 |
1761/01/21 | 宝暦十年十二月十六日 | 〔江差町史 六〕○北海道S58 江差町史編纂室編 江差町 | [未校訂](江差町史年表)十六日 夜五ツ時大地震 海嘯起る | 新収日本地震史料 補遺 | 491 | 詳細 |
1834/02/09 | 天保五年一月一日 | 〔江差町史第六巻通説二〕江差町史編集室S58・8・30 江差町発行 | [未校訂](年表)1/1 石狩に強震、2/22まで続く 小屋倉庫破損 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 266 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔江差町誌 第三巻資料三〕S54・11・20 江差町史編集室編 江差町発行 | [未校訂](橋本屋鈴鹿甚右衛門文書) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1834 | 詳細 |
1867/10/02 | 慶応三年九月五日 | 〔年中日記書記〕○北海道江差関川家文書 江差町郷土資料館 | [未校訂]九月五日一今夜刻八ツ過ニ哉地しん之事、尤少□之間ニ而つよし、格別之事ニ無之、中ニ不知ニ居し... | 新収日本地震史料 補遺 | 1138 | 詳細 |
1868/08/07 | 慶応四年六月十九日 | 〔年中行事日記〕○北海道江差関川家文書 江差町郷土資料館 | [未校訂]一六月十九日夜五ツ時頃地しん有り、少々斗也 | 新収日本地震史料 補遺 | 1141 | 詳細 |
1870/10/03 | 明治三年九月九日 | 〔江差町史 六〕S58 江差町史編集室編 江差町 | [未校訂](江差町史年表)○北海道江差町九月九日 地震 雷あり夜雨降る | 新収日本地震史料 補遺 | 1146 | 詳細 |
1871/02/03 | 明治三年十二月十四日 | 〔江差町史 六〕○北海道江差S58 江差町史編集室編 江差町 | [未校訂](江差町史年表)十二月十四日 ○正九ツ時地震あり、南の方 | 新収日本地震史料 補遺 | 1147 | 詳細 |
1871/02/03 | 明治三年十二月十四日 | 〔江差町史資料編第四巻(関川家文書)〕○江差町江差町史編集室編S56・3・20江差町発行 | [未校訂](関川平四郎日記)十二月十四日 ヒカタ風 晴正九ツ時頃地志ん南ノ方より | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 668 | 詳細 |
1871/12/28 | 明治四年十一月十七日 | 〔旅中休泊日記〕○伊勢関川家文書 江差町郷土資料館 | [未校訂]十七日 雨風晴(中略) 戌刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1148 | 詳細 |
1872/02/29 | 明治五年一月二十一日 | 〔旅中休泊日記〕○東京(日本橋数寄屋町)関川家文書 江差町郷土資料館 | [未校訂]二十一日子丑 風曇 今暁地シン | 新収日本地震史料 補遺 | 1149 | 詳細 |
1872/03/07 | 明治五年一月二十八日 | 〔旅中休泊日記〕○東京(日本橋数寄屋町)関川家文書 江差町郷土資料館 | [未校訂]二月卯朔日 午風晴、致而暖気ナリ(中略) 地シン | 新収日本地震史料 補遺 | 1149 | 詳細 |
1872/08/27 | 明治五年七月二十四日 | 〔旅中休泊日記〕○函館関川家文書 江差町郷土資料館 | [未校訂]二十四日午未 風雨フル(中略) 地震正午刻 | 新収日本地震史料 補遺 | 1153 | 詳細 |
1877/12/23 | 明治十年十二月二十三日 | 〔江差町史資料編第四巻(関川家文書)〕○江差町江差町史編集室編S56・3・20江差町発行 | [未校訂](関川平四郎日記)二十三日 申酉風 雪降ル(中略)夜七時頃地震ワカル也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 710 | 詳細 |
1878/11/05 | 明治十一年十一月五日 | 〔江差町史 第六巻通説二〕江差町史編集室編S58・8・30 江差町発行 | [未校訂]11/5午後2時地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 330 | 詳細 |
検索時間: 0.273秒