資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1609/99/99 | 慶長十四年 | 〔台徳院實紀〕 創業記 慶長年録 家譜 寛政重脩譜 貞享言上 坂上池院日記 | [未校訂]三月一日、又信濃の浅間山燒事甚し、慶長元年より二三年の間もかくの如し、天下大凶兆と下民妖言... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 685 | 詳細 |
1613/01/03 | 慶長十七年十一月十三日 | 〔台徳院實紀〕 | [未校訂]十三日、○中略この日地震、国師日記、慶長日記 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 703 | 詳細 |
1631/03/25 | 寛永八年二月二十三日 | 〔殿中日記〕○江戸島原 松平文庫 | [未校訂]廿三日 快晴 酉之下刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 107 | 詳細 |
1631/04/28 | 寛永八年三月二十七日 | 〔殿中日記〕○江戸 | [未校訂]島原 松平文庫廿七日 細雨 午之刻地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 108 | 詳細 |
1641/04/26 | 寛永十八年三月十七日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○十七日、○三月雷雨地震、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 761 | 詳細 |
1641/04/27 | 寛永十八年三月十八日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○十八日○三月又地震(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 761 | 詳細 |
1641/08/19 | 寛永十八年七月十三日 | 〔大猷院實紀〕 日記 曽我日記 | [未校訂]○十三日○七月朝地震す、三家使もて御けしき伺はる、(日記、曽我日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 761 | 詳細 |
1641/09/28 | 寛永十八年八月二十四日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○廿四日○八月申刻地震あり、三家使もて兩郷所のけしき伺はる、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 761 | 詳細 |
1641/12/10 | 寛永十八年十一月八日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○八日、○十一月けふ地震三度、戌刻尤甚し、三家使もて御けしき伺はる、紀邸へは池田帶刀長賢し... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 762 | 詳細 |
1641/12/26 | 寛永十八年十一月二十四日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○廿四日、○十一月今朝地震により、三家使して御けしき伺はる、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 762 | 詳細 |
1642/01/14 | 寛永十八年十二月十四日 | 〔大猷院實紀〕 日記 紀伊記 | [未校訂]○十四日○十二月この日地震によて、紀邸より使出し、御けしき伺はる、(日記、紀伊記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 762 | 詳細 |
1642/03/02 | 寛永十九年二月二日 | 〔文猷院實紀〕 | [未校訂]○二日○二月地震により三家使して御けしき伺はる、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 762 | 詳細 |
1642/03/16 | 寛永十九年二月十六日 | 〔大猷院實紀〕 紀伊記 | [未校訂]○十六日○二月地震により三家使して牧野内匠頭信成に謁し、若君の御けしきを伺ふ、(紀伊記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 762 | 詳細 |
1642/05/03 | 寛永十九年四月五日 | 〔大猷院實紀〕 | [未校訂]○五日○四月夕方地震あり、よて紀邸より使出し御けしきうかヾはる、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 763 | 詳細 |
1642/09/04 | 寛永十九年八月十日 | 〔大猷院實紀〕 | [未校訂]○十四日○八月けふ地震により紀水兩邸より使出し御けしきをうかヾはる、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 763 | 詳細 |
1642/11/29 | 寛永十九年十月八日 | 〔大猷院實紀〕 日記 紀伊記 | [未校訂]○八日、○十月けふ地震す、(日記、紀伊記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 763 | 詳細 |
1642/12/10 | 寛永十九年十月十九日 | 〔大猷院實紀〕 日記 紀伊記 | [未校訂]○十九日、○十月今朝地震により、三家使出し、御けしきうかヾはる、(日記、紀伊記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 763 | 詳細 |
1642/12/23 | 寛永十九年十一月二日 | 〔大猷院實紀〕 日記 紀伊記 | [未校訂]○二日○十一月今朝地震により三家使して御けしきうかゞはる、(日記、紀伊記)○三日日光山きの... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 764 | 詳細 |
1642/12/28 | 寛永十九年十一月七日 | 〔大猷院實紀〕 | [未校訂]○七日○十一月今朝地震によて諸大名まうのぼり御けしきを伺ふ、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 764 | 詳細 |
1643/06/15 | 寛永二十年四月二十九日 | 〔大猷院實紀〕 紀伊記 水戸記 | [未校訂]○廿九日○中略この日地震す、(紀伊記、水戸記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 766 | 詳細 |
1643/06/28 | 寛永二十年五月十三日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○十三日○五月けふ少しく地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 766 | 詳細 |
1643/08/04 | 寛永二十年六月二十日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 | [未校訂]○廿日○六月けふいさゝか地震す、(日記、水戸記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 767 | 詳細 |
1643/08/07 | 寛永二十年六月二十三日 | 〔大猷院實紀〕 日記 紀伊記 | [未校訂]○廿三日○六月けふ地震す、(日記、紀伊記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 767 | 詳細 |
1643/10/07 | 寛永二十年八月二十五日 | 〔大猷院實紀〕 | [未校訂]○廿五日○八月けふ地震す、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 767 | 詳細 |
1643/12/06 | 寛永二十年十月二十五日 | 〔大猷院實紀〕 水戸記 | [未校訂]○廿六日けふ地震す、(水戸記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 767 | 詳細 |
1644/08/28 | 寛永二十一年七月二十六日 | 〔大猷院實紀〕 水戸記 日記 | [未校訂]○廿六日○七月夕ぐれ地震、(水戸記、日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 769 | 詳細 |
1644/10/16 | 寛永二十一年九月十六日 | 〔大猷院實紀〕 水戸記 日記 | [未校訂]○十六日○九月この日地震す、(水戸記、日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 769 | 詳細 |
1644/10/26 | 寛永二十一年九月二十六日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○廿六日○九月末後地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 770 | 詳細 |
1644/11/22 | 寛永二十一年十月二十三日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 | [未校訂]○廿三日○十月此日地震す、(日記、水戸記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 770 | 詳細 |
1644/99/99 | 正保元年三月 | 〔家乗略〕 大猷院實紀 | [未校訂]正保元年三月九日、日光地震にて石垣など少破損仕候由被爲間、中根壹岐守○正盛側衆、見せに被遣... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 768 | 詳細 |
1645/01/03 | 寛永二十一年十二月六日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○六日○十二月この夜地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 770 | 詳細 |
1645/01/06 | 寛永二十一年十二月九日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 | [未校訂]○九日、○十二月この日地震す、(日記、水戸記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 770 | 詳細 |
1645/02/15 | 正保二年一月十九日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 | [未校訂]正保二年正月十九日、この日地震せしかば、三家使して御けしきうかゞはる、日記、水戸記、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 770 | 詳細 |
1645/04/11 | 正保二年三月十五日 | 〔大猷院實紀〕 日記 天草東鑑 日記 水戸記 天享東鑑 | [未校訂]○十五日今夜月赤くして丹の如し、(日記、天草東鑑)○十六日今夜の月昨夜の如し、(日記、水戸... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 771 | 詳細 |
1646/06/09 | 正保三年四月二十六日 | 〔大猷院實紀〕 榊原日記 日記 | [未校訂]正保三年四月廿六日、地震兩度あり、よて家門並諸大名まうのぼり、御けしきを伺ふ、この日の地震... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 773 | 詳細 |
1646/09/10 | 正保三年八月一日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○八朔、けふ大風により、尾張亜相旅中御心元なしとて、書院番渡邊内匠綱貞もて、老臣の奉書をつ... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 774 | 詳細 |
1646/09/12 | 正保三年八月三日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 | [未校訂]○三日○八月けふも地震兩度あり、(日記、水戸記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 774 | 詳細 |
1646/09/13 | 正保三年八月四日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○四日○八月けふも地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 774 | 詳細 |
1646/09/15 | 正保三年八月六日 | 〔大猷院實紀〕 水戸記 日記 | [未校訂]○六日○八月けふも又地震あり、(水戸記、日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 774 | 詳細 |
1646/09/17 | 正保三年八月八日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○八日○八月けふも地震あり、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 774 | 詳細 |
1646/11/04 | 正保三年九月二十七日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○廿七日○九月けふも地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 774 | 詳細 |
1646/11/12 | 正保三年十月五日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 | [未校訂]○五日○十月此日地震あり、(日記、水戸記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 774 | 詳細 |
1646/11/23 | 正保三年十月十六日 | 〔大猷院實紀〕 水戸記 | [未校訂]○十六日○十月この日地震す、(水戸記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 774 | 詳細 |
1646/11/26 | 正保三年十月十九日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○十九日、○十月地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 775 | 詳細 |
1646/12/06 | 正保三年十月二十九日 | 〔大猷院實紀〕 水戸記 日記 | [未校訂]○廿九日○十月けふ地震兩度、(水戸記、日記、) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 775 | 詳細 |
1646/12/07 | 正保三年十一月一日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○十一月朔、けふ地震三度、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 775 | 詳細 |
1646/12/08 | 正保三年十一月二日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○二日○十一月けふも地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 775 | 詳細 |
1646/12/19 | 正保三年十一月十三日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○十三日、この日兩度地震せり、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 775 | 詳細 |
1646/12/28 | 正保三年十一月二十二日 | 〔大猷院殿御實紀〕 | [未校訂]廿二日、この夕地震す、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 775 | 詳細 |
1647/01/13 | 正保三年十二月八日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○八日○十二月けふいさゝか地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 776 | 詳細 |
1647/01/18 | 正保三年十二月十三日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○十三日○十二月この日いさゝか地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 776 | 詳細 |
1647/01/21 | 正保三年十二月十六日 | 〔大猷院殿御實紀〕 | [未校訂]十六日、けふ地震す、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 776 | 詳細 |
1647/03/02 | 正保四年一月二十六日 | 〔大猷院實紀〕 日記 榊原日記 | [未校訂]○廿九日○正月此日地震す、(日記、榊原日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 776 | 詳細 |
1647/05/17 | 正保四年四月十三日 | 〔大猷院實紀〕 日記 榊原日記 | [未校訂]○十三日、○四月この日地震兩度、(日記、榊原日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 777 | 詳細 |
1647/07/03 | 正保四年六月一日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 | [未校訂]○六月朔日、未時地震す、(日記・水戸記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 784 | 詳細 |
1647/08/07 | 正保四年七月七日 | 〔大猷院實紀〕 日記 榊原日記 | [未校訂]○七日○七月けふ地震す、(日記、榊原日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 784 | 詳細 |
1647/08/24 | 正保四年七月二十四日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○廿四日○七月けふ地震あり、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 784 | 詳細 |
1647/09/03 | 正保四年八月五日 | 〔大猷院實紀〕 水戸記 日記 | [未校訂]○五日この曉地震おびたゞし、家内諸大名群臣亀松君御事により登營して御けしきを伺ふ、(水戸記... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 784 | 詳細 |
1647/09/22 | 正保四年八月二十四日 | 〔大猷院實紀〕 榊原日記 | [未校訂]○廿四日○八月地震あり、(榊原日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 785 | 詳細 |
1647/09/25 | 正保四年八月二十七日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 | [未校訂]○廿七日、けさ地震しければ、三家並に世子使出し、御けしき伺はる、(日記、水戸記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 785 | 詳細 |
1647/11/17 | 正保四年十月二十一日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○廿一日○十月けさ地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 785 | 詳細 |
1648/01/02 | 正保四年十二月八日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 榊原日記 | [未校訂]○八日○十二月けふ地震す、(日記、水戸記、榊原日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 786 | 詳細 |
1648/05/19 | 慶安元年三月二十七日 | 〔大猷院實紀〕 | [未校訂]廿七日、○中略けふ地震す、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 787 | 詳細 |
1648/06/16 | 慶安元年四月二十五日 | 〔大猷院實紀〕 | [未校訂]○廿五日○四月酉刻少しく地震あり、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 788 | 詳細 |
1648/08/01 | 慶安元年六月十三日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○十三日○六月申刻地震あり、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 788 | 詳細 |
1648/10/08 | 慶安元年八月二十二日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○廿一日○八月地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 788 | 詳細 |
1649/03/16 | 慶安二年二月四日 | 〔大猷院實紀〕 榊原日記 | [未校訂]慶安二年二月四日、この日地震あり、榊原日記、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 789 | 詳細 |
1649/05/11 | 慶安二年三月三十日 | 〔大猷院實紀〕 榊原日記 | [未校訂]三月晦日、この日地震す、榊原日記、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 791 | 詳細 |
1649/06/30 | 慶安二年五月二十一日 | 〔大猷院實紀〕 榊原日記 | [未校訂]五月廿一日、申刻○國史大系本甲州ニ作ル地震、榊原日記、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 791 | 詳細 |
1649/07/31 | 慶安二年六月二十二日 | 〔大猷院實紀〕 | [未校訂]○廿二日○中略この日亥刻また地震す、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 797 | 詳細 |
1649/09/03 | 慶安二年七月二十七日 | 〔大猷院實紀〕 日記 紀伊記 | [未校訂]七月廿七日、卯刻大震ありて、其後も時々地震し、雨降、よて日光山へ急脚をつかはさる、又尾張亜... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 799 | 詳細 |
1649/09/10 | 慶安二年八月四日 | 〔大猷院實紀〕 水戸記 | [未校訂]八月四日、地震數度に及ぶ、未刻尤はなはだし、、、、、、、、、さきの地震後は、老臣等近習の輩... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 799 | 詳細 |
1649/09/13 | 慶安二年八月七日 | 〔大猷院實紀〕 | [未校訂]七日、けふ地震す、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 800 | 詳細 |
1649/09/15 | 慶安二年八月九日 | 〔大猷院實紀〕 | [未校訂]九日、けふも少しく地震す、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 800 | 詳細 |
1649/10/25 | 慶安二年九月二十日 | 〔大猷院實紀〕 | [未校訂]廿日、この日地震す、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 800 | 詳細 |
1650/01/14 | 慶安二年十二月十二日 | 〔大猷院實紀〕 水戸記 曽我日記 | [未校訂]○十二日○中略この夜地震す、(水戸記、曽我日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 800 | 詳細 |
1650/08/13 | 慶安三年七月十六日 | 〔大猷院實紀〕 | [未校訂]○十六日、地震により、家門使もて伺はる、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 802 | 詳細 |
1651/06/02 | 慶安四年四月十四日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 紀伊記 | [未校訂]○十四日○中略黄昏兩度地震しければ、三家使もて御けしき伺はる、(日記、水戸記、紀伊記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 803 | 詳細 |
1651/10/28 | 慶安四年九月十四日 | 〔嚴有院實紀〕 水戸記 | [未校訂]○十四日○九月地震あり、(水戸記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 803 | 詳細 |
1652/08/21 | 慶安五年七月十八日 | 〔嚴有院實紀〕 尾張記 紀伊記 | [未校訂]○十七日○七月此日地震あり、三家使もて御けしきうかゞはる、(尾張記、紀伊記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 804 | 詳細 |
1652/12/01 | 承応元年十一月一日 | 〔嚴有院實紀〕 尾張記 紀伊記 | [未校訂]承應元年十一月朔日、今夜大地震により、老臣のもとへ、三家より使奉り、御けしき伺はる、尾張記... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 804 | 詳細 |
1654/07/12 | 承応三年五月二十八日 | 〔嚴有院實紀〕 | [未校訂]○廿八日○五月初更に及で地震す、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 805 | 詳細 |
1654/09/16 | 承応三年八月六日 | 〔嚴有院實紀〕 | [未校訂]○六日○八月此日地震六度あり、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 805 | 詳細 |
1655/07/12 | 明暦元年六月九日 | 〔嚴有院實紀〕 | [未校訂]○十日○六月昨夜地震ありしかば、家門使奉り御氣色伺はる、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 806 | 詳細 |
1656/05/02 | 明暦二年四月八日 | 〔嚴有院實紀〕 | [未校訂]○廿日○四月此八日上總國大地震のよし注進あり、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 806 | 詳細 |
1657/06/17 | 明暦三年五月六日 | 〔嚴有院實紀〕 日記 水戸記 | [未校訂]○八日○五月日光山より、この六日地震ありといへども、御宮靈廟はじめ、山中別事なきむね注進す... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 808 | 詳細 |
1657/08/11 | 明暦三年七月二日 | 〔嚴有院實紀〕 | [未校訂]○二日○七月夕ぐれ大雷雨ありて毛をふらす、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 808 | 詳細 |
1658/05/05 | 明暦四年四月三日 | 〔嚴有院實紀〕 日記 | [未校訂]五日、○中略日光山一昨夜地震にて、各所破損の旨を告來る、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 809 | 詳細 |
1660/01/07 | 万治二年十一月二十五日 | 〔嚴有院實紀〕 | [未校訂]○廿六日○十一月昨夜地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 810 | 詳細 |
1660/12/21 | 万治三年十一月十九日 | 〔嚴有院實紀〕 日記 | [未校訂]○十九日○十一月この夜地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 811 | 詳細 |
1661/06/25 | 寛文元年五月二十九日 | 〔嚴有院實紀〕 日記 | [未校訂]○廿九日○五月今朝地震により日光山へ驛使を立たまふ、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 812 | 詳細 |
1661/12/28 | 寛文元年十一月七日 | 〔嚴有院實紀〕 御側日記 | [未校訂]○七日○十一月地震す、(御側日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 812 | 詳細 |
1662/04/24 | 寛文二年三月六日 | 〔嚴有院實紀〕 日記、天享東鑑 | [未校訂]○廿日三月六日よりけふ迄日月の光赤く、血色のごとし、(日記、天享東鑑) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 813 | 詳細 |
1662/05/12 | 寛文二年三月二十四日 | 〔嚴有院實紀〕 日記 | [未校訂]○廿四日○三月此日地震により家門國持外樣使もて御氣色伺ふ、鴈間詰はまうのぼる、○廿五日昨日... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 815 | 詳細 |
1662/05/12 | 寛文二年三月二十四日 | 〔嚴有院實紀〕 | [未校訂]廿四日○中略又夕日の影赤丹のごとし、二輪を生ず、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 815 | 詳細 |
1662/05/17 | 寛文二年三月二十九日 | 〔嚴有院實紀〕 日記、年録 | [未校訂]○廿九日○三月今朝地震によて國持の輩使奉り御けしき伺ふ、(日記、年録) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 815 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔殿中日記〕 | [未校訂]寛文二年五月五日、申刻雅樂頭、豊後守、美濃守登城、是去朔日、京都地震甚敷、禁裏、院中、二條... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 816 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔嚴有院實紀〕 日記、公儀日記 日記 | [未校訂]寛文二年五月五日、此朔日、京都地震、二條城外郭各所破損す、されども禁裡院中無事の旨、所司代... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 818 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔殿中日記〕 | [未校訂]五月五日、去朔日京都地震、○中略依之爲御見分、御徒頭能瀬市十郎○頼永可被遣〓、殿中招之命之... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 829 | 詳細 |
1662/10/30 | 寛文二年九月十九日 | 〔殿中日記〕 | [未校訂]十月十四日、島津但馬守領内、日向國佐土原、去月十九日夜子刻、夥敷地震破損之由、注進之、土藏... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 834 | 詳細 |
検索時間: 0.131秒