資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔出雲崎編年史 中〕○新潟県 | [未校訂](浄玄寺過去帖)十一月十二日、朝五時大地震、町家の土蔵不残壁ふるひ落し、屋根石落る事雨の如... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 567 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔出雲崎編年史 中〕○新潟県 | [未校訂]天保四年(一八三三)大干潮、地震。(念相寺過去帖)天保四年巳十月廿六日八ツ時地震にて暮方に... | 新収日本地震史料 第4巻 | 692 | 詳細 |
1834/03/01 | 天保五年一月二十一日 | 〔出雲崎編年史 中〕○新潟県 | [未校訂]天保五年(一八三四) 一月 夜地震(相田万日記)正月廿一日夜四ツ時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 700 | 詳細 |
1840/04/01 | 天保十一年二月二十九日 | 〔柏崎日記 上〕渡部平大夫勝之助著S59・9・1 沢下春男・沢下能親校訂・発行者 | [未校訂]廿九日終日快霽(中略)昨日ハ海大なりいたし四つ頃寝所へ入ルト余程の地しん入り候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 275 | 詳細 |
1842/11/27 | 天保十三年十月二十五日 | 〔柏崎日記〕○新潟県柏崎 | [未校訂]寅十月廿五日 朝之内少し静也(中略)八ツ頃より御役所へ出ル。七ツ過ニ引取。 (中略)今日四... | 新収日本地震史料 補遺 | 885 | 詳細 |
1845/08/19 | 弘化二年七月十七日 | 〔柏崎日記 中〕○新潟県 | [未校訂]十七日 同様雨天。時々大降。(中略)夜ニ入御馬回衆へ咄ニ行、五ツ半頃帰ル。雨弥降ル。枕つけ... | 新収日本地震史料 補遺 | 896 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔柏崎日記 下〕S59・1・1沢下春男・同能親校訂 | [未校訂](注、別名〔柏崎陳屋日記〕。地震に関係うすい部分は省略)未三月廿四日 極上天気(中略)七ツ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1765 | 詳細 |
1848/04/01 | 嘉永元年二月二十八日 | 〔柏崎日記 下〕○新潟県 | [未校訂]廿八日 朝之内天気、追々曇り六ケ敷空なれとも終日不降(中略)京都本願寺蓮如上人五百年忌法事... | 新収日本地震史料 補遺 | 909 | 詳細 |
検索時間: 0.300秒