資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0818/99/99 | 弘仁九年七月 | 〔文政十三年七月二日申刻依地震大動両局先例勘進之写〕 | 九年七月相模 武蔵下総常陸上野下野等国地震山崩谷埋数里圧死百姓不可勝計右他国事而不及京畿 弘(国史)... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0818/99/99 | 弘仁九年七月 | 〔文政十三年七月二日申剋依地震大動両局先例勘進之写〕 | [未校訂]九年七月相模武蔵下総常陸上野下野等国地震山崩谷埋数里圧死百姓不可勝計右他国事而不及京畿可除... | 新収日本地震史料 第1巻 | 9 | 詳細 |
0842/03/22 | 承和九年二月三日 | 〔文政十三年七月二日申刻依地震大動両局先例勘進之写〕 | 承和(国史)九年二月丙寅朔戊辰地震己巳遣使奉幣伊勢大神宮及諸社祈年也己巳者四日祈年祭也非地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0842/03/22 | 承和九年二月三日 | 〔文政十三年七月二日申剋依地震大動両局先例勧進之写〕 | [未校訂]国史承和九年二月丙寅朔戊辰地震己巳遣使奉幣伊勢大神宮及諸社祈年也 (朱書)己巳者四日祈年祭... | 新収日本地震史料 第1巻 | 11 | 詳細 |
0853/05/03 | 仁寿三年三月十八日 | 〔文政十三年七月二日申刻依地震大動両局先例勘進之写〕 | 仁寿(国史)三年三月戊申地震壬子、請名僧百口、於大極殿、転読大般若 経限、三日読攘災疫也 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0853/05/03 | 仁寿三年三月十八日 | 〔文政十三年七月二日申剋依地震大動両局先例勘進之写〕 | [未校訂]国史仁寿三年三月戊申地震壬子請名僧百口於大極殿転読大般若経限三日読攘灾疫也 | 新収日本地震史料 第1巻 | 14 | 詳細 |
0870/01/22 | 貞観十一年十二月十三日 | 〔文政十三年七月二日申剋依地震大動両局先例勘進之写〕 | [未校訂]国史貞観十一年十二月十三日是夜地震 十四日遣使者於伊勢太神宮有奉幣告文 | 新収日本地震史料 第1巻 | 22 | 詳細 |
0870/02/01 | 貞観十一年十二月二十三日 | 〔文政十三年七月二日申刻依地震大動両局先例勘進之写〕 | [未校訂](十二月)廿三日地震 廿五日 勅令五畿七道諸国限以三日転読金剛般若経謝地震風水之灾厭隣兵窺... | 新収日本地震史料 第1巻 | 23 | 詳細 |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔文政十三年七月二日申剋依地震大動両局先例勘進之写〕 | [未校訂]承平八年四月十五日地大震京中垣墻悉以破壊内膳司顚倒陰陽寮占申東西有兵乱事 廿九日昼有動音度... | 新収日本地震史料 第1巻 | 31 | 詳細 |
1096/12/17 | 嘉保三年十一月二十四日 | 〔文政十三年七月二日申刻依地震大動両局先例勘進之写〕 | 同年十二月十五日依十一月廿四日大地震被始方々御祈東寺千僧御読経、権弁重資、為 勅使、於大極殿被行如説... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1096/12/17 | 嘉保三年十一月二十四日 | 〔文政十三年七月二日申剋依地震大動両局先例勘進之写〕 | [未校訂]百練鈔同年十二月十五日依十一月廿四日大地震被始方々御祈東寺千僧御読経権弁重資為勅使於大極殿... | 新収日本地震史料 第1巻 | 52 | 詳細 |
1360/99/99 | 正平十五年 | 〔熊野年代記古写〕○熊野年代記 | H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 庚子五勅元享釈書入蔵、大地震、 ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1361/08/03 | 康安元年六月二十四日 | 〔熊野年代記古写〕○熊野年代記 | 康安辛丑六月大雪、難波浦水枯ル、地震火災、京八十六町大火義詮奉帝赴江州 B11(歳代記第壱)○熊野年... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1403/99/99 | 応永元年 | 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 | 癸未十 ○熊野大地震津浪入九月串本社造営 ○熊野年代記「歳代記第壱」は本号と同文なので割愛した。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1408/01/21 | 応永十四年十二月十四日 | 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 | 丁亥十四 ○熊野十二月地震三日本宮ノ湯八十日目出ル ○熊野年代記「歳代記第壱では「丁亥十四熊野十二... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/05/13 | 文安六年四月十二日 | 〔文政十三年七月二日申刻依地震大動両局先例勘進之写〕 | 同六年四月十二日大地震 十四日吉田祭延引去十日以来連日地動不休嵯峨釈迦并五大尊顛倒神泉園築地東寺築地... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/05/13 | 文安六年四月十二日 | 〔文政十三年七月二日申剋依地震大動両局先例勘進之写〕 | [未校訂]同六年四月十二日大地震 十四日吉田祭延引去十日以来連日地動不休嵯峨釈迦并五大尊顚倒神泉苑築... | 新収日本地震史料 第1巻 | 99 | 詳細 |
1456/02/14 | 康正元年十二月二十九日 | 〔熊野年代記古写〕熊野三山協議会 | 康正乙亥十二月卅大地震宮殿神倉崩ス ○熊野年代記「歳代記第壱」では、「宮殿神倉崩ス」を「宮殿井新宮ヲ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1495/09/12 | 明応四年八月十五日 | 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 | 乙卯四(中略)鎌倉大地震 ○熊野年代記「歳代記第壱」は本号と同文なので割愛した。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/07/09 | 明応七年六月十一日 | 〔地震之条書抜他諸帖筆写〕 | 九州大地震附大旱飢饉事 七年戊午六月十一日卯ノ中刻ヨリ九国ノ大地震隙ナク震フ巳ノ刻ニ至テハ天大ニ鳴渡... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/07/09 | 明応七年六月十一日 | 〔地震之条書抜他諸帖筆写〕柳河藩政史料福岡県立文化会館 | [未校訂]九州軍記巻之二九州大地震附大旱飢饉事明応七戊午六月十一日卯ノ刻ヨリ九国ノ大地震隙ナク震フ巳... | 新収日本地震史料 第1巻 | 108 | 詳細 |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 | 戊午 八月廿五己卯日大地震湯ノ峰湯十月八日ニ出ル四十二日メ 七 宮崎ノ田鶴原館崩ル浦々ヘ浪入 ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1520/04/04 | 永正十七年三月七日 | 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 | ○三月七日申ノ時大地震那智如意堂震ニジル浜ノ宮寺本宮坊舎新宮阿井#崩浦々民家ヲ流ス ○熊野年代記「歳... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1552/11/28 | 天文二十一年十一月三日 | 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会編本 | 壬子廿一 十一三日大地震石垣ヲ崩ス ○熊野年代記「歳代記第壱」は本号と同文なので割愛した。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1586/01/18 | 天正十三年十一月二十九日 | 〔混見摘写〕○金沢市立玉川図書館所蔵 | 一、越中木船の城ハ石動より一里往還より東の方也、天正の頃城主石黒左近秀吉公ニ属すといへとも返逆の聞あ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 | 閏七月地震、人死ス ○熊野年代記「歳代記第壱」では、「閏七月地震築地石垣ヲ崩ス人死有」と記される。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔為信公御代日記写〕 | 大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔開山堂棟札写〕○奈良六大寺大観 十二 | 慶長元年閏七月十二日、寅刻、依大地震、僧堂崩落并講堂之東廊倒、塔一重零、至御影堂者斜傾既及顛倒之間、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔為信公御代日記写〕津軽家文書 | [未校訂] 大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 70 | 詳細 |
1600/07/23 | 慶長五年六月十三日 | 〔為信公御代日記写〕 | 一、六月十三日朝大地震にて昼夜五日十三日より十五日まて二夜三日の内四方暗になり小石まじりの大砂ふり申... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/07/23 | 慶長五年六月十三日 | 〔為信公御代日記写〕津軽家文書 | [未校訂]一、六月十三日朝大地震にて昼夜五日(マヽ)十三日より十五日まて二夜三日の内四方暗になり小石... | 新収日本地震史料 第2巻 | 74 | 詳細 |
1603/99/99 | 慶長八年 | 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 | 発卯○熊野浦大塩サス 八 浜ノ宮社天満勝浦字久井浦々へ入 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1603/99/99 | 慶長八年 | 〔熊野年代記古写〕 | [未校訂]癸夘八 ○熊野浦大塩サス 濱ノ宮社天満勝浦宇久井浦々ヘ入(注、癸卯は慶長八年慶長八年に地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 55 | 詳細 |
1604/03/11 | 慶長九年二月十一日 | 〔為信公御代日記写〕 | 津軽家文書、 地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1604/03/11 | 慶長九年二月十一日 | 〔為信公御代日記写〕津軽家文書 | [未校訂]地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 75 | 詳細 |
1605/01/31 | 慶長九年十二月十三日 | 〔置文写〕○土佐国群書類従 | 安芸郡崎之浜談議所之僧阿闍梨暁印 干時慶長九甲辰年、国々諸難立起之事、夫我朝天地開闢、神武天皇以来百... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1605/02/03 | 慶長九年十二月十六日 | 〔為信公御代日記写〕 | 津軽家文書 慶長十乙巳十二月十五日南海にさゞ波おこり八丈島の辺に大山わきいづる。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1605/02/03 | 慶長九年十二月十六日 | 〔為信公御代日記写〕津軽家文書 | [未校訂]慶長十乙巳十二月十五日 南海にさゞ波おこり八丈嶋の辺に大山わきいづる。 | 新収日本地震史料 第2巻 | 92 | 詳細 |
1614/10/05 | 慶長十九年九月二日 | 〔江戸幕府日記 写〕長家文書 穴水町歴史民俗資料館 | [未校訂]一九月二日地震本多上野介自江戸駿府江帰参 | 新収日本地震史料 補遺 | 100 | 詳細 |
1614/11/26 | 慶長十九年十月二十五日 | 〔江戸幕府日記 写〕長家文書 穴水町歴史民俗資料館 | [未校訂](十月)一廿五日午刻大地震然共二条之御屋形ハ無顚倒折節五山之長老衆出仕広間之上之天水桶落か... | 新収日本地震史料 補遺 | 100 | 詳細 |
1624/02/19 | 元和十年一月一日 | 〔忠利公御日記 写〕○江戸 | [未校訂]正月朔日辰 地震致候礼衆候夜入かうし町四町ほとやけ申候 | 新収日本地震史料 補遺 | 104 | 詳細 |
1625/03/15 | 寛永二年二月七日 | 〔忠利公御日記 写〕○(三河吉田カ)江戸 | [未校訂]七日戌 晩井主計殿へ見廻申候夕めしたへ申候夜地震候 よしたゟ人こし申候八日亥 永右近殿ニて... | 新収日本地震史料 補遺 | 105 | 詳細 |
1625/05/20 | 寛永二年四月十四日 | 〔忠利公御日記 写〕○江戸 | [未校訂]十四日辰 (中略)暁地震候十五日巳 (〃)夜ゟ雨降 暁地震候 | 新収日本地震史料 補遺 | 106 | 詳細 |
1628/02/12 | 寛永五年一月八日 | 〔忠利公御日記 写〕○江戸 | [未校訂]八日午 昼ゟ風吹申候 朝地震候廿五日亥 雨降 地震候卅日辰 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 107 | 詳細 |
1628/03/22 | 寛永五年二月十七日 | 〔忠利公御日記 写〕○江戸 | [未校訂]十七日酉 (前略)夜雨降神鳴 地震いたし申候 | 新収日本地震史料 補遺 | 107 | 詳細 |
1628/08/10 | 寛永五年七月十一日 | 〔江戸幕府日記 写〕○江戸長家文書 穴水町歴史民俗資料館 | [未校訂]一七月小十一日 午刻大地震あり御城石垣方々崩 足(定)利学校寒松物語被申候者卅三年以前伏見... | 新収日本地震史料 補遺 | 107 | 詳細 |
1630/08/01 | 寛永七年六月二十三日 | 〔忠利公御日記 写〕○江戸 | [未校訂]廿三日未 (中略)夜入八ツ時分地震いたし申候廿四日申 (中略)夜前地震ニ付而両 御城へ出申... | 新収日本地震史料 補遺 | 107 | 詳細 |
1630/08/02 | 寛永七年六月二十四日 | 〔忠利公御日記 写〕 | [未校訂]廿三日未 (中略)夜入八ツ時分地震いたし申候 廿四日申 (中略)夜前地震ニ付而両 御城へ出... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1631/10/14 | 寛永八年九月十九日 | 〔忠利公御日記 写〕○江戸 | [未校訂]十九日刁 地震候 | 新収日本地震史料 補遺 | 108 | 詳細 |
1631/12/22 | 寛永八年閏十月二十九日 | 〔忠利公御日記 写〕○江戸 | [未校訂]卅日午 夜入雨降 地震候 | 新収日本地震史料 補遺 | 108 | 詳細 |
1631/12/30 | 寛永八年十一月八日 | 〔忠利公御日記 写〕○江戸 | [未校訂]八日未 地震候 | 新収日本地震史料 補遺 | 108 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔江戸幕府日記 写〕○江戸長家文書 穴水町歴史民俗資料館 | [未校訂](注、「史料」第一巻七三八頁〔江城年録〕と同文。省略) | 新収日本地震史料 補遺 | 108 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔江戸幕府日記 写〕長家文書 | [未校訂](注、「史料」第一巻七三八頁〔江城年録〕と同文。省略) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂](四月)廿二日 岩槻御泊 昼江戸大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 117 | 詳細 |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂](四月) 廿二日 岩槻御泊 昼江戸大地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/05/05 | 慶安二年三月二十四日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂](三月)廿四日 晨 大地震廿七日 去ル廿四日地震 日光強震 御宮少々破損依之阿部対馬守駒井... | 新収日本地震史料 補遺 | 118 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂](慶安二年六月二十日~八月四日)廿日 御暇之面々酒井摂津守・内藤志摩守・三宅大膳・新庄越前... | 新収日本地震史料 補遺 | 124 | 詳細 |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂](慶安二年六月二十日〜八月四日) 廿日 御暇之面々酒井摂津守・内藤志摩守・三宅大膳・新荘越... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1652/03/10 | 慶安五年二月一日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂](二月)朔日 午上刻雨 酉ノ下刻地震十八日 快晴 辰ノ下刻地震廿三日 天晴 寅上刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 133 | 詳細 |
1652/04/13 | 慶安五年三月五日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂](三月)五日 天晴 卯上刻地震、午刻又地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 133 | 詳細 |
1652/05/17 | 慶安五年四月十日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂](四月)十日 天晴 子ノ刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 133 | 詳細 |
1652/05/27 | 慶安五年四月二十日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂](四月)廿日 卯ノ従(ママ)下刻甚雨 巳ノ上刻地震、午刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 133 | 詳細 |
1653/02/02 | 承応二年一月五日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]五日壬申 朝小雨陰 丑刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 133 | 詳細 |
1655/07/12 | 明暦元年六月九日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂](六月)九日 西丸江渡御 夜地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 135 | 詳細 |
1657/03/12 | 明暦三年一月二十八日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]廿八日 卯刻少々地震二月大朔日庚戌 晴 申刻少々地震四日 巳申両刻之間少々地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 137 | 詳細 |
1657/03/24 | 明暦三年二月十日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]十日 夜子刻少々地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 137 | 詳細 |
1657/05/06 | 明暦三年三月二十三日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]廿三日 (中略)酉後刻少々地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 137 | 詳細 |
1657/05/23 | 明暦三年四月十日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]十四日 (中略)巳刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 137 | 詳細 |
1658/05/05 | 明暦四年四月三日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]三日庚午 天曇 夜戌後刻少々地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 138 | 詳細 |
1658/07/16 | 明暦四年六月十六日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]十六日壬午 天晴 酉刻少々地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 138 | 詳細 |
1659/04/21 | 万治二年二月三十日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]晦日辛酉 江戸地震(中略)今日会津大地震山崩在家三百軒崩人馬共五百斗死ス、日光大地震三月一... | 新収日本地震史料 補遺 | 139 | 詳細 |
1659/04/21 | 万治二年二月三十日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]晦日辛酉 江戸地震(中略)今日会津大地震山崩在家三百軒崩人馬共五百斗死ス、日光大地震 三月... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1661/06/25 | 寛文元年五月二十九日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]廿九日丁丑 天晴 辰后刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 145 | 詳細 |
1661/07/09 | 寛文元年六月十三日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]十三日辛卯 天晴 辰刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 145 | 詳細 |
1661/11/15 | 寛文元年九月二十四日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]廿四日庚子 天晴 未刻地震少動 | 新収日本地震史料 補遺 | 146 | 詳細 |
1662/05/13 | 寛文二年三月二十五日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]廿五日己亥 晴 午上刻地震廿九日癸卯 晴 寅刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 147 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔文政十三年七月二日申尅依地震大動両局先例勘進之写〕○京都久世家文書 | [未校訂]寛文二年五月一日巳下刻大地震築地土蔵顚倒昼夜済々不休数十箇度申刻許夕立雷電入夜休漸暫時之間... | 新収日本地震史料 第2巻 | 224 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔江戸幕府日記 写〕○京都島原松平藩 | [未校訂](五月五日)(前略)未刻従京大坂以継飛脚当朔日巳下刻大地震 禁裡御築地并 御殿少々破損五条... | 新収日本地震史料 補遺 | 164 | 詳細 |
1662/08/11 | 寛文二年六月二十七日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂](六月)廿六日戊辰 晴 辰下刻少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 182 | 詳細 |
1663/08/17 | 寛文三年七月十五日 | 〔江戸幕府日記 写〕○松前島原松平藩 | [未校訂]八月廿日乙卯 雨去月十一日夷嶋再三焼震動至十五日彼山焼崩死人五人山十分一残彼山ウスト云所也... | 新収日本地震史料 補遺 | 190 | 詳細 |
1663/12/07 | 寛文三年十一月八日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]八日壬申 晴 夜前地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 191 | 詳細 |
1664/02/02 | 寛文四年一月六日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]六日己巳 天晴 申尅地震少動 | 新収日本地震史料 補遺 | 196 | 詳細 |
1664/03/10 | 寛文四年二月十三日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]十三日丙午 天晴 午尅地震少動 | 新収日本地震史料 補遺 | 196 | 詳細 |
1664/03/23 | 寛文四年二月二十六日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]廿六日己未 天晴 巳尅地震少動 | 新収日本地震史料 補遺 | 196 | 詳細 |
1664/04/02 | 寛文四年三月六日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]六日己巳 陰晴不定 未尅地震少動 | 新収日本地震史料 補遺 | 196 | 詳細 |
1664/05/02 | 寛文四年四月七日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]七日己亥 天晴 巳下尅地震少動 | 新収日本地震史料 補遺 | 196 | 詳細 |
1664/05/12 | 寛文四年四月十七日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]廿八日庚申 天晴 午尅地震少動 | 新収日本地震史料 補遺 | 196 | 詳細 |
1664/07/08 | 寛文四年閏五月十五日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]十五日丙午 陰晴不定 卯尅地震少動 | 新収日本地震史料 補遺 | 197 | 詳細 |
1664/08/22 | 寛文四年七月二日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]二日辛卯 陰晴不定 夜更地震少動六日乙未 天晴至申刻甚雷雨 同下刻地震少動 | 新収日本地震史料 補遺 | 197 | 詳細 |
1664/09/04 | 寛文四年七月十五日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]十五日甲辰 天晴 寅下刻地震少動 | 新収日本地震史料 補遺 | 197 | 詳細 |
1664/11/24 | 寛文四年十月七日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]七日乙丑 天晴 未下刻地震少動十日戊辰 天霽 巳下刻地震少動 | 新収日本地震史料 補遺 | 197 | 詳細 |
1664/12/27 | 寛文四年十一月十日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]十日己亥 天霽 卯上刻地震少動 | 新収日本地震史料 補遺 | 198 | 詳細 |
1668/02/24 | 寛文八年一月十三日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]十三日壬子 晴 甲刻(ママ)地震(中略)地震昼夜共七度十四日癸丑 晴 卯刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 206 | 詳細 |
1668/03/05 | 寛文八年一月二十三日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]廿三日壬戌 晴 戌半刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 207 | 詳細 |
1668/03/24 | 寛文八年二月十二日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]十二日辛巳 雨 寅ノ刻ヨリ地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 207 | 詳細 |
1668/08/28 | 寛文八年七月二十一日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]廿一日戊午 晴 酉上刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 207 | 詳細 |
1671/07/06 | 寛文十一年五月三十日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]晦日庚辰 晴 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 215 | 詳細 |
1672/02/12 | 寛文十二年一月十四日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]十三日庚申 晴 地震十七日甲子 晴 地震巳上刻十八日乙丑 晴 屢地震十九日丙寅 晴 屢地震... | 新収日本地震史料 補遺 | 216 | 詳細 |
1672/03/04 | 寛文十二年二月五日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]五日壬午 晴 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 217 | 詳細 |
1674/08/09 | 延宝二年七月八日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]八日庚午 微雨 巳刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 222 | 詳細 |
検索時間: 0.123秒