資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0781/99/99 | 天応元年 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 癸亥、駿河国言、富士山下雨灰、々之所及木葉彫萎、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0796/09/15 | 延暦十五年八月六日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 甲子、大和国山崩水溢、東大寺墻垣倒頽、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0812/03/22 | 弘仁三年二月二日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 雨沙、 ○日本逸史同シ | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0816/03/01 | 弘仁七年一月二十五日 | 〔日本紀略〕 | [未校訂]雨沙、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 943 | 詳細 |
0841/05/01 | 承和八年四月三日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 辛丑朔、(中略)癸卯、日色赤如血、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0841/99/99 | 承和八年 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 壬申朔、(中略)己亥、大宰府言、肥後国阿蘇郡神霊池凅減#丈、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0861/10/08 | 貞観三年八月二十七日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿七日戊辰、空中有声、如雷、 京都で雷のような音が聞こえた。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0863/10/01 | 貞観五年八月十一日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十一日辛未、晨日無光、十二日壬申、晨日無光、少選復常、 京都で太陽の光が弱かった。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0870/01/23 | 貞観十一年十二月十四日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十四日丁酉、(中略)又肥後国地震、風水有#、舎宅悉仆顛、云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0878/10/10 | 元慶二年九月七日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 七日己亥、(中略)又宇土郡正六位上蒲智比#神社前河水、変赤如血、縁辺山野草木彫枯、宛如厳冬、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0886/07/03 | 仁和二年五月二十四日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 二日辛未、伊豆国献新生島図一張、見其中、神明放火、以潮所横、則如銀岳、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/08/26 | 仁和三年七月三十日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 五月八日、信濃国大水、山頽河溢 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/09/23 | 仁和三年八月二十八日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿八日己巳、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/09/30 | 仁和三年九月六日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 六日、丙子、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/10/08 | 仁和三年九月十四日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十四日、甲申、地再震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/10/29 | 仁和三年十月五日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 五□、乙巳、子剋地震、寅剋雷鳴、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/11/07 | 仁和三年十月十四日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十四日甲寅、日無光、動揺如車輪廻、殆将堕地、又地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/11/30 | 仁和三年十一月八日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿七日丁卯、先皇新陵、昼夜雷鳴、経十余日、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0888/12/16 | 仁和四年十一月六日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 六日乙亥、乾方震動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0888/12/19 | 仁和四年十一月九日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 九日壬寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0889/03/19 | 仁和五年二月十日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十日壬申、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0889/04/08 | 仁和五年三月一日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 一日壬辰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0889/06/24 | 寛平元年五月十九日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十九日庚戌、虚中響鳴、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0889/08/06 | 寛平元年七月二日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 二日壬辰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0889/09/22 | 寛平元年八月二十日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿日己卯、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0890/06/25 | 寛平二年六月一日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 一日乙卯、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0890/07/10 | 寛平二年六月十六日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十六日庚午、辰剋、地大震、舎屋傾欹、殆可顛倒、時人驚畏、莫不失魂、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0891/01/21 | 寛平二年十二月四日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 四日乙酉、卯巳剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0892/03/25 | 寛平四年二月十九日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十九日甲午、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0892/12/06 | 寛平四年十一月十日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十日庚戌、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0894/05/07 | 寛平六年三月二十四日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿四日丁亥、地両度震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0894/12/07 | 寛平六年十一月三日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 三日辛酉、巳二剋、乾方地震如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0896/02/04 | 寛平八年一月十三日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十三日乙丑、巳時地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0896/03/25 | 寛平八年二月四日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 四日乙卯、地大震、有声如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0896/11/17 | 寛平八年十月五日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 五日壬子、辰剋乾方天鳴、其響如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0897/08/27 | 寛平九年七月二十二日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿二日乙未、地震、豊楽殿并左近衛府屋上鷺鳥集、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0898/05/17 | 寛平十年四月十九日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十九日戊午、日色黄而無光、一刻之後、其色如血、只無光耀、遂没西山、日在畢度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0898/06/03 | 昌泰元年五月七日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 七日乙亥、地鳴三度、其声似雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0898/06/14 | 昌泰元年五月十八日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十八日、丙戌、御井有声如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0898/06/29 | 昌泰元年六月三日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 三日辛丑、無雲天暗不知人面、時人見之莫不奇怪、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0898/08/22 | 昌泰元年七月二十七日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿七日乙未、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0898/11/02 | 昌泰元年十月十一日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十一日丁未、空中有声 其鳴宛如地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0898/11/05 | 昌泰元年十月十四日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十四日庚戌、空中有声一度、如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0899/01/04 | 昌泰元年十一月十五日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十五日庚戌、空中有声、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0899/02/05 | 昌泰元年十二月十七日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十七日壬午、艮方有音、如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0899/10/19 | 昌泰二年九月七日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 七日戊戌、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0916/08/05 | 延喜十六年六月二十九日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿九日壬子、天陰、雷鳴、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0926/02/20 | 延長四年一月一日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 一日戊午、々刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0926/09/03 | 延長四年七月十九日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十九日癸酉、大風、此日大和国長谷寺山崩、至干椿市、人煙悉流、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0931/03/28 | 延長九年三月二日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 二日庚申、子刻、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0931/06/26 | 承平元年閏五月三日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 三日庚寅、大雨、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0932/03/09 | 承平二年一月二十五日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿五日丁未、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0932/05/04 | 承平二年三月二十一日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿一日癸卯、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0932/05/14 | 承平二年四月一日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 四月一日癸丑、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0932/08/06 | 承平二年六月二十六日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿六日丁丑、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0934/12/03 | 承平四年十月十九日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十九日丙戌、地震雷鳴、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0935/05/25 | 承平五年四月十五日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十五日己卯、地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十五日壬辰、地大震、京中垣墻悉以破壊、内膳司屋顛倒、圧死者四人、陰陽寮占申、東西有兵乱事、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿日丁酉、停賀茂祭、依内膳司人死穢也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿九日丙午、昼有動音、度々不止、自去十五日至今日、十五箇日間、地震不休、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿二日戊辰、改元天慶元年、依厄運地震兵革之慎也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿六日壬申、大雨、河水溢、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 三日戊寅、雨降、地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿日乙未、地震、鴨河水大溢入京師、多漂人屋、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 九日、奉幣於宇佐八幡宮、祈消地震之#、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿一日甲午、地頻震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0943/06/11 | 天慶六年五月一日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 五月一日戊寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0944/02/24 | 天慶七年一月二十三日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿三日丙申、子刻、振動、声在上、夜雪降、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0946/03/18 | 天慶九年二月八日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 八日己巳、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0947/02/12 | 天慶十年一月十四日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十四日庚子、此日空中有声、如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0947/03/03 | 天慶十年二月三日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 天暦元年二月三日己未、申刻、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0947/05/04 | 天慶十年四月六日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 六日辛酉、卯刻、地震三箇度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0948/05/26 | 天暦二年四月十日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十日、己丑、辰刻、地中有声、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0949/03/16 | 天暦三年二月九日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 九日癸未、雷俄発一声、又申刻、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0958/99/99 | 天徳二年 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十一日戊午、伊勢例幣也、天皇幸八省院、宣命有辞別、天変地震物怪等事也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0959/11/11 | 天徳三年十月三日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 三日乙亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0965/10/23 | 康保二年九月二十一日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿一日戊子、地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0965/10/24 | 康保二年九月二十二日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿二日己丑、又震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0965/10/25 | 康保二年九月二十三日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿三日庚寅、又震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0965/11/01 | 康保二年十月一日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 一日丁酉、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0965/11/01 | 康保二年十月一日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿五日辛卯、詔、賑恤、免当年半徭、依天変地震、兵庫火災也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0968/05/11 | 康保五年四月七日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 七日、午剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0968/09/03 | 康保五年八月三日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 四日乙卯、去夜子刻、地震、鳥獣驚鳴、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0971/05/08 | 天禄二年四月六日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 六日辛未、子刻、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0971/08/04 | 天禄二年七月六日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 六日己亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0972/04/05 | 天禄三年閏二月十四日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十四日甲辰、寅剋、大地震、申剋、宜陽殿鳴、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0973/05/04 | 天禄四年三月二十四日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿四日戊寅、寅時地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0973/10/30 | 天禄四年九月二十七日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿七日、辰刻、地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0973/10/30 | 天禄四年九月二十七日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿日庚子、(中略)今日改元天延、依天変地震也、有赦令、免調庸、老人賜穀、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0973/10/30 | 天禄四年九月二十七日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 天延元年八月廿七日辰刻地大震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0974/02/18 | 天延二年一月十九日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十九日戊辰、(中略)酉刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0976/05/17 | 天延四年四月十一日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十一日丁未(天延四年四月)、(中略)今夜地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0976/07/22 | 天延四年六月十八日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十八日癸丑、申刻、地大震、其響如雷、宮城諸司多以破壊顛倒、両京舎屋其数甚多、其中八省院・豊楽院・東寺... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0976/07/22 | 天延四年六月十八日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十九日甲寅、地震十四度、左衛門陣後庁数・堀川院廊舎・閑院西対屋・民部省舎三宇顛倒、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0976/07/22 | 天延四年六月十八日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿日乙卯、地震十一度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0976/07/22 | 天延四年六月十八日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿一日丙辰、地震十三度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0976/07/22 | 天延四年六月十八日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿二日丁巳、地震十二度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0976/07/22 | 天延四年六月十八日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿三日戊午、辰刻、日有蝕之、今日、地震十度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0976/07/22 | 天延四年六月十八日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿六日辛酉、未刻、暴雨雷震、今日、地震八度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0976/07/22 | 天延四年六月十八日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿九日甲子、地震五度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.128秒