資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔无上法院殿御日記 一〕 | [未校訂]五日丙戌 朝少雪ふる、一日風ふく古年十二月廿七日に、えちこ国大地しん大雪にて、人多そんし家... | 新収日本地震史料 補遺 | 202 | 詳細 |
1666/02/07 | 寛文六年一月四日 | 〔无上法院殿御日記 一〕○京都 | [未校訂]四日乙酉 くもる 地しん少 夜ニ入雨あられふる | 新収日本地震史料 補遺 | 202 | 詳細 |
1666/02/07 | 寛文六年一月四日 | 〔隔蓂記 二十八〕○京都 | [未校訂]四日 青天白日也 寒気也 (中略)今日申下刻地震淘如形動也 初更時分雨降也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 108 | 詳細 |
1666/03/08 | 寛文六年二月三日 | 〔无上法院殿御日記 一〕○京都 | [未校訂]三日甲寅 はるゝ 夜八時分に地しん八日己未 はるゝ、風ふく 夜ニ入八時分ほとに地しん | 新収日本地震史料 補遺 | 202 | 詳細 |
1666/04/18 | 寛文六年三月十四日 | 〔无上法院殿御日記 一〕○京都 | [未校訂]十四日乙未 はるゝ 地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 202 | 詳細 |
1666/04/18 | 寛文六年三月十四日 | 〔隔蓂記 二十八〕○京都 | [未校訂]十四日 晴天也 (中略)今日午時少過地震淘如形之地震也 居智積院之書院而令相談 則淘出也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 109 | 詳細 |
1666/05/04 | 寛文六年四月一日 | 〔隔蓂記 二十八〕○京都 | [未校訂]朔日 晴天八十八夜也 寒気也(中略)初更前地震淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 109 | 詳細 |
1666/10/10 | 寛文六年九月十二日 | 〔隔蓂記 二十八〕○京都 | [未校訂]十二日 終日雨天也(中略)今宵地震淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 110 | 詳細 |
1666/10/18 | 寛文六年九月二十日 | 〔无上法院殿御日記 一〕○京都 | [未校訂]廿日戊戌 くもる、ひるへより雨ふる 未刻地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 204 | 詳細 |
1666/12/12 | 寛文六年十一月十七日 | 〔无上法院殿御日記 一〕○京都 | [未校訂]十七日癸巳 はるゝ 戌刻まへニ地しん少十八日甲午 はるゝ あかつきかた地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 204 | 詳細 |
1666/12/22 | 寛文六年十一月二十七日 | 〔无上法院殿御日記 一〕○京都 | [未校訂]廿七日癸卯 くもる 辰刻ほとに地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 204 | 詳細 |
1667/01/05 | 寛文六年十二月十一日 | 〔无上法院殿御日記 一〕○京都 | [未校訂]十一日丁巳 はるゝ、時々雪ふる 丑刻ほとに地しん | 新収日本地震史料 補遺 | 204 | 詳細 |
1667/02/27 | 寛文七年二月五日 | 〔无上法院殿御日記 二〕○京都 | [未校訂]四日己卯 はるゝ 丑刻ニ地しん | 新収日本地震史料 補遺 | 204 | 詳細 |
1667/03/02 | 寛文七年二月八日 | 〔无上法院殿御日記 二〕○京都 | [未校訂]八日癸丑 はるゝ 戌刻まへ地しん十一日丙辰 はるゝ、時々雪少ふる 子刻ほとに地しん | 新収日本地震史料 補遺 | 205 | 詳細 |
1667/05/03 | 寛文七年三月十一日 | 〔无上法院殿御日記 二〕○京都 | [未校訂]十一日乙卯 雨ふる 戌刻ニ地しん | 新収日本地震史料 補遺 | 205 | 詳細 |
1667/05/28 | 寛文七年四月六日 | 〔无上法院殿御日記 二〕○京都 | [未校訂]六日庚辰 はるゝ、夕かたくもる 戌刻程ニ地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 205 | 詳細 |
1667/06/17 | 寛文七年四月二十六日 | 〔无上法院殿御日記 二〕○京都 | [未校訂]廿五日己亥 くもる、時々少雨ふる 亥刻過に地しん少、二度 | 新収日本地震史料 補遺 | 205 | 詳細 |
1667/06/27 | 寛文七年五月六日 | 〔无上法院殿御日記 二〕○京都 | [未校訂]六日庚戌 はるゝ 亥刻ニ地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 205 | 詳細 |
1667/07/07 | 寛文七年五月十六日 | 〔无上法院殿御日記 二〕○京都 | [未校訂]十六日庚申 はるゝ 卯刻ほとに地しん | 新収日本地震史料 補遺 | 205 | 詳細 |
1667/07/13 | 寛文七年五月二十二日 | 〔无上法院殿御日記 二〕○京都 | [未校訂]廿七日 己巳 はるゝ 明かたに地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 206 | 詳細 |
1667/11/02 | 寛文七年九月十六日 | 〔无上法院殿御日記 二〕○京都 | [未校訂]十六日戊午 はるゝ 申刻ほとに地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 206 | 詳細 |
1668/01/15 | 寛文七年十二月二日 | 〔无上法院殿御日記 二〕○京都 | [未校訂]二日壬申 はるゝ 亥刻前地しん、夜半過又少 | 新収日本地震史料 補遺 | 206 | 詳細 |
1668/03/30 | 寛文八年二月十八日 | 〔无上法院殿御日記 三〕○京都 | [未校訂]十八日丁亥 はるゝ 夜半過地しん少廿三日壬辰 はるゝ 申刻ほとに地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 207 | 詳細 |
1668/09/13 | 寛文八年八月七日 | 〔无上法院殿御日記 三〕○京都 | [未校訂]七日甲戌 はるゝ 亥刻過地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 207 | 詳細 |
1668/10/01 | 寛文八年八月二十五日 | 〔无上法院殿御日記 三〕○京都 | [未校訂]廿五日壬辰 くもる、未刻はかり雨ふる、申刻ゟはるゝ、夜ニ入てまたつよくふる(中略)八つ時分... | 新収日本地震史料 補遺 | 208 | 詳細 |
1668/11/29 | 寛文八年十月二十五日 | 〔无上法院殿御日記 三〕○京都 | [未校訂]廿五日辛卯 はるゝ 夜半過地しん | 新収日本地震史料 補遺 | 208 | 詳細 |
1669/02/09 | 寛文九年一月九日 | 〔无上法院殿御日記 四〕○京都 | [未校訂]九日癸卯 曇 夜ニ入地しん少十日甲辰 はるゝ、かせふく あかつきかた地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 208 | 詳細 |
1669/09/23 | 寛文九年八月二十八日 | 〔无上法院殿御日記 四〕○京都 | [未校訂]廿八日己丑 曇時々雨少つゝふる 酉刻ニ地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 209 | 詳細 |
1669/10/31 | 寛文九年十月七日 | 〔无上法院殿御日記 四〕○京都 | [未校訂]七日丁卯 はるゝ 夜半比地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 209 | 詳細 |
1669/11/25 | 寛文九年閏十月二日 | 〔无上法院殿御日記 四〕○京都 | [未校訂]二日壬辰 曇、くれかたに雨少々ふる 朝地しん少四日甲午 はるゝ 戌刻少前に地しん少つゝ三度... | 新収日本地震史料 補遺 | 210 | 詳細 |
1670/01/24 | 寛文九年十二月三日 | 〔无上法院殿御日記 四〕○京都 | [未校訂]三日壬辰 はれ曇くれかた地しん少 雨も時々ふる | 新収日本地震史料 補遺 | 210 | 詳細 |
1670/03/14 | 寛文十年一月二十三日 | 〔无上法院殿御日記 五〕○京都 | [未校訂]廿三日辛巳 曇、雨少々 未刻ニ地しん | 新収日本地震史料 補遺 | 210 | 詳細 |
1670/08/20 | 寛文十年七月五日 | 〔无上法院殿御日記 五〕○京都 | [未校訂]五日庚申 はるゝ、夕立、地神少なる(中略)夕立まへ地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 212 | 詳細 |
1670/09/29 | 寛文十年八月十六日 | 〔无上法院殿御日記 五〕○京都 | [未校訂]十六日庚子 はるゝ 子刻程に地しん | 新収日本地震史料 補遺 | 213 | 詳細 |
1671/02/27 | 寛文十一年一月十八日 | 〔无上法院殿御日記 六〕○京都 | [未校訂]十八日辛未 雨ふる 卯刻程に地しん | 新収日本地震史料 補遺 | 214 | 詳細 |
1671/05/27 | 寛文十一年四月十九日 | 〔无上法院殿御日記 六〕○京都 | [未校訂]十九日庚子 曇 午刻前地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 215 | 詳細 |
1671/07/26 | 寛文十一年六月二十日 | 〔无上法院殿御日記 六〕○京都 | [未校訂]廿日庚子 はるゝ、朝雨少ふる 巳刻程に地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 215 | 詳細 |
1671/09/04 | 寛文十一年八月二日 | 〔无上法院殿御日記 六〕○京都 | [未校訂]二日庚辰 はれ曇、雨少々ふる 辰刻ニ地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 215 | 詳細 |
1673/01/08 | 寛文十二年十一月二十一日 | 〔无上法院殿御日記 七〕○京都 | [未校訂]廿一日壬辰 はるゝ 戌刻少前地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 218 | 詳細 |
1673/09/07 | 寛文十三年七月二十七日 | 〔无上法院殿御日記 八〕○京都 | [未校訂]廿七日甲午 はれ曇 申刻少まへ地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 220 | 詳細 |
1676/03/14 | 延宝四年一月三十日 | 〔无上法院殿御日記 十一〕○京都 | [未校訂]卅日癸丑 はるゝ 地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 226 | 詳細 |
1677/12/21 | 延宝五年十一月二十七日 | 〔无上法院殿御日記 十二〕○京都 | [未校訂]廿七日庚子 曇、夕かたより雨ふる 夜ニ入地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 234 | 詳細 |
1682/02/10 | 天和二年一月三日 | 〔无上法院殿御日記 十八〕○京都 | [未校訂]三日壬子 はるゝ、日くれて其まゝ地しん少ゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 246 | 詳細 |
1684/05/08 | 貞享元年三月二十四日 | 〔无上法院殿御日記 二十〕○京都 | [未校訂]廿四日庚寅 雨ふる、夕かた少神なる 地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 265 | 詳細 |
1685/10/28 | 貞享二年十月一日 | 〔无上法院殿御日記 二十一〕○京都 | [未校訂]十月朔日戊子 はるゝ(中略)よへ夜半過程に地しん ちかきころニハめつらしき程の事ゆへ、き(... | 新収日本地震史料 補遺 | 268 | 詳細 |
1686/10/03 | 貞享三年八月十六日 | 〔无上法院殿御日記 二十二〕○京都 | [未校訂]十六日戊辰 はるゝ 地しん(中略)辰刻過に地しん、ちかきころニハめつらしきほとの事也、上へ... | 新収日本地震史料 補遺 | 276 | 詳細 |
1688/03/21 | 貞享五年二月二十日 | 〔无上法院殿御日記 二十四〕○京都 | [未校訂]廿日癸亥 はれ曇(中略)初夜まへ程に地しん ちかき比になきほとつよくゆり、それゆへき(東山... | 新収日本地震史料 補遺 | 280 | 詳細 |
1689/05/17 | 元禄二年三月二十八日 | 〔无上法院殿御日記 二十五〕○京都 | [未校訂]廿八日乙丑 雨ふる仙(霊元院)洞へ本(明正院)院御幸也、我身もまいる、女(孝子内親王)一の... | 新収日本地震史料 補遺 | 283 | 詳細 |
1690/10/29 | 元禄三年九月二十八日 | 〔无上法院殿御日記 二十六〕○京都 | [未校訂]廿八日 乙卯 はるゝ 明かた地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 286 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔无上法院殿御日記 三十三〕 | [未校訂]廿日丁卯 はるゝ(中略)江戸ゟたより、ふミもあり、一たんと無事のよし申来たりよろこふ、めて... | 新収日本地震史料 補遺 | 302 | 詳細 |
1710/05/12 | 宝永七年四月十四日 | 〔基長卿記 十八〕○京都 | [未校訂]十四日 晴有風 午半刻許地震自乾方動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 164 | 詳細 |
1717/06/06 | 享保二年四月二十七日 | 〔庭田重條日記 五十八〕○京都 | [未校訂]廿七日雨降午刻過休止□□小雨残(中略)午刻前地震余程之儀也仍以表使窺御機嫌候之処無被為替御... | 新収日本地震史料 続補遺 | 180 | 詳細 |
1742/08/18 | 寛保二年七月十八日 | 〔通兄公記 十八〕○京都 | [未校訂]十八日乙亥陰晴時々小雨午半刻許地震 午時許参内未時許退出 | 新収日本地震史料 続補遺 | 218 | 詳細 |
1742/10/02 | 寛保二年九月四日 | 〔通兄公記 十八〕○京都 | [未校訂]四日庚申陰巳斜地震未斜雷鳴雨降 | 新収日本地震史料 続補遺 | 219 | 詳細 |
1778/06/28 | 安永七年六月四日 | 〔史料纂集妙法院日次記第十八〕○京都H14・2・15(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]四日、雨、戌刻比地震甚強、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 171 | 詳細 |
1779/11/24 | 安永八年十月十七日 | 〔柳原紀光日記 十八〕○京都 | [未校訂]十七日丁卯 後日聞此日多武峯山岳鳴動而及数日云々二十日庚午未剋有鳴動後聞東山將軍塚云々 | 新収日本地震史料 続補遺 | 376 | 詳細 |
1779/99/99 | 安永七年 | 〔柳原紀光日記 十八〕○京都 | [未校訂](二月)一日丙辰晴(中略)賀茂社司直鷹来而云当春已来賀茂山鳴動及両三度云々而覆蔵不及言上云... | 新収日本地震史料 続補遺 | 375 | 詳細 |
1780/01/13 | 安永八年十二月七日 | 〔柳原紀光日記 十八〕○京都 | [未校訂]七日丁巳 晴酉剋地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 376 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔東坊城聰長日記 二十七・二十八〕○京都宮内庁書陵部 | [未校訂]七月二日丁巳晴暑氣如衝申刻大地震東築地平松家界三十一間西往来界築地一時顚倒其外處々ニ破損妻... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 165 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔正親町役所日記 十八〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂](七月)二日丁巳(前略)一大地震 今申刻ゟ翌三日辰刻過迄不止 両三度甚敷所々土蔵家崩ル 人... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 170 | 詳細 |
1832/03/27 | 天保三年二月二十五日 | 〔隆光卿記 十八〕○京都 | [未校訂]廿九日丁未 晴 秉燭地震頗大動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 577 | 詳細 |
1841/04/22 | 天保十二年三月二日 | 〔東坊城聰長日記 三十八〕○京都カ金谷カ | [未校訂]二日丙辰雨午半剋頃地震京都大震後非如今日者 於此(金谷)驛三十年来之事云々大井川増水之由注... | 新収日本地震史料 続補遺 | 647 | 詳細 |
1848/08/07 | 嘉永元年七月九日 | 〔山科言成卿記 十八〕○京都 | [未校訂]九日未刻頃地震二動計今日未伏日 | 新収日本地震史料 続補遺 | 680 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔東坊城聰長日記 五十八〕○京都 | [未校訂]十一日丙戌晴依番參内宿仕(中略)傳聞去四日(ママ)關東大地震小田原箱根就中太甚小田城矢藏崩... | 新収日本地震史料 続補遺 | 708 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔東坊城聡長日記 五十八〕○京都 | [未校訂]十一日、丙、戌、晴依番参内宿仕(中略)伝聞去(ママ)四日関東大地震小田原箱根就中太甚小田城... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 |
検索時間: 0.680秒