資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔新居町史 資料編一〕○静岡県▽ | [未校訂](宝永五年所替及津波被害)一今度新居宿御慈悲を以 所替被為仰付候ニ付而入用之儀地頭牧野大学... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 195 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔雄踏町史 資料編一〕○静岡県▽ | [未校訂](寛永四年辛未万年帳)「塩浜修理願」荒塩浜覚西うら一中の下浜 四畝壱歩半 伊兵衛宝永四亥年... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 201 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔新居町史八近世資料四宿方・地方資料〕○静岡県S61・3・31新居町史編さん委員会編 新居町発行 | [未校訂]㈢ 宝永地震と惣町移転三一 宝永四年十月 地震一大地震は宝永四年丁亥十月四日午之上刻、津波... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 157 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔新居町史 第八巻 近世資料四 宿方・地方資料〕新居町史編さん委員会S61・3・31 新居町 | [未校訂](注、既出の分は省略する)(三) 宝永地震と惣町移転三六 宝永五年三月 新居宿が総移転する... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 40 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新居町史 八近世資料四宿方・地方資料〕S61・3・31新居町史編さん委員会 新居町 | [未校訂]ニ九 嘉永七年十一月地震が起こる(注、「新収」第五巻別巻五、一一四二頁下一行以下と同文)三... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 474 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新居町史 第七巻 近世資料三新居町方記録〕新居町史編さん委員会S59・3・15 新居町 | [未校訂](新居町方記録)四五七 地震頻発につき立退の用意を心掛るべき公儀触書此度度々地震有之候ニ付... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 621 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新居町史 資料編六〕柴田澄雄編S51・3・31 新居町教育委員会発行 | [未校訂](温徳日記=飯田家々系草稿)(一八五四)安政元年申(甲)寅歳 十一土月朔日問屋役是迠之通、... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 627 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新居町史 資料編〕 | [未校訂](遠州引佐郡気賀村庄屋文書)一、去寅十一月中地震津波之変後、高汐ニ而海辺 村々一同、別而近... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 630 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔新居町史八近世資料四宿方・地方資料〕S61・3・31 新居町史編さん委員会 新居町 | [未校訂]三六 安政二年九月 安政の地震九月廿八日 地震、勝手向・玄関・奥上・台所迄地形二尺五寸程上... | 新収日本地震史料 補遺 | 997 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔新居町史 資料編 六〕柴田澄雄編S51・3・31 新居町教育委員会 | [未校訂](温徳日記)九月廿八日地震 勝手向、玄関、奥上、台所迠地形二尺五寸程上(ゲ)修覆相整居ル分... | 新収日本地震史料 続補遺 | 734 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新居町史八近世資料四宿方・地方資料〕S61・3・31 新居町史編さん委員会編 新居町発行 | [未校訂]三六 安政二年九月 安政の地震(前略)十月二日 亥刻江戸日本橋箔屋町三河屋幸兵衛(新城吉野... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 969 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新居町史 資料編 六〕柴田澄雄編S51・3・31 新居町教育委員会 | [未校訂](温徳日記)○江戸十月二日 亥刻江戸日本[橋|はし]箔屋町、三河屋幸兵衛方ニ而大地震ニ逢フ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 838 | 詳細 |
検索時間: 0.486秒