資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1575/99/99 | 天正三年 | 〔斐川町誌調査報告〕○島根県簸川郡S43・3 町誌編集委員会 斐川町役場 | 天正地震 「当社領勘落之所今度より乞承知候、奉対神恵渥分遂糾明進而可令還禍候 恐々謹言 七月二十八日... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1575/99/99 | 天正三年 | 〔斐川町誌調査報告〕○島根県簸川郡S43・3 町誌編集委員会 斐川町役場 | [未校訂]天正地震「当社領勘落之所今度より乞承知候、奉対神恵渥分遂糺明進而可令還禍候 恐々謹言七月二... | 新収日本地震史料 補遺 | 62 | 詳細 |
1695/08/13 | 元禄八年七月四日 | 〔増補改訂芦屋町誌〕○福岡県芦屋町誌編集委員会H3・6・1 芦屋町役場発行 | [未校訂]一六九五元禄八・七・四地震及び洪水藩内 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 81 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔比和町誌〕S55・10・1比和町誌編集委員会編 比和町発行 | [未校訂]霜月廿二日ヨリ大地震 其年ヲ越テ五十日ノ間一昼一夜ニ五六度ヅツ。西国此辺ハ損ゼル地家モ無シ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 133 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔比和町誌〕○広島県比婆郡S55・10・1比和町誌編集委員会編 比和町発行 | [未校訂]十月四日 大地震凡一刻ノ間ホドユル。五六十年以来ノ大地震也。ソレヨリ年ヲ越エ三月頃迄昼夜ニ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 205 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔松前町誌〕○愛媛県S54・11・3松前町誌編集委員会編 伊予郡松前町役場発行 | [未校訂](垂憲録拾遺 農林災害史)宝永四 伊予国一帯大地震で各地に被害があった。 | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 213 | 詳細 |
1723/12/19 | 享保八年十一月二十二日 | 〔増補改訂 芦屋町誌〕○福岡県芦屋町誌編集委員会編H3・6・1 芦屋町役場発行 | [未校訂]一七二三享保八大地震藩内 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 100 | 詳細 |
1727/99/99 | 享保十二年 | 〔豊中町誌〕○香川県S51・1・10 豊中町誌編集委員会編 豊中町 | [未校訂](年表)四月 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 382 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔信濃町誌〕上水内郡S43・12・25重一郎発行人信濃町誌編集委員会編 信濃町町長松木 | [未校訂]そのほか、古間地区でのこの地震の被害は次のとおり。(イ) 針ノ木では用水溜池の土手が切れて... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1282 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔仁尾町誌〕○香川県S36・6・1 仁尾町誌編集委員会・香川県三豊郡仁尾町発行 | [未校訂]安政元年六月十四日地震、七月九日満濃池決潰、多く田畑を損す。(後略)(注、十一月四、五日の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 292 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔白根町誌〕○山梨県中巨摩郡S44・10・20 白根町誌編集委員会・白根町 | [未校訂](地震御届書(嘉永七・八御用留))(手塚半家文書)乍恐以書付御注進奉申上候巨摩郡上今諏訪村... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 481 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔甲西町誌〕○山梨県中巨摩郡S48・7・20 S48・7・25 甲西町誌編集委員会・甲西町 | [未校訂]東海・東山・南海道地震この地震は甲西町付近では、安政の地震と言い伝えられているが、わが国の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 486 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔増穂町誌史料篇〕○山梨県南巨摩郡S52・3・4 増穂町誌編集委員会・増穂町誌刊行委員会 | [未校訂]二一 (小林村)大地震ニ付潰家書上帳「(表紙) 嘉永七寅年大地震ニ付潰家書上帳十一月小巨摩... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 491 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔斐川町誌調査報告〕○島根県簸川郡S43・3 斐川町役場発行 | [未校訂]嘉永七年戌十一月四日前代未聞ノ大地震、杵築大鳥居大半倒、其外西代村鑓ケ崎村大半倒、其他少々... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1651 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔中州町誌〕○岡山県S30・7・1 土倉唯次・大橋源十郎・安原豊彦著中州町誌編集委員会 | [未校訂]安政元年十一月五日晩刻より大地震あり。撫川、庄地方家屋倒潰し、地面亀裂して泥土を噴出す。茶... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1702 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高瀬町誌〕○香川県三豊郡S50・3・31高瀬町誌編集委員会・三豊郡高瀬町発行 | [未校訂](年表)十一月四日、五日大地震 余震久しくやまず。民家の倒壊多数(丸亀城下で一〇四戸) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1958 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔城辺町誌〕○愛媛県南宇和郡S41・10・21城辺町誌編集委員会編・城辺町長発行 | [未校訂]安政の大地震一八五四年(安政元)に地震があり、人々を不安のどん底におとし入れていたが、翌年... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1960 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔松前町誌〕○愛媛県S54・11・3 松前町誌編集委員会・伊予郡松前町役場 | [未校訂]安政元年大地震 安政元年(一八五四)一一月四日江戸に大地震あり、松前地方にも五日から大地震... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2034 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔室戸町誌〕○高知県S37・12・25安芸郡室戸町誌編集委員会編・発行 | [未校訂]4寅の大荒れ(嘉永七年・安政元年甲寅の大地震)安政の大地震この夏は大日照がつづいて百姓は毎... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2309 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日高町誌 下巻〕日高町誌編集委員会S52・12・10 日高町 | [未校訂]嘉永大津浪の記 熊代繁里 今度いたくなゐふりて津波よせたりしかど、鹿島の犬神の御守にてこの... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 789 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔鹿野町誌 上巻〕鹿野町誌編集委員会H4・3 鹿野町発行 | [未校訂]嘉永7・1・51中・四国全域因州分崩家二軒・損家六軒・土蔵崩四・土蔵損四伯州分田畑沈壱反八... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 647 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔福山市多治米町誌〕H5・7・末多治米町誌編集委員会編・発行 | [未校訂] さらに安政元年(一八五四)十一月四日から同月一五日までに起こった東海道沖地震は激しかった... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 656 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔由良町誌 史(資)料編〕○和歌山県由良町誌編集委員会S60・12・15 由良町発行 | [未校訂]6 津波被害故お救米此度津浪等ニ而極々難渋いたし候而見るに不忍者へ此方知行米之内少々粥ニい... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1013 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔蒲刈町誌 通史編〕○広島県蒲刈町誌編集委員会・蒲刈町教育委員会編H12・1・25 蒲刈町発行 | [未校訂]地震藩領内で発生した地震の記録を示したのが表三―四七であるが、蒲刈島でその被害の状況を記し... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1312 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔九十九里町誌資料集 七下〕S51・4・15九十九里町誌編集委員会編・千葉県山武郡九十九里町役場発行 | [未校訂](急廻状)以急廻状申達候然は一昨夜五半時過急変ニ大地震ニ付御住居向御奥御表并御長屋向共惣潰... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1731 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔皆野町誌資料編三中近世文書秩父事件史料〕○埼玉県皆野町誌編集委員会編S56・3・30 皆野町発行 | [未校訂](滝沢家文書 安政二・御用留帳(下田野村))去ル二日夜九ツ時頃江戸御上屋敷御類燒之旨一昨日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1419 | 詳細 |
1859/08/21 | 安政六年七月二十三日 | 〔大野原町誌〕○香川県三豊郡S31・8・15 大野原町誌編集委員会編 三豊郡大野原町発行 | [未校訂](年表)七月二十三日 大震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1100 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔河原町誌〕○鳥取県河原町誌編集委員会編S61・3・吉 河原町役場発行 | [未校訂]明治五(一八七二) 石見地震 河原では人々戸外に飛出す被害なし(『河原町史』) | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 887 | 詳細 |
1983/05/26 | 昭和五十八年五月二十六日 | 〔八森町誌〕○秋田県八森町誌編集委員会編H1・12 八森町発行 | [未校訂]三 日本海中部地震1 地震と津波の発生状況 昭和五八年五月二六日、この日は朝から晴れ上がり... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 463 | 詳細 |
検索時間: 0.838秒