資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔後代集〕田中家文書 | 一(寛延四年)四月廿七日京都大震(ヂシン)并越後高田大震人死多候 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔後代集〕田中家文書 | [未校訂]一四月廿七日(寛延四年)京都大[震|ヂシン]并越後高田大震人死多候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 558 | 詳細 |
1821/12/23 | 文政四年十一月二十九日 | 〔日記〕○千葉県銚子田中家文書 | [未校訂]十一月廿九日 雨天時化 □ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 705 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見氷見市立図書館 | [未校訂]十月二十六日 七ツ頃地震壱ツ長ク大き也十月二十九日 雨甚し寒し瀬兵衛出府金沢ゟ之儀面々能州... | 新収日本地震史料 第4巻 | 693 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔応響雑記〕○氷見氷見市立図書館 | [未校訂]弘化四年三月廿四日 夜四ツ頃地震壱ツ近年覚江不申大キク長キ地震にて眼も舞申程ニ驚申候夫ゟ小... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1814 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見氷見市立図書館 | [未校訂]六月十四日 夜九ツ頃中地震ゆるき申候六月十五日 暁六ツ頃小地震壱ツゆるき申候昨夜九ツ頃之地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 72 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見氷見市立図書館 | [未校訂](安政二年)一月六日 去年六月十四日之地震八ツ時過四日市よほと家潰出火人死数多大変之由伊勢... | 新収日本地震史料 補遺 | 978 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔応響雑記〕○氷見氷見市立図書館 | [未校訂](注、豪商田中権右衛門の日記)十一月四日 朝雪壱尺計あり、寒甚し、日命乾宮折々雪降、五ツ半... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 572 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔応響雑記〕○氷見田中家 文書氷見市立図書館 | [未校訂]十月二日 夜四ツ時長キ中地震壱ツゆるき申候十月九日 右当二日夜四ツ時之地震ニ而江戸表大変至... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1838 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔応響雑記〕氷見市立図書館 | [未校訂]安政四年二月廿五日の条先般江戸表稀之地震ニ而、御城内を初御破損ニ付、金拾五万両五ケ年を以、... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 933 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔普請諸用留安政二乙卯年十月二日ゟ〕○江戸・日本橋・川瀬石町米屋田中家文書江戸東京博物館蔵 | [未校訂]覚十月三日一亀山公十月三日朝五ツ時竹皮弁当五百人前昼五百人前一同 町駕籠三挺巣鴨行壱(カ)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1272 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御達書〕米屋田中家文書FKO/3/2485200672 火事普請40江戸東京博物館蔵 | [未校訂]御規定大工手間賃平和之事一壱人 銀三匁飯料 同壱匁弐ト下大工同断一壱人 同弐匁五ト飯料 同... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1272 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔京橋南紺屋町桜田伏見町三ヶ所芝片門前町安政二卯年十月二日大地震ニ付に 抱地面普請仕用帳大工太郎吉〕米屋田中家文書FKO/3/2485200685火事普請41江戸東京博物館蔵 | [未校訂](注、復旧の見積りか)京橋南紺屋町一表長屋 間口六間奥行四間半 壱棟惣躰斜直シ両妻江筋違ヲ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1274 | 詳細 |
1857/02/10 | 安政四年一月十六日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見氷見市立図書館 | [未校訂]十六日 曇天、寒気、帯凍気折々雪、尤細雪降る、日命乾宮也、忰半助小境江参詣致申候、今暁七ッ... | 新収日本地震史料 補遺 | 1022 | 詳細 |
1857/04/29 | 安政四年四月六日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見氷見市立図書館 | [未校訂]六日気晴満天翠碧蒼々たり、冷気寒暖計朝之内正月晦日頃当春ハいまた寒気を帯時候後レ、漸二三日... | 新収日本地震史料 補遺 | 1025 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔応響雑記〕氷見 田中家文書 氷見市立図書館 | [未校訂]二月二十五日 (中略)夜九ツ半頃大地震長クゆるき打驚起出候得とも格別損シ候躰も無之雨戸一枚... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 635 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔小紙留〕筒井家文書氷見市立図書館 | [未校訂](前略)私才許大屋組村々当月廿五日夜九ッ半時頃地震強御座候得共損家并人馬異変之義無御座候海... | 新収日本地震史料 補遺 | 1061 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔安政五年分御触留抜萃〕筒井家文書氷見市立図書館 | [未校訂](前略)一他国等ゟ松任等江木綿等染ニ遣候分海陸共縮方口綿取立方之義ニ付二月御算用場ゟ尋在之... | 新収日本地震史料 補遺 | 1062 | 詳細 |
1874/08/06 | 明治七年八月六日 | 〔玄蕃日記〕○千葉県銚子市田中家文書 | [未校訂]八月六日 天気南風 午後九時四十分地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1170 | 詳細 |
1894/04/13 | 明治二十七年四月十三日 | 〔田中家日記〕○埼玉県鶴ヶ島市脚折埼玉県立文書館蔵 田中家文書 27 | [未校訂]一夜明ヶ方地震アリ大ナル方 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 358 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔田中家日記〕○埼玉県鶴ヶ島市脚折埼玉県立文書館蔵 田中家文書 27 | [未校訂]一地震アリ□時頃大ニ震フ東京ニテハ□ニ大変□(注、以下見舞関係記事は省略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 359 | 詳細 |
1895/01/18 | 明治二十八年一月十八日 | 〔田中家日記〕○埼玉県鶴ケ島市脚折埼玉県立文書館蔵 田中家文書 28 | [未校訂]一夜十時半頃大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 392 | 詳細 |
検索時間: 0.379秒