資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔御触書寛保集成 二十九〕 | [未校訂]一地震之部一普請作事并上水道等之部地震之部「元禄十六未年十一月より宝永四亥年十月迄」一六二... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 71 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔御触書寛保集成 二十九〕 | 一地震之部 一普請作事并上水道等之部 地震之部「元禄十六未年十一月より宝永四亥年十月迄」 元禄十六未... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔御触書寛保集成 二九〕 | [未校訂]一地震之部一普請作事并上水道等之部地震之部「元禄十六未年十月一より宝永四亥年十月迄」一六二... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 58 | 詳細 |
1780/10/11 | 安永九年九月十四日 | 〔玄武日記 二九〕○江戸 | [未校訂]十四日 晴一夜六半時地震少々 | 新収日本地震史料 補遺 | 542 | 詳細 |
1791/09/13 | 寛政三年八月十六日 | 〔永書 一二九〕○京都 | [未校訂](八月廿五日(カ)の条)扨甲州路惣而関八州何国も右五日六日之風雨大嵐在之由追々承申候殊而信... | 新収日本地震史料 第4巻 | 21 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔永書 一二九〕 | [未校訂](寛政五年二月五日の条)一江戸正月七日昼時分夕方迄之内近年ニ無之地震八日夜中より九日朝迄之... | 新収日本地震史料 第4巻 | 56 | 詳細 |
1833/09/24 | 天保四年八月十一日 | 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 | [未校訂]十一日 快晴 夕方一寸ドロ〳〵 | 新収日本地震史料 続補遺 | 593 | 詳細 |
1833/09/27 | 天保四年八月十四日 | 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 | [未校訂]十四日 晴る 未半刻頃地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 593 | 詳細 |
1833/10/12 | 天保四年八月二十九日 | 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 | [未校訂]廿九日 晴 今日ハヨホト〳〵アタヽカアツキ程也 丑刻頃か一寸地しん之由大九月朔日辰 雨シメ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 593 | 詳細 |
1833/10/27 | 天保四年九月十五日 | 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 | [未校訂]十五日 はれ 夜七ツ頃地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 594 | 詳細 |
1833/12/06 | 天保四年十月二十五日 | 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 | [未校訂]廿五日 晴 子刻比チト長々敷地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 594 | 詳細 |
1834/01/08 | 天保四年十一月二十九日 | 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 | [未校訂]廿九日 晴 子刻過歟少々地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 612 | 詳細 |
1864/02/09 | 文久四年一月二日 | 〔非蔵人日記 二九〕○京都 | [未校訂]二日甲辰 晴(中略)一今暁寅半剋斗地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 847 | 詳細 |
検索時間: 0.481秒