資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1809/01/01 | 文化五年十一月十六日 | 〔公私手控〕○栃木県黒羽滝田馨家文書 栃木県文書館 | [未校訂]一戌刻余程地震在之 当番ニ付御伺申上候 | 新収日本地震史料 補遺 | 646 | 詳細 |
1809/01/11 | 文化五年十一月二十六日 | 〔公私手控〕○栃木県黒羽滝田馨家文書 栃木県文書館 | [未校訂]一同廿六日 曇 五ツ半過地震在之一同廿七日 晴、夜前ゟ風在 五ツ前小地震在 | 新収日本地震史料 補遺 | 646 | 詳細 |
1809/06/21 | 文化六年五月九日 | 〔公私日用録〕○栃木県黒羽、江戸カ滝田馨家文書栃木県文書館 | [未校訂]五月八日 雨 同九日晴、夕雨降ル 昼地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 647 | 詳細 |
1811/02/24 | 文化八年二月二日 | 〔雑用掌中録〕○栃木県黒羽カ滝田馨家文書 栃木県文書館 | [未校訂]二月二日 夜六時地震並ゟ強し | 新収日本地震史料 補遺 | 649 | 詳細 |
1811/07/02 | 文化八年五月十二日 | 〔公私用向覚〕○江戸滝田馨家文書 栃木県文書館 | [未校訂]同十二日 晴、暑ニ相成ル、夜中小雨在 夕八時過地震少在夜曇稲光り在 | 新収日本地震史料 補遺 | 649 | 詳細 |
1811/11/03 | 文化八年九月十八日 | 〔公私用向覚〕○江戸滝田馨家文書 栃木県文書館 | [未校訂]九月十八日 晴暖也 晩七時余程地震在 | 新収日本地震史料 補遺 | 650 | 詳細 |
1812/03/04 | 文化九年一月二十一日 | 〔公私掌中録〕○江戸カ滝田馨家文書 栃木県文書館 | [未校訂]廿一日 六過余程地震有其後雨、昼晴 | 新収日本地震史料 補遺 | 651 | 詳細 |
1812/04/21 | 文化九年三月十日 | 〔公私掌中録〕○江戸カ滝田馨家文書 栃木県文書館 | [未校訂]同十日 晴 今暁少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 651 | 詳細 |
1813/03/06 | 文化十年二月四日 | 〔御用番手控〕○栃木県黒羽、江戸カ滝田馨家文書 栃木県文書館 | [未校訂]二月四日 夜中ゟ雨 朝五時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 661 | 詳細 |
1815/10/17 | 文化十二年九月十五日 | 〔公私控〕○栃木県黒羽カ滝田馨家文書 栃木県文書館 | [未校訂]九月廿日 昼少地震有り | 新収日本地震史料 補遺 | 667 | 詳細 |
1819/05/01 | 文政二年四月八日 | 〔掌中録〕○栃木県黒羽カ滝田馨家文書 栃木県文書館 | [未校訂]四日 辰下刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 674 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御留守御用向手控〕浄法寺家文書 大宮司克夫所蔵 栃木県文書館 | [未校訂]十月五日一去ル二日夜江戸表大地震御殿向并御長屋共震倒候趣云上々様は御無難之趣也、右ニ付有勤... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 853 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用向留記〕滝田馨家文書栃木県文書館 | [未校訂]十二月十日一下□□(ムシ)重左衛門、別奉書左之通差出ス、別候而台所役へ相渡此度江戸御屋敷普... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 853 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔御用番留書〕○栃木県黒羽(江戸カ)栃木県文書館 | [未校訂]九月十八日 暁八半頃ケ也之地震一今暁之地震ニ而御次前土手之塀笠木二ケ所落土も少々落御手元御... | 新収日本地震史料 補遺 | 1114 | 詳細 |
検索時間: 0.231秒