資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔羽鳥村岩砂埋書上覚下書〕○藤沢市 | [未校訂]一高弐百四拾壱石七斗七舛四合 但新高共ニ此反別三拾六町四反三畝拾六歩此 訳田方百三拾三石三... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 75 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔中日向村・大御神村役人中大地震被害注進書下書〕 | 乍恐以書付ヲ申上候事 一、当七月十四日・同十五日之夜両度大地震ニ而村々難儀仕候、田畑其外用水堰数ケ所... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔地震状 下書〕○京都市中京区寺町通り姉小路角 鳩居堂京都市歴史資料館 | [未校訂]副書地震之荒増申上候当月二日申刻俄ニ艮方ゟ大地震来り洛中洛外之土蔵家居とも大破損致洛中洛外... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 184 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔御家中屋敷見分申上〕 | [未校訂](表紙)「御家中屋敷見分申上山本権平三輪徳左衛門 」靱負△恩田頼母殿一門口所々損一玄関より... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 205 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔御家中屋敷見分申上 下書〕 | [未校訂](表紙)「十一月七日御用番江差出候下書御家中屋敷見分申上山本権平三輪徳左衛門 」△樋口与兵... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 207 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔御家中屋敷見分申上〕 | [未校訂](注、「史料」第三巻五三〇頁下七行目以下と同文。但五三四頁下三行目と四行目の間に馬場町末同... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 209 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔地震災害損傷書き出し下書〕○松代 皆神神社文書長野市公文書館 複2・2252・0585 | [未校訂]三月廿四日夜大地震通用相留又者水入怪我人有之早速御届不相成今日追々御届左記護摩堂□□宅潰家... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 871 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔宿継ニ六日差出し申候下書〕長野県史刊行会収集文書佐久市 楜沢龍吉家文書 | [未校訂]乍恐以宿継奉申上候内藤豊後守領分中山道岩村田宿之儀来(ママ)ル十一月四日朝辰中刻俄ニ丑寅之... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 536 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震村内救助・児玉清五郎出不足麦差出すよう押懸の件に付清五郎願出に付下書〕○成瀬村木内家文書〇一〇一八徳島県立文書館蔵 | [未校訂]申上覚当村難渋人之義ハ村内[為重|おもたる]者より救助仕候様取計御上ヘハ御願ハ不申上候然所... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1085 | 詳細 |
検索時間: 0.249秒