Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔加賀藩史稿〕永山近彰編纂M32・4・5前田直行発行石川県立歴史博物館蔵2―18・99 [未校訂](巻之一高徳公)冬十一月十二日田二段ヲ氣多社ニ賽シ。鵜祭ノ資ト爲ス。高徳公判物、晦日。越中... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 32 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔加賀藩史稿 八〕永山近彰編纂M32・4・5前田直行発行石川県立歴史博物館蔵2―1899 [未校訂](巻之一高穂公) 閏月十二日。關西地大ニ震ス。伏見城尤モ甚シ。墉壊レ。人畜死スル者算亡シ。... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 54 詳細
1725/06/17 享保十年五月七日 〔書状〕石川県立歴史博物館蔵松平家(加賀藩上級藩士)文書No.300 [未校訂](注、年不明 一応こヽに掲げる)昨八日以飛脚被申越候御状致披冤候(ママ)一昨昼九時少以前ゟ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 198 詳細
1845/06/13 弘化二年五月九日 〔御用日記〕○石川県津幡町倉見新田家文書803石川県立歴史博物館蔵 [未校訂]九日 夘時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 225 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔見聞雑書〕岡部家文書 岡部幸雄氏蔵石川県立歴史博物館保管 [未校訂]信刕善光寺弥陀領分善光寺宿を初牟礼野尻等当月廿六(ママ)日之夜五ツ頃大地震ニ而右之宿♠近郷... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 214 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔日記〕○石川県志雄町荻谷岡部家文書 岡部幸雄氏蔵石川県立歴史博物館保管 [未校訂]同廿四日日和夜五ツ半時頃地震強□同廿五日日和朝地震同廿八日日和○夜七ツ時過頃地震強同廿九日... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 214 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔早飛脚御用途中地震ニ付書状〕大鋸コレクション 寺社町方(武家)文書石川県立歴史博物館 [未校訂]私共御途中泊驛ゟ金沢表江早飛脚為御用罷越御用相済前月廿日暮比金沢表出足仕節□ニ而罷越同廿四... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 244 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔日記〕○石川県志雄町荻谷 岡部幸雄氏蔵岡部家文書 石川県立歴史博物館保管 [未校訂]同十四日日和夜四つ時半頃大地震夫ゟ夜明迠□度四度之少地震 新収日本地震史料 続補遺 別巻 413 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔書状〕武村家(近江国栗太郡辻村の鋳物師・金沢に出店あり)文書No.2639石川県立歴史博物館蔵 大鋸コレクション [未校訂]寒冷之砌弥以御安全珍重之御義奉存候然者私義中河内辺雪五六尺も積り候ニ付逼留仕候而今日漸々柳... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 737 詳細
1855/08/16 安政二年七月四日 〔御参勤御供中日記〕○江戸小川家文書 石川県立歴史博物館 [未校訂]七月四日天気残暑強風なし七半時地震有之少々ツヨキ方 新収日本地震史料 続補遺 729 詳細
1855/08/18 安政二年七月六日 〔御参勤御供中日記〕○江戸小川家文書 石川県立歴史博物館 [未校訂]七月六日天気好残暑強七半時頃地震有之 新収日本地震史料 続補遺 730 詳細
1855/09/02 安政二年七月二十一日 〔御参勤御供中日記〕○江戸小川家文書 石川県立歴史博物館 [未校訂]七月廿一日雨天夜八時前地震無程雨降 新収日本地震史料 続補遺 731 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔見聞雑書〕岡部家文書 岡部幸雄氏所蔵石川県立歴史博物館保管 [未校訂]安政二卯十月二日夜四ツ時江戸大地震大火同三日昼四ツ時出立早飛脚同七日昼八ツ時着一先ツ御屋敷... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1050 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔当月二日夜四ツ時過大地震による被害申述状〕大鋸コレクション石川県立歴史博物館武村家文書2638 [未校訂]一筆啓上仕候寒冷相催々(ママ)御座候處先以御両人様益御機嫌能御暮被遊御座目出度恐悦至極ニ奉... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 463 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔書状〕武村家(近江国栗太郡辻村の鋳物師、金沢に出店あり)文書No.2638石川県立歴史博物館編 [未校訂](注、時候の挨拶の部分省略)然者当月二日夜四ツ時過ニ当地大地震ニ而公儀御城内石垣土塀等隅御... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1440 詳細
1857/01/14 安政三年十二月十九日 〔御用日記〕○石川県津幡町倉見新田家文書816 石川県立歴史博物館蔵 [未校訂]十九日 雪吹亥刻小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 483 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔小紙留〕○白尾村清兵衛筆岩佐家文書 石川県立歴史博物館 [未校訂]昨廿五日夜地震ニ而金浦組五ヶ庄組井上組英組金津組村々之内潰家等在之旨追々村方より及断申候ニ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1196 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔見聞雑書〕岡部家文書 岡部幸雄氏蔵石川県立歴史博物館保管 [未校訂]安政五年午二月廿五日地震損所覚一岡田村領往来字藤懸与申処長三拾間斗欠落申候右往来之下山谷村... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1198 詳細
1858/08/30 安政五年七月二十二日 〔御用日記〕○石川県津幡町倉見新田家文書818 石川県立歴史博物館蔵 [未校訂]廿二日 夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 493 詳細
1865/02/23 元治二年一月二十八日 〔御用日記〕○石川町津幡町倉見石川県立歴史博物館蔵 新田家文書828 [未校訂]廿八日 快晴 夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 501 詳細
1868/11/26 明治元年十月十三日 〔御用日記〕○石川県津幡町倉見新田家文書831 石川県立歴史博物館蔵 [未校訂]十三日 晴 昼後ゟ大風雪雷鳴 夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 510 詳細
1870/10/06 明治三年九月十二日 〔御用日記〕○石川県津幡町倉見新田家文書833 石川県立歴史博物館蔵 [未校訂]十二日 快晴 午刻ゟ曇 亥刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 511 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.256秒