Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1814/01/04 文化十年閏十一月十三日 〔信筆日記〕○近江國蒲生町寺村 角信筆記滋賀大学経済学部附属史料館角家所蔵文書 [未校訂]十二日 夜五更ノ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 383 詳細
1814/03/26 文化十一年二月五日 〔信筆日記〕○滋賀県蒲生町寺村 角信筆記滋賀大学経済学部附属史料館角家所蔵文書 [未校訂]五日 曇天 申ノ下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 384 詳細
1814/07/15 文化十一年五月二十八日 〔信筆日記〕○近江國蒲生町寺村 角信筆記滋賀大学経済学部附属史料館角家所蔵文書 [未校訂]廿八日 申上刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 384 詳細
1814/11/22 文化十一年十月十一日 〔信筆日記〕○滋賀県蒲生町寺村 角信筆記滋賀大学経済学部附属史料館角家所蔵文書 [未校訂]十月十一日 酉刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 384 詳細
1815/03/01 文化十二年一月二十一日 〔信筆日記〕○近江國蒲生町寺村 角信筆記滋賀大学経済学部附属史料館角家所蔵文書 [未校訂]廿一日夜 五刻大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 384 詳細
1816/03/27 文化十三年二月二十九日 〔信筆日記〕○近江國蒲生町寺村 角信筆記滋賀大学経済学部附属史料館角家所蔵文書 [未校訂]二十九日未明地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 384 詳細
1816/06/15 文化十三年五月二十日 〔信筆日記〕○滋賀県蒲生町寺村 角信筆記滋賀大学経済学部附属史料館角家所蔵文書 [未校訂]十九日 夜寅刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 384 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政十一年十一月十二日朝五ツ時大地震之次第〕長浜市朝日町吉川三左衛門家所蔵文書凶災1―1034滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂]文政十一子十一月十二日朝五ツ時大地震之次第村上領 三条町一家数 千四百四十九軒内 八百四軒... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 401 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔信筆日記〕近江国蒲生町寺村 角信筆記滋賀大学経済学部附属史料館角家所蔵文書 [未校訂]越後国霜月十二日至十四日大地震 三條御坊崩レ焼失民家悉ク倒レ損傷死人数ヲ知ラズ越前越後信濃... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 405 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔市田家日記〕○近江八幡滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂](三月)廿五日 昨夜五つ半時地震長し四つ時七つ時ニも少々震フ四月朔日 善光寺稲荷山大地震ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1832 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔甲寅損亭日札〕○近江八幡市新左衛門町西川吉輔家文書 滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂]六月十三日午剋地震同 未剋大に地震同夜子剋より白雨して雷鳴する事頻にしてその度数不知中にも... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 365 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔藤野家日記〕○滋賀県犬上郡豊郷町下枝滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂]十三日折々夕立蒸暑し日中両度地震十四日休日(中略)夜九ツ過大地震払暁迠四五十度弄(ママ)(... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 375 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御印〕○滋賀県米原町柳川建部家文書 滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂](端裏書)御印 江州柳川同行中(本文)地震伺御機嫌金弐百疋右之□番所□持候へハ御□(召カ)... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 808 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔藤野家日記〕○滋賀県犬上郡豊郷町下坂滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂]四日曇天大ニ寒し四ツ時大地震所々損し申候昼夜折々震ひ申候川九御見舞五日曇大ニ寒し為蔵彦根へ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 808 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔万留帳〕滋賀県柏原共有文書滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂]乍恐以書付御註(ママ)奉申上候一当月四日辰之刻大地震ニ而宿中一同大当惑仕火之元心付銘々居宅... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 810 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔触状留帳〕○滋賀県米原町吉田家文書 滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂]公儀御觸書之写 大目付江去寅年地震當年出水之面々も有之候得共諸國一躰之作方当年は宜敷趣ニ相... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 811 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔市田家日記〕○近江八幡 市田家文書滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂]二日 亥刻地震長し、此頃昼夜ニ弐三度つゝ有七日 当二日亥上刻江戸大地震、怪我人圧死不相分、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1888 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔歳々記録〕○近江八幡 市田家文書滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂]十月二日 亥刻地震長し江戸ハ別而厳敷潰家即死怪我人夥しく三拾五六ケ所出火其中ニ大小地震有三... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1888 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸安政弐年大地震ニ付従御急屋舗御用状之写卯十月十二日出 坂田郡梓河内村〕河内共有文書滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂]以急便令啓達候、追々冷気相増候へ共、先以上々様益御機嫌克被成御座恐悦至極ニ奉存候、扨又御知... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1888 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔万日記〕弘誓寺文書滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂]十月十二日巳ノ半刻寺社御奉行所御触以廻状申達候、然は当月二日夜大地震ニ而御上屋鋪相倒、其上... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1890 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震出火状況〕西川吉家文書滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂](注、江戸の被害、出火状況の記事は類書が多いため省略)海幸主人江商用ニ付江戸へ罷下り居候者... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1891 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸表大地震ニ付目割金納御赦免願書〕滋賀県蒲生堂村共有文書滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂]乍恐口上書以奉歎願候一此度江戸御表大地震荒ニ付當御屋鋪御大破ニ相成當村方ヶ成とも取凌罷居候... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1055 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔万留帳〕滋賀県柏原共有文書滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂]以書付奉申上候献納一金弐両壱朱内金百疋 永明寺 金五拾疋 泉明院 金五拾疋 常性院金五拾疋... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1056 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.267秒