Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1809/02/04 文化五年十二月二十日 〔文化五戊辰年予州千秋和尚東観紀事〕○江戸万福寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]一廿日節分(中略)一当夕亥ノ刻震(後略) 新収日本地震史料 補遺 647 詳細
1809/05/29 文化六年四月十六日 〔文化五戊辰年予州千秋和尚東観紀事〕○江戸万福寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]一十六日 青天 晡時震 新収日本地震史料 補遺 647 詳細
1809/06/02 文化六年四月二十日 〔文化五戊辰年予州千秋和尚東観紀事〕○江戸万福寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]一十九日 曇天 辰ノ刻震 新収日本地震史料 補遺 647 詳細
1826/02/14 文政九年一月八日 〔三室戸寺日記〕○京都府三室戸宇治市歴史資料館 [未校訂]八日庚寅 曇 朝五ツ過少地震 新収日本地震史料 補遺 714 詳細
1829/03/08 文政十二年二月四日 〔日記〕○京都府宇治市三室戸大善院文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]二ノ四日 戊辰 曇昼後雨 夜八ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 746 詳細
1829/12/20 文政十二年十一月二十五日 〔日記〕○京都府宇治市三室戸大善院文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]廿五日乙卯 曇晴少雪 暮六ツ時地震也 新収日本地震史料 補遺 749 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔平安通志 4〕○京都宇治市歴史資料館 [未校訂]文政十三年七月二日京師大ニ地震ス、因テ禁苑内ニツキ、之ヲ造営シ、以テ乗輿避難ノ所トナス皇居... 新収日本地震史料 補遺 別巻 308 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔万福寺文書〕○京都府宇治宇治市歴史資料館 [未校訂](表紙)「文政十三庚寅年当職大機相幇(カ)禅統本山宗♠証無住之節は□(ムシ)寺知客両名ニ而... 新収日本地震史料 補遺 別巻 309 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔奉差上候歎願書之事〕○京都円蔵院文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]奉差上候歎願書之事一去ル八月中 総寧御宿書ゟ御助成銀之儀被為 仰越候ニ付御当録ゟ近門諸寺院... 新収日本地震史料 補遺 別巻 312 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔興聖寺 修補結算帳〕○京都府宇治金蔵院文書 宇治市歴史資料館 [未校訂](表紙)「此帳面之通永井御屋敷江差出申置候文政十三庚寅七月二日ゟ大地震ニ而、境内破損同月十... 新収日本地震史料 補遺 別巻 312 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔橋本記録〕橋本家文書 宇治市歴史資料館 [未校訂](表紙)「文政九年丙戌橋本記録□(判読不能)」(文政十三年)七月二日大地震ニ付、六日ニ京秋... 新収日本地震史料 補遺 別巻 317 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔万筆記〕○京都府宇治興聖寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂](表紙)「万(筆)(記)」(文政十三年)伏而呈啓、乍罷秋暑各山座下道履、御清水飲并此事ニ存... 新収日本地震史料 補遺 別巻 317 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔日新録〕○京都府宇治三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂](表紙)「文政十三年庚寅春十二月十日改元天保日新録明星山中執事」(七月)二日丁巳 晴一未刻... 新収日本地震史料 補遺 別巻 318 詳細
1836/10/04 天保七年八月二十四日 〔天保録(三室戸寺)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]廿四日乙亥 晴一巳下剋地震中 新収日本地震史料 補遺 846 詳細
1837/10/31 天保八年十月三日 〔天保録(三室戸寺)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]三日丁未 今暁丑剋ゟ雨昼後止一巳剋過地震小 新収日本地震史料 補遺 850 詳細
1837/12/24 天保八年十一月二十七日 〔天保録(三室戸寺)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]廿七日辛丑 晴一丑剋過頃地震小 新収日本地震史料 補遺 852 詳細
1838/06/16 天保九年閏四月二十四日 〔天保録(三室戸寺)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]廿四日乙未 雨一今暁卯剋地震小中 新収日本地震史料 補遺 854 詳細
1838/10/30 天保九年九月十三日 〔天保録(三室戸寺)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]十三日辛亥 晴一今暁寅剋頃地震中 新収日本地震史料 補遺 857 詳細
1839/08/15 天保十年七月七日 〔天保録(三室戸寺)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]七日庚子 晴一卯刻地震中 新収日本地震史料 補遺 862 詳細
1839/10/30 天保十年九月二十四日 〔天保録(三室戸寺)〕○京都府三室戸三室戸寺文書宇治市歴史資料館 [未校訂]廿四日丙辰 曇一今朝雨 辰刻地震小 新収日本地震史料 補遺 862 詳細
1841/11/02 天保十二年九月十九日 〔天保録(三室戸寺)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]十九日庚午 晴一(前略) 申剋地震小二 新収日本地震史料 補遺 878 詳細
1841/12/24 天保十二年十一月十二日 〔天保録(三室戸寺)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]十二日壬戌 晴 十三日癸亥 晴一暁鶏鳴地震中 一(前略) 辰下剋大地震今暁丑剋頃大、 新収日本地震史料 補遺 880 詳細
1843/04/12 天保十四年三月十三日 〔天保録(明星山中執事)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]十三日丙辰 晴一申刻地震小 新収日本地震史料 補遺 887 詳細
1843/06/07 天保十四年五月十日 〔天保録(明星山中執事)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]十日壬子 晴未過ゟ曇 申刻地震小 新収日本地震史料 補遺 888 詳細
1843/07/22 天保十四年六月二十五日 〔天保録(明星山中執事)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]廿六日戊酉 晴 昨辰刻前地震中 新収日本地震史料 補遺 889 詳細
1847/05/20 弘化四年四月六日 〔弘化録(明星山中執事)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]六日 曇天 申刻地震 新収日本地震史料 補遺 903 詳細
1847/09/10 弘化四年八月一日 〔弘化録(明星山中執事)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]八月朔日小つちのへさる 五ツ時地震 寅刻雨少々 新収日本地震史料 補遺 904 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔耕石庵文書〕○京都宇治市歴史資料館 [未校訂]耕石庵乍恐奉願上候口上之覚一当御庵去ル寅年大地震已来所々及御破損(ママ寄)候得共御時節柄之... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 202 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔留日記〕宇治市役所文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]地震ニ付此節柄皇居中之義も有之候付兼而触置候通裏借屋ニ至迄火之元弥可入念旨洛中洛外江可相触... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 202 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七甲寅年日記金蔵院〕○宇治市菟道滋賀谷三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]十五日辛卯 天気宜敷し一今暁丑之下剋大地震加藍(ママ)之分無別条無之(ママ)石燈籠三ツ震倒... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 205 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔奉拝借銀子之事〕○宇治市宇治妙楽上林春松家文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]奉拝借銀之事一御銀五貫目也右は去ル六月ゟ大地震打続御茶製場悉及大破候ニ付自力ニ造作難出来依... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 205 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔上林道庵家文書〕○宇治市宇治妙楽宇治市歴史資料館 [未校訂](付け紙)「去ル嘉永七寅年大地震ニ而存外之大破其後及取繕置候然ル処并御茶製場等も同様最早取... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 206 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔従先祖之勤書〕辻宗二家文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]一嘉永七年寅六月大地震ニ而居宅及大破候ニ付御願奉申上候所金拾両拝借被為仰付候V奈良県 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 206 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔万福寺文書〕○京都府宇治宇治市歴史資料館 [未校訂](表紙)「 嘉永七甲寅十二月改元安政知客寮日録当職善応万文誌之 」(六月)一十四日 掃除剃... 新収日本地震史料 補遺 963 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔興聖寺文書〕○京都府宇治宇治市歴史資料館 [未校訂](表紙)「嘉永七甲寅六月万筆記廿九世御代 鑑寺寮 」口上之覚御廟所上之段一仙寿院様石塔 壱... 新収日本地震史料 補遺 966 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七甲寅年日記(金蔵院)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]十五日辛(壬)午 天気宜敷し一今暁丑之下刻大地震、加前回之分無別条無之、石燈籠三ツ震倒し申... 新収日本地震史料 補遺 968 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔橋本家文書〕○京都府宇治市歴史資料館 [未校訂]一六月十四日之夜八つ頃大地震ニ而、蔵之ダイハ落、下之藁部屋雪隠等ツブレ、□(ムシ)所之大行... 新収日本地震史料 補遺 968 詳細
1854/12/20 嘉永七年十一月一日 〔松隠堂日記〕○京都府宇治万福寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]一霜月朔日 晴天 早日震 新収日本地震史料 補遺 983 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔万福寺文書〕○宇治宇治市歴史資料館 [未校訂](表紙)「嘉永七年甲寅歳霜月中記録」(嘉永七年十一月)初四日 晴天一今日五ツ半過凡四ツ時分... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1450 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔橋本家文書〕○京都宇治市歴史資料館 [未校訂](前略)一十一月四日朝五ツ時、五日酉之刻大地震ニ付、大坂御留守居吟味役へ御見舞状差出ス、藤... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1456 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔萬筆記〕○京都興聖寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]伏而呈語(カ)辰下向寒之砌り故、老座下御康福可被成御扶助奉恐賀候、陳は昨丑十月上納分尊(カ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1457 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔耕石庵修覆に付願状〕○京都耕石庵文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]乍恐奉願上候口上之覚一当御庵去ル寅年大地震已来所々御寄破損候得共、御時節柄之御事故、先々可... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1457 詳細
1855/06/23 安政二年五月十日 〔松隠堂日記〕○京都府宇治万福寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]此日黄昏前大分大きな地震アリ(司)一第十日 晴天 下午 同師帰寮也 新収日本地震史料 補遺 994 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔橋本家文書〕宇治市歴史資料館 [未校訂](表紙)「安政二乙卯四月記録弘簡」(注、一件省略)京山下ゟ江戸大変ニ付左之通申来ル一筆啓上... 新収日本地震史料 補遺 別巻 975 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔知客寮日録〕○京都府宇治万福寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]二日 晴一今晩四ツ時地震廿一日 晴一万(カ)寿(カ)塔主来寮意は、江戸表当月二日夜大地震之... 新収日本地震史料 補遺 別巻 976 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔三室戸寺日記〕○京都府三室戸宇治市歴史資料館 [未校訂]廿五日一辰ノ刻ゟ晴天 下男友吉午ノ刻ニ帰宅、尤子ノ刻大地震致候 新収日本地震史料 補遺 1066 詳細
1858/07/08 安政五年五月二十八日 〔出府日記〕○江戸カ万福寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂](知随瓊林録)廿八日 晴天(中略) 此夜五ツ半頃少長く地震 新収日本地震史料 補遺 1091 詳細
1858/07/11 安政五年六月一日 〔出府日記〕○江戸カ万福寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂](知随瓊林録)六月朔日 晴天(中略) 此夜四ツ時少々地震 新収日本地震史料 補遺 1092 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 1.079秒