Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔南勢町誌〕南勢町誌編さん委員会S61・3・1 三重県度会郡南勢町 [未校訂](前略)内瀬地区の伝えでは、この高波は村島弁天の森よりも一○丈も高かったが、社内には何の障... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 57 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔白浜町誌 本編 上巻〕○白浜町誌編さん委員会S61・3・10 白浜町 [未校訂](注、前出の資料編と重複しない部分のみを掲げる)宝永の津波犠牲者檀那寺草堂寺普門寺聖福寺観... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 65 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔新宮市史年表〕新宮市史史料編編さん委員会S61・3・10 新宮市 [未校訂]一八一九文政二六・一二昼八ツ時地震石垣・土蔵崩れる 日本の歴史地震史料 拾遺 223 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔大町市史 第三巻 近世〕大町市史編纂委員会編S61・3・1 大町市発行 [未校訂]第四章 地震第一節 善光寺地震 弘化四年(一八四七)三月二四日夜五ツ半(午後九~一〇時)よ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1037 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔新宮市史 年表〕新宮市史資料編編さん委員会S61・3・10新宮市 [未校訂]一八五四安政元・六・一三諸国大荒れ、大地震。午の刻より震い出し八ツ時に大きな余震。翌十四日... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 463 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔白州町誌 資料編〕○巨摩郡S61・3・1 白州町誌編纂委員会 [未校訂]安政大地震被災者救済貯穀拜借控帳(表紙)「 安政二年乙嘉永七甲寅十一月四日五ッ半時諸国大地... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 491 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔武豊町誌 資料編三〕武豊町誌編さん委員会S61・3・10 [未校訂]大震災 池の決壊多く 津波起こる 長尾村の倒家六軒(十一月) 新収日本地震史料 続補遺 別巻 658 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔南勢町誌〕南勢町誌編さん委員会S61・3・1 南勢町 [未校訂]「正泉寺往古暦志」(『五ケ所古文書綴』)には「其時ヨリ檀中モ二、三軒ツブレ候事」とあり、同... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 679 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔白浜町誌 本編〕白浜町誌編さん委員会S61・3・10 白浜町 [未校訂] 朝来帰村の被災状況は「吉田一郎家文書」に、「十一月五日之津波ニ勘七之手船大イニ損ズ。」と... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 758 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新宮市史年表〕新宮市史史料編編さん委員会S61・3・10 新宮市 [未校訂]一八五四 安政元 一一・四朝四ツ半時再び震動する。所々の土蔵・土塀・石塔・石灯籠残らず崩れ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 633 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔久喜市史資料編Ⅱ 近世1〕S61・3・10 久喜市史編さん室埼玉県久喜市発行 [未校訂]138安政二年十月 大地震に付用水路大破検分願(除堀 茂木啓明家蔵No.一〇二〇)安政二年... 新収日本地震史料 補遺 別巻 898 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔朝日村史年表〕(山形県)朝日村村史編さん委員会編S61・3・13 朝日村発行 [未校訂]一八五五安政 二乙卯〇一二月、この年一〇月の江戸安政地震のため庄内藩江戸屋敷大破、その修繕... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 712 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔加須市史 続資料編〕埼玉県加須市総務部総務課編S61・3・11 埼玉県加須市発行 [未校訂]42 安政3・10 大地震に付地頭所入用金延期願(平永 川島一郎家蔵 №八二〇) この資料... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 745 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔大町市史 第三巻 近世〕大町市史編纂委員会編S61・3・1 大町市発行 [未校訂]第二節 安政の地震 安政五年(一八五八)三月十日四ツ時(午前一〇時ごろ)突然揺れがやって来... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 554 詳細
1860/02/25 安政七年二月四日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 [未校訂]四日 曇り暁より風はけし(中略)夜九ツ過大地震後両度ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 497 詳細
1860/06/29 万延元年五月十一日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 [未校訂]十一日 曇 夜七ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 497 詳細
1860/07/21 万延元年六月四日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 [未校訂]四日 同断(晴天) 四ツ時地震廿一日 同断(晴天) 夕七ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 498 詳細
1861/04/29 文久元年三月二十日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 [未校訂]廿日 朝雨 地震あり 四ッ過て照 風 日本の歴史地震史料 拾遺 二 498 詳細
1861/05/25 文久元年四月十六日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 [未校訂]十六日 照 小風(中略)夕七ッ時地震廿七日 雨(中略)夜四ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 498 詳細
1863/01/15 文久二年十一月二十六日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 [未校訂]廿六日 雨(中略)夕地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 500 詳細
1863/05/07 文久三年三月二十日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 [未校訂]廿日 曇天 四ッ過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 500 詳細
1863/09/06 文久三年七月二十四日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 [未校訂]廿四日 小雨 後ふらす 風(中略) 夜地震晦日 雨 五ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 500 詳細
1863/11/07 文久三年九月二十六日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 [未校訂]廿六日 明方地震 夫より小雨 日本の歴史地震史料 拾遺 二 500 詳細
1863/12/31 文久三年十一月二十一日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 [未校訂]廿一日 雪ちらつく 夕地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 501 詳細
1864/02/26 文久四年一月十九日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 [未校訂]十九日 薄曇 五つ過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 501 詳細
1864/03/27 元治元年二月二十日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 [未校訂]廿日 曇天 八ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 501 詳細
1864/08/27 元治元年七月二十六日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 [未校訂]廿六日 照 雲あり(中略)夕八ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 501 詳細
1864/11/26 元治元年十月二十七日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 [未校訂]廿七日 曇天(中略)夕六ッ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 501 詳細
1864/12/14 元治元年十一月十六日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 [未校訂]十六日 照 風 朝五ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 501 詳細
1865/01/19 元治元年十二月二十二日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 [未校訂]廿二日 照(中略)夕方地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 二 501 詳細
1865/04/14 元治二年三月十九日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 [未校訂]十九日 照(中略)昼九ツ半地震 夜中より雨 日本の歴史地震史料 拾遺 二 505 詳細
1865/05/09 慶応元年四月十五日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 [未校訂]廿五日 曇天 鷄明地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 506 詳細
1867/09/06 慶応三年八月九日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 [未校訂]九日 暁より荒降、五ツ斗ゟ雨止て折〻薄照、風もあり、夕八ツ頃地震。 日本の歴史地震史料 拾遺 二 507 詳細
1867/09/19 慶応三年八月二十二日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 [未校訂]廿二日 雨 朝六半時地震太し 日本の歴史地震史料 拾遺 二 508 詳細
1868/01/29 慶応四年一月五日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 溪水社発行 [未校訂]五ヶ日 照(中略)終日雲あり 夕八ッ斗地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 509 詳細
1868/04/21 慶応四年三月二十九日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 溪水社発行 [未校訂]廿九日 照(中略)夕地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 509 詳細
1868/05/04 慶応四年四月十二日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 溪水社発行 [未校訂]十二日 照 雲 風あり 吉松町行 夜八ツ半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 509 詳細
1868/06/22 慶応四年五月三日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 溪水社発行 [未校訂]三日 曇天 朝四ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 509 詳細
1868/09/16 慶応四年八月一日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 溪水社発行 [未校訂]朔日 朝 地震 雨 日本の歴史地震史料 拾遺 二 509 詳細
1868/10/01 慶応四年八月十六日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚S61・3・1 溪水社発行 [未校訂]十六日 夕 雨ふらす 夜九ッ時地震太し 日本の歴史地震史料 拾遺 二 509 詳細
1868/12/09 明治元年十月二十六日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 溪水社発行 [未校訂]廿六日 照(中略)明八ツ過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 510 詳細
1868/12/16 明治元年十一月三日 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 溪水社発行 [未校訂]三日 朝しくれ(中略)夕六過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 510 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔新宮市史 年表〕新宮市史史料編編さん委員会S61・3・10 新宮市 [未校訂]一八九一明治二四一〇・二八午後零時十六分、濃尾地方大地震の影響受け、町内の石垣、倉庫壁等崩... 日本の歴史地震史料 拾遺 355 詳細
1908/01/06 明治四十一年一月六日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・3・1 日野市発行 [未校訂]六日 暁中一震 朝晴微薄雲二十九度午前薄暖搬后摸薄曇夕后小加ス 日本の歴史地震史料 拾遺 二 540 詳細
1908/08/11 明治四十一年八月十一日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・3・1 日野市発行 [未校訂]十一日暁后小雨発ス曙前小烈雨一行〆微小間テ〻(カ)來朝后止ム蒸欝午前又來テ進退不止午次大雨... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 541 詳細
1909/06/11 明治四十二年六月十一日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・3・1 日野市発行 [未校訂]十一日 六十二度 大震 小雨疏薄雲六十二度午前欝漸加雲夕前震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 542 詳細
1909/07/03 明治四十二年七月三日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・3・1 日野市発行 [未校訂]三日 甲子 太震 微雨曙前雨止小疏七十度后又加雲次テ加雲シ或ハ雨変ヲ示〆又漸ニ薄疏シ午前々... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 542 詳細
1909/08/16 明治四十二年八月十六日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・3・1 日野市発行 [未校訂]十六日 旧七月朔戊申碧 小大震岐江大震災摸薄撇七十度午前大熱欝ヲ示后欝熱八十二度摸薄疏渉夕... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 542 詳細
1910/07/18 明治四十三年七月十八日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・3・1 日野市発行 [未校訂]十八日 微雨 中地震欝滞泄雨七十度止テ午前又漏午時東天漸ニ摸濃雲漫渉ス欝候也而モ満厚セズ不... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 543 詳細
1910/10/24 明治四十三年十月二十四日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・3・1 日野市発行 [未校訂]廿四日 中震晴五十四度午前大温光后薄疏暖夕摸疏雲東西両天紅透午前中震廿五日 大震暁大震朝泄... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 543 詳細
1910/11/08 明治四十三年十一月八日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・3・1 日野市発行 [未校訂]八日 小霜快晴四十二度午前大温后益温光夕欝氣アリ四時后小震アリ南氣夕摸疏雲后疏散、夜又雲出 日本の歴史地震史料 拾遺 二 543 詳細
1910/11/27 明治四十三年十一月二十七日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・3・1 日野市発行 [未校訂]廿七日 大震微氛 快晴 四十二度 午前后温光夕前小靄 夜前大震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 543 詳細
1910/12/08 明治四十三年十二月八日 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・3・1 日野市発行 [未校訂]八日 中震暁中震摸疏渉 三十九度 午前漸薄疏ヲ示ス 夕前晴候ヲ兆ス 日本の歴史地震史料 拾遺 二 544 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.182秒