資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1190/99/99 | 建久元年 | 〔年代記配合抄〕 | 建久元庚戌春比、大地振、毎日二世度ツヽ振事廿日許、其後毎日四度ツヽ、又廿日許振也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1341/11/03 | 暦応四年九月十六日 | 〔年代記録〕○白鳥町史 史料編 | 同年九月十六日、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1361/08/01 | 康安元年六月二十二日 | 〔年代記録〕○白鳥町史 史料編 | 同六月廿二日、地震、 (笹本注)この史料が書かれたのは寛文九年(一六六九)で、時がたっている。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1455/99/99 | 康正元年 | 〔年代記(陸奥)〕 | 加納信春蔵、○宮城県石巻市真野、日本農書全集第67巻災害と復興二、H10・4・25 社団法人農山漁村... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1455/99/99 | 康正元年 | 〔年代記(陸奥)〕加納信春蔵○宮城県石巻市真野日本農書全集第67巻災害と復興二H10・4・25社団法人農山漁村文化協会発行 | [未校訂]一康正元乙亥、大地震、大津浪、疫病葉流 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 7 | 詳細 |
1510/09/21 | 永正七年八月八日 | 〔年代記抄節〕 | 永正七年八月七日、夜大地震、天王寺石鳥居崩ル、浦々高塩充満、波花(ナニハ)人家損失云々、○異本年代記... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1514/05/28 | 永正十一年四月二十四日 | 〔年代記抄節〕 | 永正十一年四月廿四日、巳刻大地震、○異本、年代記、、暦仁以来、年代記同ジ、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1514/09/23 | 永正十一年八月二十五日 | 〔年代記抄節〕 | 永正十一年八月廿五日、巳刻大地震、○異本、年代記、、抜萃、暦仁以来年代記、後鑑、所載永禄年代記同ジ、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1516/04/13 | 永正十三年三月二日 | 〔年代記抄節〕 | 永正十三年三月二日、卯刻大地震、○暦仁以来、年代記同ジ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1517/10/04 | 永正十四年九月九日 | 〔年代記抄節〕 | 九月九日、夜半大地震、○暦仁以来、年代記同ジ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1572/07/20 | 元亀三年六月一日 | 〔年代記抄節〕 | 元亀三年六月一日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1585/07/31 | 天正十三年七月五日 | 〔年代記抄節〕 | 天正十三年七月五日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1586/01/18 | 天正十三年十一月二十九日 | 〔年代記抄節〕 | 天正十三年十一月廿九日、夜亥時ヨリ子ノ時マデ大地震、光物飛渡、其後日夜動事不止、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1627/03/08 | 寛永四年一月二十一日 | 〔年代記 寛保二歳〕○長野県北安曇郡美麻村青具中村武本家文書 | [未校訂]寛永四丁夘此年正月大ぢしん | 新収日本地震史料 補遺 | 106 | 詳細 |
1634/99/99 | 寛永十一年 | 〔年代記(陸奥)〕加納信春蔵 ○宮城県石巻市真野「日本農書全集第67巻 災害と復興二」H10・4・25 社団法人農山漁村文化協会発行 | [未校訂]寛永十一甲戌、同十二乙亥江戸大地震、不作 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 55 | 詳細 |
1644/10/18 | 寛永二十一年九月十八日 | 〔年代記挙要〕○秋田県 | [未校訂]正保元一、九月十八日 秋田大地震地割 | 新収日本地震史料 第2巻 | 145 | 詳細 |
1644/11/08 | 寛永二十一年十月九日 | 〔年代記挙要〕○秋田県 | [未校訂]一、十月九日又地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 146 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔年代記〕○長野県北安曇郡美麻村青具中村武本家文書 | [未校訂]寛文二壬寅 大ぢしん | 新収日本地震史料 補遺 | 182 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔年代記挙要〕 | [未校訂]一、元禄七甲戌五月廿七日辰刻、秋田郡能代大地震、民家千四百七拾三軒震崩、同八百五十九軒焼失... | 新収日本地震史料 第2巻 | 493 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔年代記御系図 中〕高知県中村市立図書館 | [未校訂](注、土佐山内家の年代記である。また桐間家文書の(宝永~文政目安書)同文。「新収」第三巻別... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 219 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔年代記〕○広島県加計町広島県立文書館複製資料P-32井上家文書A49 | [未校訂]宝永四年亥ノ十月四日昼九ツ半ニ大[震|なん]ゆり申遣しし候、其ゟ毎日ゆり同四日五日七日十日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 87 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔年代記〕○広島県福山市鞆広島県立文書館複製資料P07-32中村家文書Al | [未校訂]十月四日昼八ツ時頃ゟ大地震尤死傷之もの無之、同晦日迠少〻震申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 94 | 詳細 |
1714/03/28 | 正徳四年二月十三日 | 〔年代記 寛保二歳〕○長野県北安曇郡美麻村青具 | [未校訂]中村武本家文書一正徳四年甲午 大地震、谷地堀之内家つふれ人馬死す正徳四甲午りやうきう人来 ... | 新収日本地震史料 補遺 | 345 | 詳細 |
1714/04/28 | 正徳四年三月十五日 | 〔年代記 寛保二歳〕中村武本家文書 | 一正徳四年甲午 大地震、谷地堀之内家つふれ人馬死す 正徳四甲午りやうきう人来 此年大地しん四ケ条堀ノ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1748/04/03 | 延享五年三月六日 | 〔年代記〕○長野県北安曇郡美麻村青具中村武本家文書 | [未校訂]寛延元戊辰 此年三月六日大地震 同日ゟ大ひでり野菜一切無御座候(後略) | 新収日本地震史料 補遺 | 428 | 詳細 |
1772/06/20 | 明和九年五月二十日 | 〔年代記〕 | [未校訂]○五月廿日○安永元年夜八ツ頃、三十目程ノ鉄砲ノ音ノ如ク地ヒヾキイタシ候、翌廿一日、余程ノ地... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 486 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔年代記〕久留米・竹野郡 | [未校訂]三月朔日暮六ツ時ゟ大地震ニ而翌二日朝迄震ツゝケ申候前代希之大地震之由人々申候但シ当夏作麦辛... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 277 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔年代記〕富岡町庄屋荒木市郎左衛門記本渡市立歴史民俗資料館・松田文庫 | [未校訂]一今年三月朔日昼八ッ時より大雨 七ッ時分より大地震同夜五ッ時頃迄十三度大地震夫より毎日昼夜... | 新収日本地震史料 続補遺 | 405 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔年代記〕大阪市史史料第三十一輯大阪市史編纂所編H3・2・25 大阪市史料調査会 | [未校訂]○肥前嶋原大変一肥前嶋原大変之噺九刕肥前嶋原と申処ハ形三角の嶋にして、三角差渡シ八里三方之... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 99 | 詳細 |
1793/04/04 | 寛政五年二月二十四日 | 〔年代記〕○久留米・竹野郡 | [未校訂]夜四ツ過比大地震あり | 新収日本地震史料 第4巻 | 65 | 詳細 |
1795/11/26 | 寛政七年十月十五日 | 〔年代記〕○久留米竹野郡 | [未校訂]夜四ツ時分大地震有之也 | 新収日本地震史料 第4巻 | 77 | 詳細 |
1796/08/12 | 寛政八年七月十日 | 〔年代記〕○久留米竹野郡 | [未校訂]朝六ツ過比大地震有之候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 81 | 詳細 |
1798/03/14 | 寛政十年一月二十七日 | 〔年代記〕○久留米竹野郡 | [未校訂]夜四ツ時分大地震永々敷ゆり申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 89 | 詳細 |
1802/11/20 | 享和二年十月二十五日 | 〔年代記〕○大阪大阪市史史料第三十一輯大阪市史編纂所編H3・2・25 大阪市史料調査会 | [未校訂]○大地震一同十月廿五日夜七ツ時大地震。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 182 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔年代記〕○越後、久留米・竹野郡 | 十二月十二〓同十四日迄三日三夜越後国大地震一ノ宮八彦山者豊前彦山ノ如キ高山ニ候由無跡形も震崩候本願寺... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔年代記〕○広島県加計町 井上家文書A50 | 一去北国大地志ん十日続人家等土中へ埋り地われ人も夥敷死スよし誠前代未聞之事之よし其辺の人大朝村ニ而咄... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔年代記〕○越後久留米・竹野郡 | [未校訂]十二月十二ゟ同十四日迄三日三夜越後国大地震一ノ宮八彦山者豊前彦山ノ如キ高山ニ候由無跡形も震... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 578 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔年代記〕○広島県加計町広島県立文書館複製資料P32-2 井上家文書A50 | [未校訂]一去北国大地志ん十日續人家等土中ヘ埋り地われ人も夥敷死スよし誠前代未聞之事之よし其辺の人大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 171 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔年代記 御系図〕○京都高知県中村市立図書館 | [未校訂]七月二日京都大地震川原町御屋舗伏見御屋舗大通院三条様藤波様御奥御殿等諸所破損 | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 305 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔年代記〕広島県加計町広島県立文書館複製資料P32-2 井上家文書A50 | [未校訂]一当六(ママ)月二日申ノ刻ゟ京都大地震ンニ而禁庭御築地等不残倒し其外仙洞御所御摂家以下右同... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 214 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔年代記并御公儀様触書写〕○奈嶋村(現城陽市奈嶋)小田定成家文書1-39成陽市歴史民俗資料館提供 | [未校訂]一文政十三年寅七月二日八ツ半時ニ小地震ゆり候間此近辺ニ而ハ何事も無之候京都ニ而ハ大荒ニ有之... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 285 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔年代記〕広島県加計町広島県立文書館複製資料P32-2 井上家文書A51 | [未校訂]一当三月十六日十七日(ママ)之信濃国大雨并大地震ニ付善光寺東方ニ犀川筑广川二ツ之大川有筑广... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 248 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔年代記并御公儀様触書写〕○奈嶋(現城陽市奈嶋村)小田侃家所蔵文書1-39城陽市歴史民俗資料館提供 | [未校訂]大地震ニ付村方荒所書一嘉永七甲寅年六月十四日夜半頃ニ古今珍敷大地震ニ而大地も引崩する事(如... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 437 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔年代記〕○長野県北安曇郡美麻村青具中村武本家文書 | [未校訂]今年十一月四日松本ハ大地志ん中町ハ焼失いたし申候上方ハ大ぢしん其上つなミニ而東海道ハ大いた... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 428 | 詳細 |
1858/04/23 | 安政五年三月十日 | 〔年代記〕 | 此年三月十日大ぢしん朝五ツ時又其日の暮六ツ時大ぢしん有之候当村家潰五十六軒半潰十六軒本つぶれ千見村大... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1858/04/23 | 安政五年三月十日 | 〔年代記〕○長野県北安曇郡美麻村青具中村武本家文書 | [未校訂]此年三月十日大ぢしん朝五ッ時又其日の暮六ツ時大ぢしん有之候当村家潰五十六軒半潰十六軒本つぶ... | 新収日本地震史料 補遺 | 1068 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔年代記〕○山口県光井村(現光市) | [未校訂]明治五壬申○二月六日七ツ時ニ少し地震し○昼時ニ大地震 又七日夜六ツ過ニ中地震当所無難 下松... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 401 | 詳細 |
検索時間: 0.360秒