Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔小矢野家文書〕○京都市歴史資料館 ○東寺長者補任云 文治三年三月十八日鐘楼柱立日来依大地震顛倒之間執行巌慶十方之人々勧進之致修造大工寺... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔東寺御大工職文書要々〕○京都小矢野家文書 京都市歴史資料館 [未校訂]○東寺長者補任云文治三年三月十八日鐘楼柱立日来依大地震顚倒之間執行巌慶十方之人々勧進之致修... 新収日本地震史料 補遺 16 詳細
1655/07/12 明暦元年六月九日 〔書抜御日記〕○江戸稲葉神社文書京都市歴史資料館収集文書 [未校訂]九日一戌刻大地震ニ付追手御番所江御出被成無程御帰十日一昨九日之地震ニ付而堀田上野殿ゟ使者佐... 日本の歴史地震史料 拾遺 38 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔永代日記〕京都市歴史資料館収集文書稲葉神社文書 [未校訂]五月五日 雨天終日不止一従京都飛脚到来 去ル朔日午上刻大地震 禁裏仙洞女院御所御庭江出御御... 日本の歴史地震史料 拾遺 50 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔未癸五月より元録(ママ)十六年仰状并御用向家司往来之留〕勧修寺(二松鷹松家)文書京都市歴史資料館 [未校訂]一筆致啓上候然は去ル廿二日其御元地震之由依之 一位様為伺御機嫌安芸守様へ以御書被仰入候冝御... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 22 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔申甲宝永元年也元禄十七年中 仰状并御用向家司往来之留〕勧修寺(二松鷹松家)文書京都市歴史資料館 [未校訂]一去月六日松前伊豆守殿護国寺僧正なとへ昆布一箱差下候其外ニも地震見廻方々へ之御書差下候一去... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 22 詳細
1746/03/30 延享三年二月九日 〔紹久日並記〕○京都梅辻家文書京都市歴史資料館 [未校訂]九日乙亥 雨下 夜地震余程 日本の歴史地震史料 拾遺 119 詳細
1754/01/28 宝暦四年一月六日 〔紹久日次記〕○京都梅辻家文書京都市歴史資料館 [未校訂]六日丙辰 晴午刻地震甚 日本の歴史地震史料 拾遺 127 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔不明日記〕京都市歴史資料館 [未校訂]天明二年八月二日○去月十五日暁丑刻同夘刻同日酉刻余程之地震ニ而奥方御土蔵壁落候由 新収日本地震史料 続補遺 383 詳細
1786/10/23 天明六年十月二日 〔大島家日記〕○京都京都市歴史資料館 大島直良家文書 [未校訂](大島直良日記)二日 壬申 曇天 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 166 詳細
1788/07/08 天明八年六月五日 〔井鼻種吉氏所蔵文書〕○江戸京都市歴史資料館 [未校訂]一六月五日夜四ツ時江戸暫ク大地震、其後雨天続候趣ニ而ハ五ツ時平(乎) 新収日本地震史料 補遺 572 詳細
1791/06/23 寛政三年五月二十二日 〔大島直良日記〕○京都京都市歴史資料館 [未校訂]廿二日丙申 雨天 日午地震 日本の歴史地震史料 拾遺 171 詳細
1791/09/12 寛政三年八月十五日 〔大島直良日記〕○京都京都市歴史資料館 [未校訂]十五日 丁巳 雨天夜七ツ時地震長 日本の歴史地震史料 拾遺 171 詳細
1801/09/21 享和元年八月十四日 〔享和元年酉九月日次案同二戌年〕○京都市上京区岸田陽三家文書京都市歴史資料館 [未校訂]八月十四日壬子陰晴入夜雨辰刻頃地震十六日甲寅晴亥刻前地震 新収日本地震史料 続補遺 443 詳細
1801/11/28 享和元年十月二十三日 〔享和元年酉九月日次案同二戌年〕○京都市上京区岸田陽三家文書京都市歴史資料館 [未校訂]十月廿三日辛酉陰雨今暁寅刻頃地震廿八日丙寅晴地震未半刻計 新収日本地震史料 続補遺 443 詳細
1826/09/25 文政九年八月二十四日 〔大島家日記〕○京都京都市歴史資料館 大島直良家文書 [未校訂](大島武幸日記)二十四日 癸酉雨天 今暁地震子(カ)刻也 日本の歴史地震史料 拾遺 227 詳細
1827/02/09 文政十年一月十四日 〔大島家日記〕○京都京都市歴史資料館 大島直良家文書 [未校訂](大島武幸日記)十四日庚寅晴天 寅下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 227 詳細
1827/04/11 文政十年三月十六日 〔大島家日記〕○京都京都市歴史資料館 大島直良家文書 [未校訂](大島武幸日記)十六日辛卯 霽天 今暁地震 日本の歴史地震史料 拾遺 227 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔北舟橋町町定并諸事記録帳〕○京都市上京区京都市歴史資料館収集文書 [未校訂]文政十三年庚寅七月三日延引二日申半刻大地震ニ付八日ニ寄合 新収日本地震史料 補遺 別巻 304 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔舞鶴家文書〕○京都京都市歴史資料館 [未校訂](表紙)「文政十三年七月二日大地震御用勤日記御乗出十一月朔日首尾能相済候庚寅正月吉祥日」(... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 183 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔地震状 下書〕○京都市中京区寺町通り姉小路角 鳩居堂京都市歴史資料館 [未校訂]副書地震之荒増申上候当月二日申刻俄ニ艮方ゟ大地震来り洛中洛外之土蔵家居とも大破損致洛中洛外... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 184 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔孝久日次記〕○京都梅辻家文書京都市歴史資料館 [未校訂]二十五日壬戌 晴入夜地シン 日本の歴史地震史料 拾遺 260 詳細
1850/05/14 嘉永三年四月三日 〔庚戌記〕○京都御香宮文書京都市歴史資料館 [未校訂]三日乙丑 快晴巳ノ時小地震 昨今日影紅 日本の歴史地震史料 拾遺 284 詳細
1853/02/12 嘉永六年一月五日 〔若山要助日記〕○京都市下京区(旧東塩小路村)H9・1・31 京都市歴史資料館 [未校訂]正月五日 晴 朝六ツ時地しん有之 無事 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1008 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔岩佐氏啓日記〕○京都京都市歴史資料館収集文書 [未校訂]十五日 曇一今暁丑刻頃□両三度□地震大分強、右ニ付翌朝氏徳二勤致但し文政十丑寅年ゟ此度之程... 新収日本地震史料 補遺 962 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔安政二年夘六月夘春御普請仕様帳〕沢野井忠家文書京都市歴史資料館 [未校訂]高六百三拾壱石三斗九升五合山城国宇治郡大宅村山科川筋大川原一堤崩長六拾五間 潰高七尺此土拾... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 404 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔玉城家文書〕○京都京都市歴史資料館 [未校訂]午刻ト未刻少々地震六月十三日朝日和四ツ時より雨午後止夜五ツ過より雨多□□雷鳴少々九ツ時より... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 405 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔風説帳(第一分冊)〕細川家北岡文庫 熊本大学原蔵京都市歴史資料館収集文書 [未校訂]嘉永七年十一月一左之通書付坂梨潤左衛門ゟ借受写置候事十一月四日三嶋箱根両宿ゟ廻状写一三嶋宿... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 350 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔中村宗哲家文書〕○大阪京都市歴史資料館収集文書 [未校訂](地震ニ付大坂近半殿よりの来書写)嘉永七寅十一月之事(注、破損による判読不能の箇所多し)四... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1541 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔岩佐氏啓日記〕京都市歴史資料館収集文書 [未校訂](十一月四日)晴 雷鳴も少シ方之同日 一辰半刻地震大分震、右ニ付氏徳出勤致所司代腰抜淡路守... 新収日本地震史料 補遺 別巻 537 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔玉城家文書〕○京都京都市歴史資料館 [未校訂]十一月四日日和今朝辰半刻大地震凢小半時計ゆりつゞけ絶間なく□当六月十四日之夜之地震とハ少々... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 825 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔今江登家文書〕○京都市鞍馬二ノ瀬町京都市歴史資料館 [未校訂](表紙)「嘉永五子正月両御堂御用頼書日記今江惣八」乍恐奉願上口上書一当月四日四ツ時大地しん... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 826 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大島直珍日記〕○京都京都市歴史資料館 [未校訂](十一月)十二日丁丑 晴天(中略)今日村方□御年度右者先達大地震より日参ニて則願之上□御礼... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 575 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔社用雑記〕京都御香宮神社文書 京都市歴史資料館 [未校訂]一此度御代替拜礼御朱印御改等之儀ニ付九月廿四日伏見発足十月九日於江戸寺社御奉行方江着届十月... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 576 詳細
1855/02/16 安政元年十二月三十日 〔若山要助日記〕○京都市下京区(旧東塩小路村)H9・1・31 京都市歴史資料館 [未校訂]十二月晦日 朝之内曇 今朝中位之地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1009 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔玉城家文書〕○京都京都市歴史資料館 [未校訂]十月二日よる四ツ時地震今日江戸大ニ地震并ニ大火六日日和江戸大火のよし風聞在之大地震 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1066 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔舞鶴家文書〕京都市歴史資料館 [未校訂]安政二年十月一去ル二日江戸表大地震且所々出火之趣諸屋敷破損怪我人等夥敷有之候得・五日致承知... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1066 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔万覚帳 岡田氏〕京都市左京区久多中ノ町 岡田浩作家文書京都市歴史資料館 [未校訂]一十五日 松木行 江戸大地震ニ而御屋敷大損しニ付御機嫌窺ニ□□□ 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1067 詳細
1856/02/01 安政二年十二月二十五日 〔若山要助日記〕○京都市下京区(旧東塩小路村)H9・1・31 京都市歴史資料館 [未校訂]十二月廿五日 晴 七ツ半頃中位之地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1010 詳細
1858/04/08 安政五年二月二十五日 〔大島直珍日記〕○京都京都市歴史資料館 [未校訂]廿五日辛未 曇天(中略)夜ニ入地震弐ツ三ツ廿六日壬申 曇雨天 七ツ時地震晦日丙子 晴天 夜... 日本の歴史地震史料 拾遺 302 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔要助手控村方諸日記〕○京都正行院文書 京都市歴史資料館収集文書 [未校訂]二月廿五日 晴 夜八ツ比大地震有 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 666 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔岩佐氏日記〕○京都岩佐氏熙家文書 京都市歴史資料館収集文書 [未校訂](二月)廿六日一地震ニ付 御前江堂上方被 召候旨ニ而諸白三斤金躰三ツ丸煎鯛焼豆腐夫々上ル 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 666 詳細
1858/12/23 安政五年十一月十九日 〔若山要助日記〕○京都市下京区(旧東塩小路村)H10・1・31 京都市歴史資料館 [未校訂]十一月十九日 少々雨下 地震八ツ時ニゆる也 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1013 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔安政五年戊午十月廿四日至同七年庚申閏三月晦日馬島在住日件〕○島根 馬島慈恩寺文書 京都市歴史資料館 [未校訂]安政五年十二月二日一二日陰天(中略)其夜地震大風 新収日本地震史料 続補遺 796 詳細
1867/11/06 慶応三年十月十一日 〔掌中記〕○江戸二松鷹彦家文書 京都市歴史資料館 [未校訂]十一日□後晴払暁地震 新収日本地震史料 続補遺 874 詳細
1877/03/10 明治十年三月十日 〔松本直之家文書・留記〕○京都京都市歴史資料館 [未校訂]十日壬申 午晴 辰之刻過地震 新収日本地震史料 補遺 1179 詳細
1880/99/99 明治十三年三月 〔明治十三年実徳記 番号十〕河原家文書京都市歴史資料館 [未校訂]六月地震度度 新収日本地震史料 補遺 1185 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.778秒