Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1746/04/06 延享三年二月十六日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H6・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十七日 晴 巳ノ刻計地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 944 詳細
1747/06/01 延享四年四月二十四日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H6・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿四日、陰晴、午刻頃より晴、未下刻頃地動、余程強シ、暫時ニシテ止、 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 944 詳細
1749/11/26 寛延二年十月十七日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H6・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十七日、卯半刻比地震、晴或曇、嵐、時雨、一、地震ニ付、爲窺御機嫌三御所江御使被進、有栖川宮... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 944 詳細
1749/12/29 寛延二年十一月二十日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H6・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿日、晴或曇、風烈、一、昨夜地震ニ付、院(櫻町)御所爲窺御機嫌八條中(隆英)納言殿へ御使被... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 945 詳細
1750/08/31 寛延三年七月三十日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H6・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]三十日 晴 地震 卯ノ半刻一、禁裏様・女院様江 今朝地震為窺御機嫌御使被進候也八 月朔日 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 945 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 1.286秒