Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔請取申金子之事〕○鎌倉市 島村武重氏所蔵資料神奈川県立公文書館県史写真資料 [未校訂]合金七拾五両 江戸小判也右者津村腰越片瀬三ヶ村去月廿二日夜地震之節津波入家船共ニ悉津波ニ被... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 62 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔請取申御拝借金之事〕○神奈川県鎌倉市島村武重氏所蔵資料神奈川県立公文書館県史写真資料 [未校訂]請取申御拝借金之事一合金弐百両 江戸小判也右者津村腰越片瀬三ヶ村去月廿二日夜地震之節津波入... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 63 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔乍憚以書付御願申上候事〕○鎌倉市明月院所蔵資料神奈川県立公文書館県史写真資料 [未校訂]一宝珠庵之義満山諸老和尚御存知被遊候通先年大地震之節屋後山崩石裂庫院客殿半及傾頽候其後庵主... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 65 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔乍恐以書付奉願候事〕○山北町皆瀬川 井上家文書神奈川県立公文書館寄託 [未校訂]一御領分相州足柄上郡皆瀬川村ニ私兄夫右衛門と申者御座候未年大地震ニ相果申候ニ付跡目之義夫右... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 87 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔覚(蔵王宮本社破損ニ付)〕秦野市 大森元行氏所蔵資料神奈川県立公文書館県史写真資料 [未校訂]覚蔵王宮本社并拝殿当秋地震且又両度之大風ニ而大破仕候故天下清安御屋敷御武運長久之御祈念も難... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 226 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔乍恐以書付奉願上候〕○川崎市志村文雄氏所蔵資料神奈川県立公文書館県史写真資料 [未校訂]乍恐以書付奉願上候一御支配所都築郡王禅寺村半六奉申上候私居敷(ママ)之儀一梁間弐間半一桁行... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 355 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔太平年表録〕茅ケ崎市柳島 藤間雄蔵氏所蔵神奈川県立公文書館 [未校訂]発端嘉永六癸丑稔春二月初二日晝四ツ時小田原大地震御城内損所多く御天守傾き市中之倉廩大半頽□... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 365 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔(災害覚書)〕○小田原市栢山 小沢秀徳氏所蔵文書神奈川県立公文書館蔵 [未校訂]嘉永五子年十二月十三日俊助事たいこそ子といふ出来物ニ而死去いたし候処 次郎よふやく十八才ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 476 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔就地震拝借金取立通〕相模国・武蔵国各郡文書神奈川県立公文書館所蔵 [未校訂]小台村嘉永六癸丑年就地震拝借金取立通谷川六三郎鈴木重次郎印牧野又兵衛印一金拾五両弐分也当寅... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 477 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔乍恐以書付御注進奉申上候御事〕○神奈川県箱根町 加藤ヒロ氏所蔵資料神奈川県立公文書館県史写真資料 [未校訂]乍恐以書付御注進奉申上候事一御並木敷地崩 但高壱丈程幅十二間程村東北渕字子持石一同断 但高... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 477 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔太平年表録〕茅ヶ崎市柳島 神奈川県立公文書館 [未校訂]発端 嘉永六癸丑稔春二月初二日昼四ツ時小田原大地震御城内損所多く御天守傾き市中之倉廩大半頽... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書付奉願上候〕○鎌倉市円覚寺所蔵資料神奈川県立公文書館県史写真資料 [未校訂]乍恐以書付奉願上候一豆州君沢郡古宇村去冬大地震并ニ大津濤ニ而村方一同難渋至極仕候間無余儀従... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1087 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔連熟講加入連名帳〕○神奈川県横浜市小泉文治氏所蔵資料神奈川県立公文書館県史写真資料 [未校訂](表紙)「慶応三年連熟講加入連名帳卯三月日 谷津村」口演一御屋舗御長家向地震之節ゟ追々大破... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1468 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔(地震ニ付人足書上他触留帳)〕○神奈川県相模原市小山栄一氏所蔵資料神奈川県立公文書館県史写真資料 [未校訂]覚一地震ニ付人足五拾八人但し壱人弐百五十文宛被下候壱人に百文増し合〆八百文一大工七人壱人ニ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1469 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御蔵修覆入用之割〕○厚木市小塩家文書神奈川県立公文書館蔵 [未校訂]御蔵修覆入用之割一小麦わら弐千四百把 忍高村代金弐歩 与兵衛一唐竹五拾本 中野村代七拾弐文... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1471 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔献納金受取〕○厚木市小塩家文書神奈川県立公文書館蔵 [未校訂]献納金受取一金拾両 小塩八郎右衛門ゟ一金三百疋 市郎兵衛ゟ一金壱両也 傳兵衛 ゟ一金壱両弐... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1472 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔縄献納受取〕○厚木市小塩家文書神奈川県立公文書館蔵 [未校訂]一縄三百房 小塩八郎衛門ゟ一同細縄共五百房 外一同ゟ右者此度地震 御殿向其外所々御大破ニ付... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1472 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御地頭所異国船渡来ニ付大地震御殿大破ニ付御用金年賦御下ヶ割渡シ帳〕○寒川町 三枝竹常氏所蔵文書神奈川県立公文書館県史写真資料 [未校訂]「(表紙) 安政四年巳十二月御地頭所異国船渡来ニ付大地震御殿大破ニ付御用金年賦御下ヶ割渡シ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1473 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚〕○三觜博勝彦家文書神奈川県立公文書館提供 [未校訂]印 一金壱両弐分永百五拾六文 羽鳥村納右者当卯地震ニ付高懸リ御用金書面之通受取もの也安政二... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1474 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付両本陣旅籠屋名前書上帳〕神奈川県立公文書館所蔵神奈川宿本陣石井家文書 [未校訂](表紙) 「  安政二卯年十一月 大地震ニ付両本陣旅籠屋名前書上帳 東海道 神奈川宿  」... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付人馬役小前書上帳〕神奈川県立公文書館所蔵神奈川宿本陣石井家文書 [未校訂](表紙) 「  安政二卯年十一月 大地震ニ付人馬役小前書上帳 東海道 神奈川宿 」 乍恐... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付地借店借門前地小前書上帳〕神奈川県立公文書館所蔵神奈川宿本陣石井家文書 [未校訂](表紙) 「  安政二卯年十一月 大地震ニ付地借店借門前地小前書上帳 東海道 神奈川宿  ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1892/06/03 明治二十五年六月三日 〔日記〕○神奈川県愛甲郡田代村 大矢家文書神奈川県立公文書館 [未校訂]三日曇ル朝弐度地震アル 跡ハ強シ 日本の歴史地震史料 拾遺 355 詳細
1894/06/20 明治二十七年六月二十日 〔日記〕○神奈川県愛甲郡田代村神奈川県立公文書館 大矢家文書 [未校訂]廿日(中略)大地震午後二時過アル 暫(カ)時ニシテ止 日本の歴史地震史料 拾遺 358 詳細
1895/01/18 明治二十八年一月十八日 〔日記〕○神奈川県愛甲郡田代村 大矢家文書神奈川県立公文書館 [未校訂]十八日雲ル 朝□□九時頃過続大地震アル 午後少々致(中略)夜十一(カ)時頃又地震二三度アル 日本の歴史地震史料 拾遺 392 詳細
1895/01/23 明治二十八年一月二十三日 〔日記〕○神奈川県愛甲郡田代村神奈川県立公文書館 大矢家文書 [未校訂]廿三日晴(中略)午後二時強震アル 日本の歴史地震史料 拾遺 392 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔日記〕○神奈川県愛甲郡及川村桐生家文書 神奈川県立公文書館 [未校訂]九月一日 朝雨后チ晴午前十二時比より大地震(正確ノ時計午前十一時五十二分)全潰戸数妻田三十... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 915 詳細
1924/01/15 大正十三年一月十五日 〔日記〕○神奈川県愛甲郡及川村神奈川県立公文書館 桐生家文書 [未校訂]十五日曇(中略)午前五時五十分大地震 妻田村全潰一戸半潰四十一戸 日本の歴史地震史料 拾遺 455 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.326秒