資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1244/02/14 | 寛元元年十二月二十七日 | 〔経聞坊文書〕○白鳥町史 史料編 / 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 | 同二年正月五日 大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1244/02/14 | 寛元元年十二月二十七日 | 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 | [未校訂](経聞坊文書)同二年正月五日 大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 18 | 詳細 |
1341/11/03 | 暦応四年九月十六日 | 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 | [未校訂](経聞坊文書)同年九月十六日 大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 23 | 詳細 |
1361/08/01 | 康安元年六月二十二日 | 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 | [未校訂](経聞坊文書)同六月廿二日 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 23 | 詳細 |
1391/99/99 | 元中八年 | 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 | [未校訂](長瀧寺文書)明徳弐年辛未大飢渇、米三升・大豆四升・麦七升売買早、人民多死去畢、同、雪更ニ... | 新収日本地震史料 補遺 | 27 | 詳細 |
1402/99/99 | 応永九年 | 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 | [未校訂](経聞坊文書)同九年春彗星西出 夏大旱 秋洪水大風 冬地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 27 | 詳細 |
1449/05/13 | 文安六年四月十二日 | 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 | [未校訂](経聞坊文書)同元卯月十一日大小地震不知幾数 同十二日朝大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 38 | 詳細 |
1470/05/02 | 文明二年三月二十二日 | 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 | [未校訂](経聞坊文書)同二年自三月廿二日 夜半地震 卯月迄 | 新収日本地震史料 補遺 | 40 | 詳細 |
1494/06/19 | 明応三年五月七日 | 〔牧村渡辺氏覚書 抄〕 / 〔安八町史 史料編〕 | 一明応三、甲、寅、年五月七日大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1494/06/19 | 明応三年五月七日 | 〔安八町史 史料編〕○岐阜県S50・4・1 安八町 | [未校訂](牧村渡辺氏覚書 抄)一明応三甲寅年五月七日大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 18 | 詳細 |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 | [未校訂](経聞坊文書)同七年八月廿五日 大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 44 | 詳細 |
1586/01/18 | 天正十三年十一月二十九日 | 〔安八町史 史料編〕○岐阜県S50・4・1 安八町 | [未校訂](牧村渡辺氏覚書 抄)十一月廿九日大地震逾年不止 | 新収日本地震史料 続補遺 | 26 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔(離宮八幡宮文書)〕 / 〔島本町史 史料編〕○大阪府三島郡 | 先年 八幡離宮御門上関戸保与三左衛門造営之処、去年閏七月十二日大地震、仁、御門破損了、然処ニ与三左衛... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 | [未校訂](長瀧寺文書)于時文禄五年丙申閏七月十二日夜丑刻ニ大地震動、天下家共並人民多死、殊更秀吉太... | 新収日本地震史料 補遺 | 91 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔島本町史史料編〕○大阪府三島郡S51・3・31 島本町史編さん委員会 島本町役場 | [未校訂](離宮八幡宮文書)先年 八幡離宮御門上曹(葺カ)関戸保与三左衛門造営之処、去年(ママ)潤七... | 新収日本地震史料 補遺 | 92 | 詳細 |
1614/11/26 | 慶長十九年十月二十五日 | 〔安八町史 史料編〕○岐阜県S50・4・1 安八町 | [未校訂](牧村渡辺氏覚書 抄)廿五日大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 47 | 詳細 |
1656/06/23 | 明暦二年五月一日 | 〔福知山市史 史料編〕○京都S53・12・10 福知山市史編さん委員会編福知山市役所 | [未校訂](堀村代々庄屋記録)一子ノ五月一日より昼之午ノ時ニ大地しんゆり 同四日右ニ同 それより九月... | 新収日本地震史料 補遺 | 136 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔安八町史 史料編〕○岐阜県S50・4・1 安八町 | [未校訂](森部村後藤氏覚書)一同二寅五月一日大地震 近江国かつら川の山崩 同四日大地震(牧村渡辺氏... | 新収日本地震史料 続補遺 | 90 | 詳細 |
1664/01/04 | 寛文三年十二月六日 | 〔旭市史 第一巻通史編・近代史料編〕旭市史編さん委員会編S55・3・30 旭市役所発行 | [未校訂]辻内刑部左衛門この「辻内刑部左衛門」とは一体何者なのであろうか。こののち、椿新田開発の主役... | 新収日本地震史料 続補遺 | 101 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 | [未校訂](長瀧寺文書)(注、「新収」第二巻別巻一五八頁下五行目の次に入れる)一十一月執事 真如坊今... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 134 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔大江町史 史料編〕 | [未校訂](瀧ケ洞歴世誌)舞鶴市瀧ケ宇呂 田村家文書 舞鶴市立西図書館 | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 141 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔増穂町誌 史料編〕○山梨県大久保伊藤清磨家文書 | [未校訂]二(大久保村大地震に際し救米分配ニ付)村中連判之事村中連判之㕝一、去ル十月四日大地震ニ付村... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 85 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 | [未校訂](長滝寺文書)九月 執事 真如坊替り 宝幢坊十月 執事 同人同四日九ツ時分ニ地震致シ、大坂... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 105 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔高知県史 近世史料編〕 | [未校訂](北川文書)○安芸郡野根郷宝永四年亥ノ十月四日之地震大潮ニ付国中之痛覚(注、〔南路志〕四三... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 495 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔大江町史 史料編〕S56・11・1大江町史編さん委員会 | [未校訂](瀧ケ洞歴世誌)○京都府舞鶴市瀧ケ宇呂田村家文書宝永丁亥四年○十月四日 大々地震 少有テ五... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 194 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔平田町史 史料編〕○岐阜県平田町S59・3・31 平田町 | [未校訂](今尾記)○今尾今尾神社蔵一十月四日午ノ中刻、大地震ニて庄五郎本家潰、浄徳寺堂庫裡共ニ禿、... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 55 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔安八町史 史料編〕○岐阜県S50・4・1 安八町 | [未校訂](牧村渡辺氏覚書 抄)十月四日未ノ上刻大地震、所々地割レテ青砂土を吹出ス、十日程も地震不止... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 56 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔垂井町史 史料編〕○岐阜県不破郡S43・10・23 垂井町史編さん委員会 | [未校訂]一六、宝永四年一一月垂井宿大地震につき破損家数書上○金岩綾子所蔵覚一惣家数弐百五軒 濃州不... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 56 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔印南町史 史料編〕○和歌山県印南町S62・1・1 印南町史編集室 | [未校訂]1の2 印定寺過去帳記録宝(一七〇七)永四ノ亥十月四日 津波溺死者名泰罐清薫信女 甚十郎 ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 66 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔泉南市史 史料編〕泉南市史編纂委員会S57・5・20 泉南市 | [未校訂](日輪山清明寺代々記)霜月四日大地しん家々損し人馬死、当所山下青柳堂くづる、絶頂の妙離権現... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 79 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔印南町史 史料編〕印南町史編集室S62・1・1 第一法規出版(株) | [未校訂]1 宝(一七〇七)永の大地震大津波1の1 印定寺 合同位牌記録(百六拾弐柱)(印南町印定寺... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 62 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔赤羽根の古文書近世史料編〕○愛知県渥美半島赤羽根町史編さん委員会・愛知県田原市教育委員会編H17・3・31 愛知県田原市教育委員会発行 | [未校訂]381 「天地之間珍事変事書留万物用心記」一宝永四丁亥年 諸国大地震大[洪浪|つナミ]之よ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 100 | 詳細 |
1712/99/99 | 正徳二年 | 〔宮川村誌 史料編〕○岐阜県吉城郡S56・11・20 宮川村誌編纂委員会編・発行 | [未校訂]正徳二年(一七一二)に山中に山崩れがあり、「坂上村編年史要案」に次の記がある。三川原字宮ノ... | 新収日本地震史料 補遺 | 337 | 詳細 |
1736/99/99 | 元文元年三月 | 〔大江町史 年表編〕S61・3・31 大江町教育委員会編・発行 | [未校訂]三月大地震苗代籾ゆり込む | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 115 | 詳細 |
1751/05/26 | 寛延四年五月二日 | 〔釜石市誌 史料編〕釜石市誌編纂委員会S35・7・20釜石市 | [未校訂](大槌官職記)一、五月二日未ノ刻、浦々大汐七度、小汐五度、指入、浦々民家江は敷板迄上り、田... | 新収日本地震史料 続補遺 | 251 | 詳細 |
1791/01/01 | 寛政二年十一月二十七日 | 〔付知町史 通史編 史料編〕○岐阜県恵那郡付知村S49・3・30付知町(付知村年代記) | [未校訂]十一月廿七日夜四ツ時大ジシン | 新収日本地震史料 続補遺 | 395 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔大江町史 史料編〕S56・11・1大江町史編さん委員会 | [未校訂](瀧ケ洞歴世誌)舞鶴市瀧ヶ宇呂 田村家文書寛政壬子四年○三月朔より七日ケ間若狭大じしん、九... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 264 | 詳細 |
1794/11/25 | 寛政六年十一月三日 | 〔付知町史通史編史料編〕○岐阜県恵那郡付知村S49・3・30 付知町 | [未校訂](付知村年代記)(十一月カ)十月三日大ジシン | 新収日本地震史料 続補遺 | 432 | 詳細 |
1799/04/09 | 寛政十一年三月五日 | 〔付知町史通史編史料編〕○岐阜県恵那郡付知村S49・3・30付知町 | [未校訂](付知村年代記)春風吹 大ジシン | 新収日本地震史料 続補遺 | 437 | 詳細 |
1818/05/23 | 文化十五年四月十九日 | 〔安富町史史料編〕安富町史編集委員会編H7・10・1 安富町発行 | [未校訂][一四五]震災による物価騰貴の記録横浜市八木恭彦家文書迹爾覺日記(抄)文化拾五寅年四月十九... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 162 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔恵那市史 史料編〕S51・3・10 恵那市史編さん委員会編恵那市発行 | [未校訂](伊藤家日記)○岐阜県恵那市東野土方六須家文書一文政二己卯六月十二日ノ昼八ツ七ツノ頃地震半... | 新収日本地震史料 補遺 | 682 | 詳細 |
1824/02/13 | 文政七年一月十四日 | 〔恵那市史 史料編〕S51・3・30 恵那市史編さん委員会編恵那市発行 | [未校訂](伊藤家日記)○岐阜県恵那市東野土方六須家文書一文政七甲申年正月十四日昼地震弐度、よる弐度... | 新収日本地震史料 補遺 | 710 | 詳細 |
1829/05/22 | 文政十二年四月二十日 | 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 | [未校訂](万留帳 抄)一四月廿日四ッ時に大地震いるなり一同月廿一日明六ッ半時地震いるなり | 新収日本地震史料 続補遺 | 565 | 詳細 |
1829/07/22 | 文政十二年六月二十二日 | 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 | [未校訂](万留帳 抄)一六月廿二日九ツ時過地震いるなり | 新収日本地震史料 続補遺 | 565 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔綾部市史 史料編〕S52・1・20綾部市史編さん委員会 綾部市役所 | [未校訂](役所日記抜書)○京都府綾部市一七月二日 地震強上方辺大地震之趣ニ付京都下間様へ為御見舞御... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 321 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔大和村史 史料編〕S53・11・1 大和村 | [未校訂](万留帳 抄)一七月二日京都大地震 所々堂塔つ(築地)いし破損 東本願寺御真影御門主様焼跡... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 191 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔門真市史 第三巻 近世史料編〕H9・3・31門真市編・発行 | [未校訂](茨田郡士(栄信)見聞雑用控)茨田家文書一文政十三寅七月二申刻ニ戌亥方ゟ大地[震|シン]入... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 211 | 詳細 |
1831/03/04 | 天保二年一月二十日 | 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 | [未校訂](万留帳 抄)一同廿日七ツ時地震いるなり 廿一日雨ふり同夜廿二日まて春風あらし | 新収日本地震史料 続補遺 | 572 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔岐南町史 史料編〕岐阜県恵那郡岐南町S55・1・25 岐南町 | [未校訂](文政十年十一月 徳田村諸事覚書抄)天保四年巳四月八日八ツ時比、大地しん居申候、夫より夜五... | 新収日本地震史料 続補遺 | 587 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 | [未校訂](万留帳 抄)一四月九日午之下剋又ハ午之上剋とも云に大地震いる也 同十二日卯剋迄ニ凡十六 ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 587 | 詳細 |
1833/12/06 | 天保四年十月二十五日 | 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 | [未校訂](万留帳 抄)一十月廿五日夜八ツ時に大地震いるなり 尤四月九日之地震より小キなり | 新収日本地震史料 続補遺 | 595 | 詳細 |
1835/07/20 | 天保六年六月二十五日 | 〔大江町史 年表編〕S61・3・31大江町教育委員会編・発行 | [未校訂]・貫見村 此年何事も相応であつたが 六月下旬に地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 269 | 詳細 |
1840/02/17 | 天保十一年一月十五日 | 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1大和村 | [未校訂](万留帳 抄)一同月十五日夜ノ下刻 又丑ノ上刻共地震いるなり 又十六日夜戌之刻地震いるなり | 新収日本地震史料 続補遺 | 642 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔恵那市史 史料編〕S51・3・10 恵那市史編さん委員会 恵那市 | [未校訂](吉村家日記) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1829 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔川島町史 史料編〕S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](小網村有来覚書記)弘化四丁未正月廿二日、伊勢参り当り金壱分計り増参詣す、三月十三日善光寺... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 215 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔付知町史 通史編史料編〕S49・3・30 付知町 | [未校訂](付知村年代記) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 215 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔高柳町史 史料編〕高柳町史編集委員会編S60・3・31 高柳町長発行 | [未校訂]乍恐以書付御注進申上候(石黒大野地震 田辺重順文書)去ル廿四日夜亥刻大地震ニ付当村端郷大野... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 357 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔赤羽根の古文書近世史料編〕○愛知県渥美郡赤羽根町史編さん委員会愛知県田原市教育委員会編H17・3・31 愛知県田原市教育委員会発行 | [未校訂]381 「天地之間珍事変事書留万物用心記」一弘化四丁未年三月廿四日信州大地震、当年三月善光... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 485 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔恵那市史 史料編〕 | [未校訂](吉村家日記)○恵那市笠置町山本善兵衛家文書〇六月十四日夜八ツ頃大地震ニて壁等多分破損なり... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 87 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔改訂天理市史 史料編〕 | [未校訂](大地震諸建物破損書上帳控)小田中区有文書(表紙)「嘉永七甲寅歳大地震ニ付諸建物破損潰所書... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 217 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔綾部市史 史料編〕S52・1・20 綾部市史編さん委員会 綾部市役所 | [未校訂](支配方書留)諸国大地震并江戸大地震留一嘉永七寅年六月十四日夜八時頃此表茂余程之地震有之夫... | 新収日本地震史料 補遺 | 941 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)嘉永七年六月十四日 曇り大暑 夜八ツ時大地震十五日... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 362 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 | [未校訂](万留帳 抄)一六月十五日暁八ツ過七ツ時頃大地震、同明六ツ時又朝五ツ時頃ニも常並之地震此地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 363 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔かつらぎ町史 近世史料編〕○和歌山県伊都郡かつらぎ町S63・7・31 かつらぎ町 | [未校訂](鳴海酒店永代諸事控帳 抄)大地じ(震)ん之事一嘉永七年寅六月十四日、夜八ツ時ハ初メ大地じ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 389 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔印南町史 史料編〕○和歌山県印南町S62・1・1 印南町史編集室 | [未校訂](依岡宇兵衛諸事控)寅六月十四日夜八つ頃大地震ニ而、其上数ゆりし事ニ御座候、御国内ニハ無別... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 390 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔改訂 新庄町史 史料編〕○奈良県 改訂新庄町史編集委員会S58・11・3 新庄町役場 | [未校訂](諸事記録帳)○葛木和田周一文書同六月十四日夜九ツ時大地震、大和奈良、郡山、古市右三ケ所大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 391 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔山城町史 史料編〕○京都H2・3・31 山城町長藤原秀夫 | [未校訂]嘉永七年(一八五四)六月、大地震がおこり上狛地域でも噴砂現象もあり、国役堤の崩壊や人家にも... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 393 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔泉南市史 史料編〕S57・5・20 泉南市 | [未校訂](日輪山清明寺代々記 清明寺文書)一庫裏再興嘉永七寅年六月同年霜月両度之 大地震ニ付大破ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 410 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔印南町史 史料編〕印南町史編集室S62・1・1 第一法規出版(株) | [未校訂](玉置善右衛門信国あらまし日記)同年六月十四日夜半過、不快大地震ニ候、同十五日未明も同様、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 463 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔真岡市史 第三巻 近世史料編〕真岡市史編さん委員会S60・3・31 真岡市 | [未校訂](塚田家旧新記録)当六月十五日上方大地震一伊勢両宮者無難、其外者潰候由一東海道 四日市 水... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 466 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔奈良の部落史史料編〕奈良市同和地区史的調査委員会編S61・12・25 奈良市発行 | [未校訂]一八五四年(安政元)六月一三日、東之坂町甚右衛門、大地震のことにつき覚書を作成する | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 554 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔赤羽根の古文書近世史料編〕○愛知県渥美郡赤羽根町史編さん委員会・愛知県田原市教育委員会編H17・3・31 愛知県田原市教育委員会発行 | [未校訂]381「天地之間珍事変事書留万物用心記」一六月十[四日巳|カノト]夜八ツ時ゟ大地震、勢州四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 584 | 詳細 |
1854/09/08 | 嘉永七年閏七月十六日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十六日 晴、三津屋水神祭致、夜分地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 719 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔旭市史二巻 近世北部史料編〕S48 旭市史編さん委員会 | [未校訂](地震道中記)○序文にもあるごとく、宮負定雄は安政元年十一月四日伊勢参宮と、紀州和歌山に参... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 287 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 | [未校訂]S48・3・1 白鳥町教育委員会・白鳥町(長滝寺文書)一安政元寅年十一月四日、天下一統大地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 594 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔恵那市史 史料編〕S51・3・10 恵那市史編さん委員会・恵 | [未校訂]那市(吉村家日記) 恵那市笠置山本喜兵衛家文書○十一月四日朝五ツ頃当所前代未聞之大地震ニて... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 597 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔豊橋市史 史料編〕S35 豊橋市役所 | [未校訂](恕軒日録 乾一)一十一月四日己巳 朝五ツ半時過、地大ニ震ひ、自宅ニ而は茶之間たをれ、其外... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1173 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔北方町史 史料編〕○岐阜県本巣郡S48・3・31 北方町 | [未校訂](加茂町神明宮祭礼当本諸事覚帳)嘉永七甲寅年十一月四日四ツ時大地震、夫レより同四日七ツ八分... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 517 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)同 年 十一月四日 朝雲り昼後より雪、昼前奥右衞門... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 519 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔付知町史 通史編史料編〕S49・3・30 付知町 | [未校訂](付知村年代記)十一月四日大地震、夫より霜月末迄一日ニ四五度、二三度位、前(毎)日ゆする、... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 520 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 | [未校訂](万留帳 抄)一十一月四日巳上刻大地震有天保四巳年四月九日入候位也夫ゟ同十日頃まて昼夜四 ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 523 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔川上村史 通史編史料編〕○岐阜県恵那郡川上村S58・11・1 川上村 | [未校訂]同月五日太田代官所の触書に「昨四日の地震にて倒家を初め、堤損所等の模様又は怪我人死牛馬等こ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 524 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔串本町史 史料編〕○串本町有田浦S63・3・31 | [未校訂]6 有田浦庄屋地震津浪の記(串本町有田・中村博二氏蔵)(表紙)「 安政改元甲寅同二乙卯年地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 738 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔かつらぎ町史 近世史料編〕○和歌山県伊都郡かつらぎ町S63・7・31 かつらぎ町 | [未校訂]一大地[震|しん]之事嘉永七年寅十一月四日朝五ツ半時大地しん、又同五日ひる七ツ半時大々の大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 775 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔印南町史 史料編〕○和歌山県印南町S62・1・1 印南町史編集室 | [未校訂](印南町印南・玉置猛氏所蔵)5の2 印南町玉置善右衛門記録(表紙)○嘉永七寅十一月四日・五... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 776 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔美浜町史 史料編〕美浜町史編集委員会S59・10・1 美浜町 | [未校訂](三尾浦名所図会(仮題))(注、 「新収」第五巻別巻五―二、一六〇八頁上四行の(中略)部分... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 787 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔改訂新庄町史 史料編〕○奈良県 改定新庄町史編集委員会S58・11・3 新庄町役場 | [未校訂]地震手当金拝借証文 (新庄・角尾吉高文書)安政弐歳地震御手当金拝借証文卯四月 和州葛下郡道... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 797 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔真岡市史 第三巻 近世史料編〕真岡市史編さん委員会S60・3・31 真岡市 | [未校訂](京泉村三郎右衛門覚書)京泉村大塚家文書嘉永七年寅ノ十一月四日ゟ六日迄東海道筋大地震、伊豆... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 468 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔城崎町史 史料編〕城崎町史編纂委員会H2・11・30 城崎町発行 | [未校訂]一五六、安政の大地震と大風の被害状況(瀬崎藤右衛門家所蔵文書)(表紙)安政二年(一八五五)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 607 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔美浜町史 史料編〕美浜町史編集委員会S59・10・1 美浜町 | [未校訂]嘉永七寅年津浪大変記新春目出度万国も寿キ祝ひ賀ふ年ノ始月の初日ノ始、今年嘉永七年甲寅ノ正月... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 643 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔赤羽根の古文書近世史料編〕○愛知県渥美郡赤羽根町史編さん委員会愛知県田原市教育委員会編H17・3・31 愛知県田原市教育委員会発行 | [未校訂]四 嘉永七年(安政元年)の大地震・津波378 若見村八幡宮および同村池尻の様子(嘉永七年十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 742 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔古座川町史 近世史料編〕古座川町史編纂委員会編H17・1・20 古座川町発行 | [未校訂]五 地震津波御救米人別調帳(古座町教育委員会保管文書)(表紙)「嘉永七年寅十二月地震高浪ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 956 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔七宗町史 史料編〕○岐阜県S61・2・20 七宗町史編集委員会編七宗町発行 | [未校訂]一五八 安政元年地震被害取調の触書大橋 中島浩一郎家所蔵(解説)去る四日の地震による、倒家... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1288 | 詳細 |
1855/03/09 | 安政二年一月二十一日 | 〔大江町史 年表編〕S61・3・31大江町教育委員会編・発行 | [未校訂]1・21 夜九ツ時(零時頃)地震長し | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 290 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S・53・11・1 大和村 | [未校訂](万留帳 抄)一二月朔日未ノ下刻大地震有、去冬中之内二ツ、是と三ツの大地震なり、尤三ツ之内... | 新収日本地震史料 続補遺 | 724 | 詳細 |
1855/05/23 | 安政二年四月八日 | 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 | [未校訂](万留帳 抄)一四月八日夜五ツ過地震あり、存外大きなり、尤三月十六日昼九ツ時頃同十五日六ツ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 727 | 詳細 |
1855/07/25 | 安政二年六月十二日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十二日 晴天、嘉六頼ミ、朝六ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 728 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔大江町史 資料 五〕○山形県 | [未校訂](松山領左沢代官所文書)七月三日 四ツ半時過迄雨 七ツ時過強地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 149 | 詳細 |
1855/08/22 | 安政二年七月十日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十日 晴天、四ツ時地震、 | 新収日本地震史料 続補遺 | 730 | 詳細 |
1855/09/13 | 安政二年八月三日 | 〔大江町史 資料 五〕○山形県 | [未校訂](松山領左沢代官所文書)八月三日 天気 夜四ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 153 | 詳細 |
検索時間: 0.671秒