資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0937/06/01 | 承平七年四月十五日 | 〔紀州変異災害誌続編〕 | [未校訂](高野春秋)一、同(承平)七年夏四月十五日大地震 諸伽藍破壊焉(注、天慶元年四月十五日の誤... | 新収日本地震史料 第1巻 | 31 | 詳細 |
1512/09/23 | 永正九年八月四日 | 〔徴古雑抄続編〕○大日本史料九-四 | 永正九年八月、洪浪の、宍喰浦中不残流失、所之城山へ逃上者数十人也、南橋より向の町分不残流失、志かれと... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1696/07/19 | 元禄九年六月二十一日 | 〔人見私記続編〕 | [未校訂]元禄九年六月廿一日、夜中度々地震、老中共其外モ登城、且又評定、此日三丸ヱ御成 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 16 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔津野山異談続編〕○高知県▽ | [未校訂]宝永四年十月四日大地震あり井戸水悉く切れ人々水飢饉に泣く。 | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 542 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔中村市史 続編〕中村市史編纂委員会S59・3・31 中村市発行 | [未校訂] 宝永大地震 宝永四年(一七〇七)十月四日(午後二時頃か)におこった大地震で、震域は殆んど... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 90 | 詳細 |
1805/07/08 | 文化二年六月十二日 | 〔大和下市史 続編〕 | [未校訂]文化二年六月十二日 大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 280 | 詳細 |
1812/04/21 | 文化九年三月十日 | 〔津野山異談続編〕▽ | [未校訂]文化九年申三月十日大地震、高知城の石垣も崩れる | 新収日本地震史料 第4巻 | 322 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大和下市史 続編〕S48・5・15市町教育委員会下市町史編集委員会編・下 | [未校訂]安政元年六月大地震、奈良東北部震源地という | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 237 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔中村市史 続編〕中村市史編纂委員会編S59・3・31 中村市発行 | [未校訂](前略) さすがに藩政末期の出来事ではあるし、極めて大きな地震なればこそ、幡多にも比較的記... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 697 | 詳細 |
検索時間: 0.470秒