Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1651/10/28 慶安四年九月十四日 〔嚴有院實紀〕 水戸記 [未校訂]○十四日○九月地震あり、(水戸記) 増訂大日本地震史料 第1巻 803 詳細
1652/08/21 慶安五年七月十八日 〔嚴有院實紀〕 尾張記 紀伊記 [未校訂]○十七日○七月此日地震あり、三家使もて御けしきうかゞはる、(尾張記、紀伊記) 増訂大日本地震史料 第1巻 804 詳細
1652/12/01 承応元年十一月一日 〔嚴有院實紀〕 尾張記 紀伊記 [未校訂]承應元年十一月朔日、今夜大地震により、老臣のもとへ、三家より使奉り、御けしき伺はる、尾張記... 増訂大日本地震史料 第1巻 804 詳細
1654/07/12 承応三年五月二十八日 〔嚴有院實紀〕 [未校訂]○廿八日○五月初更に及で地震す、 増訂大日本地震史料 第1巻 805 詳細
1654/09/16 承応三年八月六日 〔嚴有院實紀〕 [未校訂]○六日○八月此日地震六度あり、 増訂大日本地震史料 第1巻 805 詳細
1655/07/12 明暦元年六月九日 〔嚴有院實紀〕 [未校訂]○十日○六月昨夜地震ありしかば、家門使奉り御氣色伺はる、 増訂大日本地震史料 第1巻 806 詳細
1656/05/02 明暦二年四月八日 〔嚴有院實紀〕 [未校訂]○廿日○四月此八日上總國大地震のよし注進あり、 増訂大日本地震史料 第1巻 806 詳細
1657/06/17 明暦三年五月六日 〔嚴有院實紀〕 日記 水戸記 [未校訂]○八日○五月日光山より、この六日地震ありといへども、御宮靈廟はじめ、山中別事なきむね注進す... 増訂大日本地震史料 第1巻 808 詳細
1657/08/11 明暦三年七月二日 〔嚴有院實紀〕 [未校訂]○二日○七月夕ぐれ大雷雨ありて毛をふらす、 増訂大日本地震史料 第1巻 808 詳細
1658/05/05 明暦四年四月三日 〔嚴有院實紀〕 日記 [未校訂]五日、○中略日光山一昨夜地震にて、各所破損の旨を告來る、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 809 詳細
1660/01/07 万治二年十一月二十五日 〔嚴有院實紀〕 [未校訂]○廿六日○十一月昨夜地震、 増訂大日本地震史料 第1巻 810 詳細
1660/12/21 万治三年十一月十九日 〔嚴有院實紀〕 日記 [未校訂]○十九日○十一月この夜地震す、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 811 詳細
1661/06/25 寛文元年五月二十九日 〔嚴有院實紀〕 日記 [未校訂]○廿九日○五月今朝地震により日光山へ驛使を立たまふ、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 812 詳細
1661/12/28 寛文元年十一月七日 〔嚴有院實紀〕 御側日記 [未校訂]○七日○十一月地震す、(御側日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 812 詳細
1662/04/24 寛文二年三月六日 〔嚴有院實紀〕 日記、天享東鑑 [未校訂]○廿日三月六日よりけふ迄日月の光赤く、血色のごとし、(日記、天享東鑑) 増訂大日本地震史料 第1巻 813 詳細
1662/05/12 寛文二年三月二十四日 〔嚴有院實紀〕 日記 [未校訂]○廿四日○三月此日地震により家門國持外樣使もて御氣色伺ふ、鴈間詰はまうのぼる、○廿五日昨日... 増訂大日本地震史料 第1巻 815 詳細
1662/05/12 寛文二年三月二十四日 〔嚴有院實紀〕 [未校訂]廿四日○中略又夕日の影赤丹のごとし、二輪を生ず、 増訂大日本地震史料 第1巻 815 詳細
1662/05/17 寛文二年三月二十九日 〔嚴有院實紀〕 日記、年録 [未校訂]○廿九日○三月今朝地震によて國持の輩使奉り御けしき伺ふ、(日記、年録) 増訂大日本地震史料 第1巻 815 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔嚴有院實紀〕 日記、公儀日記 日記 [未校訂]寛文二年五月五日、此朔日、京都地震、二條城外郭各所破損す、されども禁裡院中無事の旨、所司代... 増訂大日本地震史料 第1巻 818 詳細
1662/10/30 寛文二年九月十九日 〔嚴有院實紀〕 日記、公儀日記、 日記、年録 [未校訂]十日十四日、島津〓馬守久雄所領日向國佐土原、此九月十九日夜半地震にて、城の多門をはじめ、士... 増訂大日本地震史料 第1巻 834 詳細
1662/10/30 寛文二年九月十九日 〔嚴有院實紀〕 日記 [未校訂]十二月朔日、伊東監物祐實、地震により封地破損せしとて、銀百貫目恩賜せらる、日記、 増訂大日本地震史料 第1巻 836 詳細
1663/04/24 寛文三年三月十七日 〔嚴有院實紀〕 日記 [未校訂]○十七日○三月この日地震す、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 837 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔嚴有院實紀〕 日記、御側日記 [未校訂]寛文三年八月廿日、松前志摩守高廣所隷、蝦夷鳥珠といへる地の大山、先月十一日より焼出し、十が... 増訂大日本地震史料 第1巻 839 詳細
1663/12/06 寛文三年十一月七日 〔嚴有院實紀〕 御側日記 [未校訂]十一月七日、大に地震す、御側日記、八日昨夜の地震によて家門諸大名使い奉り御けしき伺ふ、日光... 増訂大日本地震史料 第1巻 844 詳細
1663/99/99 寛文二年十二月 〔嚴有院實紀〕 日記、御側日記 [未校訂]○十六日○四月この頃連夜地震す、(日記、御側日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 838 詳細
1664/01/04 寛文三年十二月六日 〔嚴有院實紀〕 日記 [未校訂]十二月十一日、この六日、京大地震、二條城各所破損の注進あり、よて大目付高木伊勢守守久、並に... 増訂大日本地震史料 第1巻 845 詳細
1664/05/20 寛文四年四月二十五日 〔嚴有院實紀〕 日記 [未校訂]寛文四年四月廿六日、今朝地震により、日光山に急脚をはせて、山中のさたをとはさたまふ、日記、 増訂大日本地震史料 第1巻 847 詳細
1664/08/03 寛文四年六月十二日 〔嚴有院實紀〕 日記 [未校訂]六月廿五日、この十二日、紀伊國新宮大地震の注進あり、されど和歌山城つ〓がなきよし聞召し、亜... 増訂大日本地震史料 第1巻 847 詳細
1665/06/25 寛文五年五月十二日 〔嚴有院實紀〕 日記年録 [未校訂]寛文五年五月十八日、この十二日○本書十三日ニ作ル、之ヲ訂ス、京師地震し、二條城石垣十二三間... 増訂大日本地震史料 第1巻 850 詳細
1666/02/01 寛文五年十二月二十七日 〔嚴有院實紀〕 年録 [未校訂]寛文六年丙寅正月二日、松平越後守光長が封地、去年十二月廿六廿七日兩日の大地震、高田城本丸大... 増訂大日本地震史料 第1巻 851 詳細
1666/02/01 寛文五年十二月二十七日 〔嚴有院實紀〕 日記 日記、御則日記 [未校訂]寛文六年三月四日、去冬地震にて、越後國凶荒の聞えあれば、高田御方へ、岡野の局御使して米三千... 増訂大日本地震史料 第1巻 853 詳細
1666/08/30 寛文六年八月一日 〔嚴有院實紀〕 日記年録 [未校訂]寛文六年八月廿九日、この朔日、伹馬國蛇山鳴動し、地裂る事五六十間、民屋十九軒顛覆し、人多く... 増訂大日本地震史料 第1巻 856 詳細
1667/06/29 寛文七年五月八日 〔嚴有院實紀〕 日記 [未校訂]○九日○五月昨夜地震により日光山へ急脚をはせて御尋問あり、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 858 詳細
1671/07/06 寛文十一年五月三十日 〔嚴有院實紀〕 日記 [未校訂]○晦日○五月地震により、家門諸大名使をもて御けしき伺はる、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 867 詳細
1672/02/11 寛文十二年一月十三日 〔嚴有院實紀〕 日記 日記、御側日記 [未校訂]○十三日○一月地震す、(日記)十四日、けふ日光山へ急脚をつかはさる、昨夕の地震によりてなり... 増訂大日本地震史料 第1巻 868 詳細
1672/02/17 寛文十二年一月十九日 〔嚴有院實紀〕 [未校訂]○十九日○一月けふ、六七度地震あり、 増訂大日本地震史料 第1巻 868 詳細
1672/02/29 寛文十二年二月一日 〔嚴有院實紀〕 [未校訂]○朔日○二月今日大風煙塵を吹きてひとへに火災のごとし、又地震數度あり、 増訂大日本地震史料 第1巻 868 詳細
1672/11/16 寛文十二年九月二十七日 〔嚴有院實紀〕 日記、御側日記、慶延略記 [未校訂]○廿六日○九月此日酉の刻より東をさして飛物あり、其形提灯のごとし、しかして後地震二度、(日... 増訂大日本地震史料 第1巻 869 詳細
1672/12/31 寛文十二年十一月十三日 〔嚴有院實紀〕 日記、慶延略記 [未校訂]○十三日○十一月この日地震、かつ雪ふる、(日記、慶延略記) 増訂大日本地震史料 第1巻 869 詳細
1673/01/14 寛文十二年十一月二十七日 〔嚴有院實紀〕 年録、日記、慶延略記 [未校訂]○廿七日○十一月けふ地震す、(年録、日記、慶延略記) 増訂大日本地震史料 第1巻 869 詳細
1673/06/16 寛文十三年五月二日 〔嚴有院實紀〕 日記、慶延略記 [未校訂]○四日○五月地震晝夜二度、(日記、慶延略記) 増訂大日本地震史料 第1巻 870 詳細
1680/02/09 延宝八年一月九日 〔嚴有院實紀〕 御側日記 [未校訂]○九日○一月地震す、(御側日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 886 詳細
1680/03/16 延宝八年二月十六日 〔嚴有院實紀〕 [未校訂]十六日、○中略この日地震す、 増訂大日本地震史料 第1巻 886 詳細
1680/99/99 延寳八年四月上旬 〔嚴有院實紀〕 近世東西略史 [未校訂]◎此月○四月のはじめより日の光赤くして朱のごとし、(近世東西略史) 増訂大日本地震史料 第1巻 887 詳細

検索時間: 0.163秒