Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0967/06/17 康保四年五月二日 〔東寺長者補任 巻一〕▽ [未校訂]五月二日於仁寿殿令律師寛静修孔雀経法、限七箇日、伴僧廿口、依物恠地震也。 新収日本地震史料 補遺 12 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔吉野村歳当条目 巻一〕 元禄十七きのと申ノ歳正月十四日 講 荒木徳右衛門 (中略) 一、去未ノ十二月廿三日〓江戸大地しんニて... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔北窓雑話 巻一〕 東武大地震 元禄癸未の大地震は、翁草などの書に目のあたり見たる所を記したれば、煩々爰に載せず、今は予... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1801/05/27 享和元年四月十五日 〔享和雑記 巻一〕 七 雲低く行事 一、地震は陽、陰の下に伏して陰に迫らるゝ故に升る事不能地震ふ也、然共その動止一所にし... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.412秒